menu

ガスガスの紋別岳 樹氷がキレイだったけど下りてきたら晴れだした・・

今日も楽しく山登り、でも天気はあいにくのようす。ということで天気が悪くてもそれほど風などの影響を受けない紋別岳に登ってきました。

支笏湖 風不死岳 樽前山 北海道 天気 

いつも通り453号線を使ってポロピナイ側から登山口へ。

樽前山や風不死岳の山頂も今日は雲の中。当然これから登る紋別岳も含め支笏湖を囲む山々はしっかり雲に覆われています。

そう言えば先日イチャンコッペ山に登った時に見えた支笏湖の一部が白くなっていたのは除雪の排泄ではなく凍り始めだったらしいですね。2日後の幌平山に登った時にもその様子は見られたけど、今はすっかり溶けてしまったみたい。全面結氷とはさすがにいかなかったですね。

紋別岳 登山道 冬山 登山 北海道 ツボ足 スノーシュー

駐車場には自分の車も含めて6台。これまで何度か登っているけどいつも夕方目指しての山行だったので、こんなに多いのは初めて。

準備して出発しますが、今回もツボ足+ゲイター+夏用パンツで登ります。すっかり登山道が雪に覆われていますが踏み後もあるのでアイゼンやスノーシューは必要なかったですね。ただテレベーターがあるスノーシューなら歩くのが楽なので使ってもいいかも。

先行者はスノーシューを履いて登っているようす。他にもスキーの跡もありましたね。

紋別岳 支笏湖 ガス 白樺 登山道 冬山 北海道

半分くらい登ってきたところでガスが濃くなってきました。これ以降景色は全く見えずでただ登るだけ。

山頂が近づくにつれさらにガスは濃くなったのでお目当ての樹々も見えない状態です。

紋別岳 山頂 電波塔 冬山 登山 北海道 支笏湖 スノーシュー

電波塔が見えてきました。さすがに山頂近くになると多少風も吹いてくるので注意が必要ですが登りですっかり体が暑くなっている自分には気持ちいいくらい。

もう周りは樹氷だらけ。

紋別岳 山頂 冬山 登山 北海道 支笏湖 スノーシュー

無事山頂到着、2時間くらいかかりましたね。ひたすら黙々と歩くだけだったのでちょっとしんどかったかな。

山頂からも風景は真っ白というか少しグレーで何も見えず。少し待っても天候回復は無さそうなので買ってあった菓子パンも食べずに2・3分で下山開始します。

紋別岳 登山 北海道 下山 冬山 支笏湖 樹氷

あとはひたすら下るだけ。

紋別岳 白樺 樹氷 北海道 支笏湖 登山 冬山

登りの時よりは少しガスが取れ始め、風も落ちついたようで気になる樹々を撮りながら歩きます。

後ろは真っ白だけど、これでもだいぶガスが取れた方です。

紋別岳 北海道 樹氷 支笏湖 登山 冬山 

下りるにしたがってかなりガスが取れてきました。さっきは真っ白で見えなかった場所からも支笏湖が見えるように。もしかしたら2時間くらい登る時間を早まったかな。

紋別岳 ショートカット 電線 電柱 冬道 夏道 直登 支笏湖 冬山 登山 スノーシュー

夏道を歩くんじゃなく電線沿いに直登するショートカットのルートを使っている人もいましたね。ただスノーシューが無いと埋まりそうだったので自分はそのまま夏用の登山道を歩きました。

多くの人がこっちのルートを使っていたようなので、ここ以降の夏道はあまり踏み固められておらずちょっと体力を消耗しました。

支笏湖 温泉街 紋別岳 冬山 北海道 登山 スノーシュー

紋別岳に登ると大体撮るアングル。登りは真っ白だったけどすっかり支笏湖温泉街も見えるようになりました。

紋別岳 登山口 冬山 北海道 支笏湖 駐車場 スノーシュー

無事下山完了。この後ポロピナイでインスタントラーメンを作って食べてから自宅へ。

明日以降天気が良くなるなら少し遠出して山登りをしたいと思うけどどうなるだろうか・・。

ではまた~。

幌平山 イチャンコッペ山 785 トレース スノーシュー 北海道 支笏湖 天気 初めての幌平山 支笏湖見ながら最高の天気の中を山登り

北海道 大雪山 旭岳 トレース スノーシュー スキー ボード 噴煙快晴の旭岳をスノーシューで登る カラフルな山頂からの景色がキレイだった

関連記事

  1. トムラウシ山 南沼キャンプ指定地 テント泊 登山 短縮コース 北海道 星空 テラノバ レーサーコンペティション1

    令和元年2回目のトムラウシ山テント泊(短縮コース…

    目が覚めたのは2時頃。あれほどテントをバタつかせていた風も止み、あたりは無風…

  2. 神居尻山 登山口 熊出没

    熊鈴持って神居尻山(Bコース→Aコース)

    土曜日に神居尻山に登ってきました。この週末も北海道の天候は微妙な様子…

  3. 蓬莱山 中山峠 北海道 山スキー 登山 冬山 樹氷

    蓬莱山(中山峠) 真っ白過ぎて・・

    今回は蓬莱山に登ってきました。ここも前から気になっていた山で今回が初めてにな…

  4. 白雲岳避難小屋 テント泊 北海道 登山

    ゼブラ雪渓を見に白雲岳避難小屋で1泊2日のテント…

    7月9日・10日と白雲岳避難小屋でテント泊をしてきました。よくよく考…

  5. 神仙沼 ニセコパノラマライン 観光名所 水鏡 リフレイン

    ニセコでイワオヌプリから大沼→大谷地→神仙沼→長…

    今回はニセコ周辺を歩いて来ました。本当は紅葉時期に歩きたかったけどタイミング…

  6. 雌阿寒岳 登山 冬山 北海道 爆風 天気

    雌阿寒岳 冬の道東遠征Day1 晴天からの爆風…

    今回は冬山を登る為に2泊3日の予定で道東遠征に行ってきました。まず1…

  7. 美比内山 登山 北海道 定山渓

    美比内山 はじめが肝心

    今回は美比内山に登ってきました。予定では美比内山から千尺高地を歩くつもりでし…

  8. 羊蹄山 登山 北海道 京極コース

    羊蹄山(京極コース) 腰痛発症で山頂ピストンに・…

    ガソリン代が高いのは気になるけど、やっぱり登りたい山には行くしかないってこと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。