購入依頼G7Xmk3を使っていますが困っているのがバッテリーの持ち。
自分の山行を写真で撮るくらいならこの寒さでも1つのバッテリーで1日は持つけど、動画も併せて撮影しようとするとすぐに無くなってしまいます。
もちろんバッテリーも複数個持っているけど、大雪周りや道東など1泊以上するような場合は心もとない状況です。
ちなみに純正バッテリーではないものを使うと、電源をONしたときに通信エラー表示がでるんですね。一応動作保証しないことを認識したうえで使用可能にはなりますが。
新しい機種はこういう仕様になっているんですね、5Dmk3ではこのような表示が出ないので初めはビックリしました。
そこで必要となってくるのがモバイルバッテリーでの充電。以前使っていたmk2は「micro USB Type-B」ですが、mk3からは「USB Type-C」に変わっています。
Type-Cで充電するには、通常のモバイルバッテリーではなく、Power Delivery対応用のものが必要となります。
現在自分が持っている3つのモバイルバッテリーはすべてPD非対応。なのでG7Xmk3に充電することができません・・。
ちなみにキヤノンでもUSB 電源アダプター PD-E1というのも出ていますが、税別13,000円とちょっと高すぎて検討対象からは初めから外れています。
そこでPD対応のモバイルバッテリー Anker PowerCore 10000 PD Redux(A1239011)を購入することにしました。
PD対応のモバイルバッテリーも色んなメーカーから出ていますが、自分の持っているものがすべてANKERのものだったので、今回も同じANKER社製のものに。
10000mAhを購入したのに思ったより小さくてビックリだし、表面のデザインもいい感じ。ちょっぴり時代の流れを感じますw。
ポートはUSB-Aと-Cの2つ。
ANKERの商品サイトを見ると色々仕様について説明があるけど、個人的にはPD対応が重要だったので特に気になる内容って無いんですよね。
PowerIQとかもそういうのが好きな人はワクワクすることなんだろうけど、自分としてはそうなんですかぁみたいな。
同梱物としてUSB-C & USB-Cケーブルとポーチもついています。C&Cのケーブルは初めてかな。A&Bのケーブルはたくさんあるんですけどね。
あとは試しに充電してみたらきちんとオレンジ色にランプが光って充電されているようでひと安心。
これで電池切れになることも無くなると思います。
あと今回のバッテリーの仕様についてキヤノンのwebサイトを確認していたところ、動画のAFについてファームウェアが出ていたのでアップデートしておきました。
PowerShot G7 X Mark III AF向上ファームアップのお知らせ(Version 1.2.0)
ただアップデート完了の画面が出ずに画面が真っ黒になったので一瞬壊れたかと思いましたが、メニューから1.2.0の表記が確認できたので安心しました。一応PDFには機種によっては画面表示されないこともあること書いてありましたが、やっぱり焦りますよねw。
とりあえずこれでG7Xmk3を使うにあたっての必要なものは揃ったと思うので、これからもどんどん雪山を楽しんでいきたいと思います。
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。