menu

リベンジ!樽前山7合目登山口ヒュッテ前からミニスキーで滑ってくる

最近ようやく天候が荒れ気味で雪が降るようになりましたね。まあその分山に登ることができないのですが。

そこで今回は前回の樽前山で使うことができなかったミニスキー(ファンスキー)で下りてくることにリベンジしてきました。

山には登れないけど体は動かしたいのでちょうどいいタイミングだったかも。

樽前山 登山 冬山 通行止め ゲート 樽前錦岡線 道道141号線 

東山山頂を目指すわけではないので、その分行動時間は短くなる為朝はゆっくりと出発。

予報通り雪が降る中を支笏湖側ゲートを目指して走ります。ただ雪と言っても小雨のような雪っていうのかな。気温も低くないのですぐにべチャッとなる雪質です。

当然駐車スペースに車は無し。用意して出発します。

樽前山 登山 冬山 北海道 1月 道道141号線 樽前錦岡線 通行止め

新しめの足跡が1つ残る中を歩いて行きます。積雪はうっすらとある程度だけど、雪が柔らかく1歩あるくごとにけっこう下まで沈んで歩きづらい・・。

ちなみに今回のザックはミニスキーとお湯、菓子パン、ダウンのみ。前回持って行ったカメラ一式や三脚、ピッケル等は無いのでかなり軽めの装備です。

樽前錦岡線 道道141号線 樽前山 通行止め 5合目ゲート 北海道 1月

見慣れた林道を黙々と歩いて5合目ゲートに到着。かかった時間は約1時間。前回は1時間10分だったかな。

前回も5合目ゲートまでは特に疲労もなく歩けていたのでそれほど大きな差は出なかったようす。

樽前山 登山 冬山 北海道 林道

続いて7合目登山口を目指して進みます。

こちらも下がやわらかく歩きづらいですね。雪は相変わらず降り続いていて少しずつ体も濡れてきました。

前回は前方にキレイに見えていた樽前山も当然見えず。足元を見ながら黙々と歩いていきます。

樽前山 7合目登山口 ヒュッテ 1月 登山 北海道 冬山

ヒュッテに到着。さすがに疲れたけど前回ほどじゃないかな。前回は1時間20分くらいで、今回は1時間でした。

ザックが軽かったのがその理由だと思うけど、全体的に筋力っていうより心肺機能が落ちてるんだろうなと思う。

とりあえず菓子パン食べながら少し休憩。柱にあった気温計では-3度くらいでしたね。風は無いけど、ウィンドブレーカーが水分の多い雪でぬれて少し寒いかな。

ファンスキー ミニスキー ロシニョール クリップタイプ 樽前山 登山 冬山 北海道

今回も頑張って持ってきたミニスキー。ファンスキーとも呼ばれていますが、登山靴で使うのでクリップタイプになります。

ちなみにスキー靴はもちろんだけど、スノーボードブーツでも使えるタイプがあるようですね。

 

ちなみに自分が買ったのは札幌市南区にあるセカンドアウトドア。セカンドストリートのアウトドア専門ショップです。札幌市内には清田区の北野にもあります。

値段は中古なので3000円くらいでした。上にアマゾンのリンクを張ったけど新品だと結構な値段ですよね。まあそんなに利用頻度は無さそうなので自分は安い中古を買いました。

ミニスキー ファンスキー ロシニョール 樽前山 冬山 北海道

金具の調整を自宅でしたので今回はしっかりと装着できました。滑り止めのヒモもつけて準備万端。では一気に滑って支笏湖側ゲートを目指します!

