新年2回目の山登りはイチャンコッペ山へ。前回初めて登った時は天気はイマイチだったので、好天予報のこの日にリベンジです。
本当はご来光目指して夜明け前から登るつもりでしたが、すっかり寝坊してしまいました・・。
駐車場である支笏湖のポロピナイ展望台に着いたのが8時30分過ぎ。すでに2台の車がありました。
それにしてもいい天気。準備して出発します。
入山箱に記帳して登山開始。いきなりの急登ですが、キレイな青色した空を目指して登っていきます。
序盤の急登を登り切れば幌平山への分岐まではほぼ平坦な道を進みます。
昼間に太陽のあたる南斜面の樹々に雪は無し。樹氷の写真とかも撮りたいんだけど、風不死岳や美笛まで行かないと無理かな。
幌平山の分岐を越えてからは多少のアップダウンを繰り返しながら785を目指します。前回もそうだったけど分岐からは日陰に入るのでひんやりとして気持ちいい。
登りだと歩幅を小さくガツガツと登っていくので、今日は少し大股でゆっくりと登っていきます。自分的にはそっちの方が汗をかかないみたい。
樹林帯を抜けて見晴らしの良い所まで来ました。
振り返って恵庭岳、今回もイマイチだな、残念。
もう少しで785。序盤の急登の次に疲れるのがこの登りかな。ここで1番手の女性とすれ違います。
なんか上空が厚めの雲に覆われているな。
785到着。まっ平で広くていい場所。
天候がイマイチなので、休憩は後にして先に山頂まで行くことにします。
小雪がチラつくなか山頂目指します。ここでもう1組の先行者とすれ違い。
風不死岳・樽前山は若干雲があるけど好天のようす。こちらはすっかり雲に覆われて日陰になってしまった。もっと天気が良いはずだったんだけどなぁ。
無事山頂到着。すっかり曇り空で小雪がチラついているけど、寒さは感じず。
785で休憩するつもりだったけど天候も良くないし、風も無いのでここで菓子パンを食べてから下山します。
本日も冬靴に軽アイゼン+ゲイター。上半身はロンTにウィンドブレーカーといつもの格好。
遠くに見えているのが漁岳、あちらは晴れているようす。
イチャンコッペ山の登山口に来る途中に漁岳登山口の前を通りますが、3台ほど車が停まっていましたね。山頂部分は積雪十分そうだけど、途中の山道はどうなっているのか気になります。
785も通り過ぎて一気に下っていきます。
コチラが幌平山への分岐。右奥から入って左側に弧を描くように登っていきますが普段ならもうすでに雪に埋まっているはず。まだ破漕ぎ状態なので自分は敬遠しています。今年行けるんだろうか?
もう少しで登山口、下りれば天気が良くなるのはよくある話。
無事登山口到着。下りてくる間にも3世代登山のファミリーやソロの男女等とすれ違いました。
この後は支笏湖ポロピナイでインスタントラーメン作って昼食後に帰宅。
今回は785から山頂にかけての天候が残念だったけど、また機会見つけて登りに来たいと思います。
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。