menu

快晴&新緑のイチャンコッペ山

夏山スタート第2弾はイチャンコッペ山に登ってきました。

快晴すぎて汗だくになりましたが、樽前山&風不死岳を見るならこの山からの景色が一番好きですね。

ポロピナイ展望台 イチャンコッペ山 駐車スペース 登山口 新緑 登山 北海道 支笏湖

11時頃に駐車スペースのポロピナイ展望台に到着。結構な台数が停まっていました。展望台から写真を撮っている観光客らしき人たちもいましたが山登りの人たちの車の方が当然多いです。

この日は快晴予報だったので朝イチだと混むかなと思い少し時間をずらしての出発。予想以上に気温も高かったので夕方にかけて登ればよかったかなと今は思っています。

イチャンコッペ山 スミレ 登山 北海道 支笏湖 

記帳して登山開始。いきなりの急登をゆっくりと登っていきます。日陰が多い序盤の急登だけど湿度も高くてムシムシ。

急登の途中でひと息つきがてらスミレを撮影。前日の紋別岳ではピントがずれてボツになったので今回はしっかりとピントを合わせて撮影。これ以降も目にしたほとんどの花はスミレでしたね。

他には花の名前はわからないけど紫蘇っぽい葉に紫色の小さい花がついたのくらい。季節がもう少し進めば他の花も咲くのかな。

イチャンコッペ山 登山 紋別岳 支笏湖 北海道 登山

支笏湖や遠くの紋別岳を横目に見ながら20分ほどかけて急登を登り切ります。

今日は長ズボンを履いてきたので、もう膝上までまくって暑さ対策。水分補給も意識してするようにします。

イチャンコッペ山 樽前山 風不死岳 支笏湖 登山 北海道

幌平山への分岐まではなだらかな道が続きますが、右手に支笏湖と樽前山+風不死岳を見ながら歩きます。風も抜けるようになって暑さが少しだけ和らぎます。

イチャンコッペ山の良い所は樽前山+風不死岳を色んな角度から見られることですね。

イチャンコッペ山 登山 北海道 支笏湖 日陰 登り

幌平山への分岐からは緩い下りと登りが続きます。

イチャンコッペ山は何度か登っていてコースを把握できているので、何か所か目的地を決めてそこに着いたら水分補給をするように心がけます。

樹林帯が多いので風がなかなか吹かないけど、日陰では帽子を取ったりして熱を逃がすのも一つの方法です。

イチャンコッペ山 登山 北海道 新緑 支笏湖 トレッキング

序盤の急登に続いてシンドイのが785手前の急登。とにかく暑さで少しバテ気味の上にこの急登はこたえます。

イチャンコッペ山 785 登山 北海道 支笏湖 新緑 笹薮

785が見えてきました。ここまで来れば景色も良くなるし風も吹くのでだいぶ楽になります。

ここまでがキツイんですよね。

イチャンコッペ山 恵庭岳 登山 北海道 支笏湖 785 休憩

広い785に到着。下山前に景色を楽しんでいる男性が一人いました。

ちょっとここで小休止します。

イチャンコッペ山 登山 北海道 お菓子 行動食 785 セブンイレブン 黒糖わらびもち うまい

今回買ってきたのがセブンイレブンの黒糖わらびもち。羊羹と違って食感も良く、疲れた体にちょうどいい甘さ。値段も100円で安いので山登りのお菓子にはちょうど良いかな(2口くらいで食べ終わるけど)。