ミニスキー ファンスキー 樽前山 冬山 1月 ロシニョール グレゴリー ザック ターギー45

えーと、今回もダメでしたw。

ヒュッテからの下り始めは傾斜もあり快調に滑ることができましたが、それ以降傾斜が緩くなるとほとんどスキーが滑らず・・。手で漕げば少し滑りますがエスカレーターのようにはいきません。

考えられる理由として、
・雪質→水分含んでベタ雪に近い感じ
・スキー板→板が短い(90cm)ので浮力が無く、雪のあるところにいくと板が雪の下にもぐってしまい抵抗を受けて止まってしまう
・自分→重たい?とはいえザック含めて約80kgくらいだけど・・

なんとか5合目ゲートまでは滑ってというか、ほぼ歩いて下りてくる感じ。下りなのにスキーを履いて歩けるくらい滑らない。

実際にヒュッテから5合目ゲートまでかかった時間が40分。歩くよりは早いかもしれないけど滑らないことでストレスはMAX。

ということで結局今回もミニスキーで下山は失敗となりました。前回同様再びスキーをザックに括り付けて歩いて帰ります・・。

樽前山 ゲート 通行止め 冬山 北海道 模様

あとはのんびりと支笏湖側ゲートへ歩いて行きます。とは言え色々と反省・改善点を考えながらだけど。

個人的には雪質が一番の原因だと思うので、また機会改めて再リベンジしたいとは思っています。やっぱりダメだった原因は確認したいんですよね。

樽前山 道道141号線 樽前錦岡線 通行止め 北海道

ということで無事ゲートに到着。

ずーっと降り続いた小雨雪でもうザックもウィンドブレーカーもビショビショ。車内で乾いたTシャツに着替えてから帰宅します。

今回は思い通りにはいかなかったけど、いい運動が出来てよかったかなと思います。また天候が良くない時はこんなことをやって暇つぶしをしたいと思いますw。

ではまた~。

g7xmk3 JRバス 札幌市コンデジのカメラケースを買うために久しぶりに街中へ行ってきた

モバイルバッテリー Anker PowerCore 10000 PD Redux A1239011 Power Delivery対応 g7xmk3 充usb-c電G7Xmk3のUSB-Cで充電するにはPD対応のモバイルバッテリーが必要

関連記事

  1. 東中山 登山 北海道 樹氷

    蓬莱山-幌滝山(中山)-東中山 最高の天気!

    前回の幌平山でスノーシューが壊れてしまったので、今回は山スキーで行ける東中山…

  2. 暑寒別岳 登山 北海道 増毛山塊 暑寒荘 駐車場

    暑寒別岳 暑寒荘からスノーシュー&素手…

    今回は暑寒別岳に登ってきました。昨年の秋に初めて登りましたがその時はガスガス…

  3. ニセコアンヌプリ 避難小屋 登山 5月

    山頂から羊蹄山を眺めたい ニセコアンヌプリへ

    週末は土曜日にニセコアンヌプリに登ってきました。本当は少し長い距離を…

  4. 旭岳温泉自然探勝路 大雪山 スノーシュー クロスカントリー 樹氷 樹林帯 おすすめスポット 穴場

    冬の旭岳温泉自然探勝路(クロカンスキー・スノーシ…

    この日は旭岳姿見の池周辺での朝景を諦め、樹林帯を散策することにしました。元々…

  5. 目国内岳 新見温泉 新見峠 北海道 雪山 登山

    目国内岳(新見温泉ルート) 晴れ・ガス・晴れ

    今回は新見温泉側から目国内岳に登ってきました。ニセコ方面はなかなか天候に恵ま…

  6. 喜茂別岳 登山 北海道 山頂標識

    喜茂別岳 スノーモービルのトレース歩き+膝下ラッ…

    今回も前回同様、中山峠周辺での山登り。喜茂別岳を登るのは初めてだけど、雪もま…

  7. 通行止め 立ち入り禁止 台風21号 

    神居尻山(Bコース→Cコース)※Aコースは通行止…

    9月最初の3連休、中日の日曜日は神居尻山へ。本当はテント泊に行きたか…

  8. 樽前山 溶岩ドーム

    猛暑の樽前山

    修理に出していた車が土曜日の夜に戻ってきた。本当は日曜引き取りの予定だったけ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。