menu

初めての幌平山 支笏湖見ながら最高の天気の中を山登り

幌平山に登ってきました。同じ登山口のイチャンコッペ山には先日も登ったし、これまでにも何度か登ってきたけど幌平山はいつもスルー。

と言うことで雪もだいぶ積もってきたようなので登ってみることに。

恵庭岳 冬山 登山 朝日 霧 降雪 北海道

雪の降る札幌市内を抜けて453号線を使って支笏湖へ向かいます。支笏湖が近づくにつれて晴れ間も見えてきました。

恵庭岳が見えてくるころには雪がチラついて少しガスっているようでしたが、この後晴れるのが間違いなしのようす。写真を撮ったら駐車スペースに向かいます。

ポロピナイ展望台 北海道 ステップワゴン 幌平山 イチャンコッペ山 冬山 登山 駐車場

ポロピナイ展望台に着くころにはすっかり晴天。まだ朝日が眩しく周辺の樹々や雪も少しオレンジ色に染まっています。

先日イチャンコッペ山に登った時にあった展望台の雪はすっかり除雪されたようで、これで心置きなく駐車できます。もちろん1番乗りでした。

北海道 冬山 登山 支笏湖 イチャンコッペ山 幌平山 登山道 急登

準備して登山開始です。山道にはしっかり日が差し込んでします。

先日のイチャンコッペ山登山の時にはスノーシューで登りましたが、今回は思ったより雪が柔らかかったのでツボ足で登ることにしました。もちろんアイゼンも持って行きましたが下山含め使うことはありませんでした。

ちなみに下半身は夏用パンツにゲイターの格好(タイツは履いています)。ハードシェルのパンツを持ってきたはずだけどいくら探しても見つからず、諦めて出発準備しているときにザックの中から発見・・。登山口+ゲイターを脱ぐのが面倒なので、天気もいいし夏用ズボンで登りました。