今回は常温だったけど、もう少し冷やした状態で食べられたら最高だと思う。

イチャンコッペ山 山頂 785 登山 北海道 支笏湖

少し休憩して元気回復。イチャンコッペ山山頂を目指します。

思ったほど風が吹かないので暑さは相変わらずだけど、見晴らしが良いので歩いていて楽しいですね。

支笏湖 春紅葉 イチャンコッペ山 新緑 春こうよう 登山 

見下ろせば春紅葉、彩豊かですね。

イチャンコッペ山 山頂 樽前山 風不死岳 恵庭岳 支笏湖 北海道

山頂到着。先行者のほとんどは785から山頂までの途中ですれ違ったので誰もおらず。

山頂は周囲を笹薮で囲まれているので日差しが強くて風も無いので湿度が高く少しムッとした感じ・・。

もう少し樽前山+風不死岳と恵庭岳を一緒に入れたかったけど、これ以上は笹薮に入らなきゃいけないのでこれが限界でした。

イチャンコッペ山 山頂 ドイター アドベンチャーライト 9L 軽量装備 ポカリ 900ml 北海道 トレッキング

今回も軽量スタイルで山登り(ドイター・アドベンチャーライト9L)。一応ポカリ900mlと水500mlも持ってきたけどポカリだけで十分でした。

今後も短い山行なら収納力的にもこれで十分かな。

イチャンコッペ山 恵庭岳 登山 支笏湖 北海道 785

休むなら景色の良い785なのですぐに下山開始します。山頂からの景色がイマイチってのがこの山の残念なところ。

イチャンコッペ山 恵庭岳 登山 785 北海道

785に複数の人影あり。

着いてみると外国人の6名でした。なかなか賑やかだったので休憩しないでそのまま登山口まで一気に下りることにします。

イチャンコッペ山 下山 倒木 くぐる 北海道 トレッキング 新緑 樹林帯

あとはひたすら下るだけ。

日陰は涼しいけど、高度下げると湿度が高くなるのでプラマイゼロって感じ。登りの時ほど汗をかかないのが幸いです。

イチャンコッペ山 幌平山 分岐 笹薮 冬山 藪漕ぎ

幌平山への分岐。また冬シーズンに登りたいと思います。

イチャンコッペ山 登山 トレッキング 下山 支笏湖 北海道 障害物 倒木

登山口までもう少し。数名登ってくる方とスライドしたけど、みなさん暑そうでしたねw。やっぱりこれからの時期は朝イチか夕方過ぎにした方が賢明だな。

ということで無事登山口についてゴール。往復約3時間でした。

紋別岳・イチャンコッペ山と登った2つの山で花が少なかったので、今後はもう少し花を楽しめる山も探して登りたいですね。

ではまた~。

春紅葉 支笏湖 湖畔 紋別岳 登山 北海道支笏湖湖畔の春紅葉を見ながら紋別岳登山で夏山スタート

樽前山 登山道 溶岩ドーム 西山 逆光 高山植物 朝日 北海道樽前山 東山山頂から奥宮、西山、932、お花畑を周遊してきた

関連記事

  1. 雨

    沼ノ原登山口(クチャンベツコース)林道通行止め

    先週末の大雨の影響で、沼ノ原登山口(クチャンベツコース)へ続く林道が路体流出…

  2. 羅臼岳 登山 北海道 ハイマツ

    羅臼岳(岩尾別登山口から) 道東遠征Day2

    道東遠征2日目は羅臼岳。普段は1人で静かな山行が好みですが、羅臼岳は…

  3. 岩内岳 目国内岳 山スキー スノーキャット イワナイリゾート

    岩内岳 ストレスの溜まる山スキー

    毎年、天気のいいこの時期に登っている岩内岳。今年も行ってきました。こ…

  4. 恵庭岳 新緑 支笏湖 紋別岳 支笏三山

    恵庭岳 夏山スタートの支笏三山ラスト

    夏山のスタートとして支笏湖周辺の山々を登ってきましたが、今日はその最後として…

  5. 喜茂別岳 登山 北海道 黒橋パーキング

    喜茂別岳 黒橋パーキングから山スキーで青空の山頂…

    今回は喜茂別岳に登ってきました。初めて登った前回はガスられて山頂では何も見え…

  6. 紋別岳 千歳市 支笏湖 冬山 登山 北海道

    令和2年初登りは紋別岳(千歳市)&G7…

    新年あけてから約2週間近く経ちそうなところでようやく初登り。実家でインフルエ…

  7. 大雪山 沼の平 愛山渓温泉 紅葉 沼巡り 北海道 登山 当麻乗越

    愛山渓温泉から比布岳・北鎮岳を周回して沼の平を登…

    前日は大雪山旭岳ロープウェイから下山後に水汲みをしてから東川町へ移動。…

  8. チングルマ かみふらの岳 登山 上富良野岳

    十勝岳温泉登山口から十勝岳-かみふらの岳-上ホロ…

    先週末、本当はトムラウシにテント泊に行く予定でしたが、よくわからない動きをす…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。