実家で使っているノートパソコンのメモリ増設とwin10へのアップグレードを行いました。
機種はDellのstudio1747。自分が10年くらい前に買ったもので、今は実家用のパソコンになっています。webを見たり簡単なエクセルくらいにしか使わないけど、メモリが4GBしかないので普段自分が使っているパソコンと比べるとさすがにストレスが多いんですよね。
以前自分のPCのメモリ増設をしてその効果を実感できたので、今回もやってみることにしました。
メモリ増設後は、win7サポート終了に伴うwin10へのアップグレードも行います。
増設前のメモリは4GB。調べると8GBまで増やすことが可能なので、もちろん8GBに増設します。
※P88(メモリ- メモリモジュールの容量・最大メモリ構成)を参照
さっそく該当するメモリが届いたので交換していきます。
交換するために凸型の裏蓋を外します。
それにしてもパソコン自体がデカいですね。外形で413.0mm × 280.5mmなので約A3サイズ、、厚みも最大で40mmあります。
それまで使っていたデスクトップから買い替えようとしたときに、パソコン周りをすっきりしたくてノートパソコンを検討しました。ただディスプレイはそこそこの大きさが欲しかったので17.3インチあったstudio1747を当時購入した記憶があります。
メモリが2枚刺さっていますね。2GBが2枚で4GBとなっているので、8GBにするためには4GBが2枚必要となります。4GB→8GBだから4GB1枚でOKとはならないのでご注意を。
ちなみに今回購入したのがこちらのメモリ(Crucial / CT2KIT51264BF160B )です。
付け替えは簡単なので問題は無いでしょう。ちょっと強めに差し込む力加減は難しいけど。
付け替えたらパソコンを再起動。
前回自分のPCを増設した時は1回で起動しなかったのでちょっとドキドキしたけど無事起動してひと安心。メモリも8GBになっていました。
まあ起動するスピード等が速くなったことは確かだけど、普段使っているパソコンと比べるとやっぱり多少もっさりしているのは仕方ないかな。
ちなみにコチラが入っていた2GB×2のメモリ。hynixって言うメーカーらしい。
最後はwin7から10へのアップグレードして作業完了。思ったより時間かかったかな。
最初はyoutubeにアップされている動画通りやってみたけど、アップグレードがうまく行きませんでした。0x80070005-0x2000A ってエラーコードが出て失敗。2回くらい試したけど同じ結果でした。
こいつは困ったことになった・・と思ったところでスタート画面に「win10 アップグレードアシスタント」があるのを発見。たしかwin10が出た時にdellから配布されていたのを思い出しました。
後はアシスタントをクリックして起動し、指示通りに作業したら完了しました。手間だったのは途中で必要なドライバを1つ手動でインストールしたくらいかな。
まあとりあえずメモリ増設とwin10へのアップグレード、やりたいことは全部できたので良かった。
あとは使用期間から考えてHDDの交換も考えないといけないかも。機会見つけてチャレンジしてみようと思います。
ではまた~。
Dell Studio1747がシステム的に壊れて、初期化もできなくなっていましたので、Windows11を購入して、インストールしました。
メモリ4MBは、ぎりぎり下限なので、増設しなければと思っていましたが、メモリの規格に関してよく分からないので、躊躇していましたが、この記事がありましたので、早速購入して、8MBに致しました。
8MBになっても、起動などそれ程早くはありませんでした。多分、更新ファイルを沢山ロードしてインストールしているためではないかと思います。
しばらく使えば、その内に、起動も早くなるのではないかと期待しています。
有益な情報、有難う御座いました。
始めまして!!
以下の文面の中のアップグレードアシスタントってどこに入っているんですか??
まさに今このエラーで困ってまして・・・・。
最初はyoutubeにアップされている動画通りやってみたけど、アップグレードがうまく行きませんでした。0x80070005-0x2000A ってエラーコードが出て失敗。2回くらい試したけど同じ結果でした。
こいつは困ったことになった・・と思ったところでスタート画面に「win10 アップグレードアシスタント」があるのを発見。
かなり以前にDLしたものなので記憶が確かではありませんが、下記よりDLできないでしょうか?
Windows 10 November 2019 Update「今すぐアップデート」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
たぶんみんな「ツールを~」の方をDLしていると思いますが。
なおあくまでも自己責任でお願い致します。責任には持てません!