エゾシカ 冬毛 支笏湖 北海道

急登の途中で見つけたのがコチラ、エゾシカの冬毛かな?なんかゴワゴワしてて固そうな毛、でもそんなに長くない。山道にゴソッと抜け落ちていてちょっとビビる。

周辺にはエゾシカの足跡がかなりあったので間違いないとは思いますが初めて見たと思う。

北海道 冬山 登山 イチャンコッペ山 幌平山 ショートカット 登山道 トレース

急登の終わりあたりにあったのが幌平山から下りてきたと思われる足跡(左側のトレース)。先日イチャンコッペ山に登った時の先行者のものだと思います。

ショートカットして登るのもいいけど、今回は最初なので一般的なルートから登ることにします。このまま右側の道を進んで途中から尾根を登っていきます。

支笏湖 イチャンコッペ山 幌平山 北海道 冬山 登山 逆光 快晴

今日は快晴無風。序盤の急登部分もそれほど汗をかかずに登れたので気持ちよく歩いて行きます。

幌平山 イチャンコッペ山 分岐 トレース 北海道 冬山 登山 支笏湖

幌平山への分岐に到着。少し急だけど雪も柔らかいのでツボ足のままで大丈夫でした。見えているトレースもツボ足のようす。

先にある白樺を目指して登っていきます。

幌平山 イチャンコッペ山 白樺 樽前山 風不死岳 支笏湖 北海道 冬山 登山

白樺の間から樽前山&風不死岳。そろそろ樽前山にももう一度登りたいですねぇ。

幌平山 北海道 冬山 登山 尾根 支笏湖 

山頂目指して尾根を歩いて行きます。そこそこ雪もしまっており、ほとんど踏み抜くことも無く歩くことができました。

785 幌平山 イチャンコッペ山 支笏湖 登山 冬山 北海道

ちょっと振り返って785。

ちなみに幌平山の標高は718.1mなので、向こうの方が高いようですね。

恵庭岳 幌平山 トレース 冬山 支笏湖 登山 北海道

もう少しで山頂。恵庭岳も見えてきました。青空に白い山頂が映えますね。

幌平山 山頂 718.1m  冬山 登山 支笏湖 風不死岳 樽前山

幌平山山頂到着。相変わらずのピーカンで周辺の山並みもクッキリ見えています。785からの景色もいいけど、こっちの方が好みかも。

恵庭岳 白樺 支笏湖 幌平山 北海道 冬山 登山

山頂から少し先へ進んで良さげな場所から恵庭岳を撮影。

幌平山 下山 ショートカット トレース 支笏湖 登山 冬山 北海道

今回は特に休憩らしい休憩は取らずに下山開始します。

ここを右に下りていけば急登の終わりあたりにあったところに出るはず。時間短縮で樹林帯を抜けるこのルートを使うか一瞬迷いましたが、やっぱり来た道をそのまま戻ることに。

幌平山 支笏湖 紋別岳 イチャンコッペ山 785  北海道 登山 冬山 トレース 下山

だって樹林帯を歩くよりこっちを歩いたほうがよっぽどいい景色だし楽しいでしょ?

幌平山 イチャンコッペ山 急登 下山 北海道 登山 冬山 

あとは景色を楽しみながら登山口へ。約2時間の山行でした。

翌日から少し遠出して山登りをする予定だったので体を動かしたくて幌平山に登ったけど、家に戻ってきたらどうやら天候が崩れそうな気配・・。っていうか晩御飯食べてたら北海道から『緊急事態宣言』が出て週末の外出自粛となっているので山登りは諦めることに。まあ仕方ないですね。

幌平山は思った以上に楽しい山だったので、今度は朝景目指して登ってみるのも良いかな。

ではまた~。

イチャンコッペ山 支笏湖 冬山 登山 北海道快晴のイチャンコッペ山

紋別岳 北海道 支笏湖 樹氷 登山 冬山 ガス 吹雪 スノーシューガスガスの紋別岳 樹氷がキレイだったけど下りてきたら晴れだした・・

関連記事

  1. 徳舜瞥山 樹氷 大滝村 北海道

    冬の徳舜瞥山をスノーシューで登ってきた

    先週の土曜日は徳舜瞥山に登ってきました。夏山は過去に登ったことあるけ…

  2. ニセコ 長沼 トレッキング 登山 神仙沼

    ニセコのニトヌプリ-チセヌプリ-長沼まで登山して…

    今回は前回歩いたイワオヌプリからニトヌプリの続きということでニトヌプリからチ…

  3. ニセコアンヌプリ 登山 北海道 バックカントリー

    ニセコアンヌプリ どん曇りから快晴へ

    今回はニセコアンヌプリへ登ってきました。本当は別の山に登るつもりだったんです…

  4. 旭岳 マウンテンダックス 裏旭キャンプ指定地

    黒岳から裏旭キャンプ指定地でテント泊 Day1 …

    仮眠後は夕景目指して旭岳山頂を目指します。この日の日没は17時20分…

  5. 樽前山 登山 北海道 風不死岳

    気づけば5合目ゲートも開放済み・・、夏山スタート…

    前回の山登りは2月末のイチャンコッペ山。休みのたびに私用があったり天気が悪か…

  6. 樽前山 ご来光 登山 北海道 奥宮

    樽前山 久々のご来光登山に行ってきた

    今回はいつもの樽前山。普段は夕方に登ることが多いけど、久しぶりのご来光登山に…

  7. 目国内岳 新見温泉 新見峠 北海道 雪山 登山

    目国内岳(新見温泉ルート) 晴れ・ガス・晴れ

    今回は新見温泉側から目国内岳に登ってきました。ニセコ方面はなかなか天候に恵ま…

  8. 幌尻岳 チロロ林道 登山 テント泊 北海道 百名山 北戸蔦別岳 ハイマツ帯 天気 

    幌尻岳(チロロ林道から北戸蔦別岳でテント泊)でス…

    今年の夏山登山で目標にしている幌尻岳に行ってきました。テント泊する北戸蔦別岳…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2020年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。