menu

樽前山 東山山頂から奥宮、西山、932、お花畑を周遊してきた

タイトル通り樽前山をぐるっと周遊してきました。

まだ6月が始まったばかりなのにかなりの暑さを感じたけど、早朝から登ってきたのでまだ助かったかな。とは言えジリジリと日差しは強くて後半はさすがに疲れましたね。

支笏湖 美笛 ヒメマス釣り ボート 朝日 日の出 解禁

前夜は美笛で車中泊。夜明け前からヒメマス釣りの方々が動き出しボートの騒音でなかなか騒々しかったですね。8月31日までが釣りの期間らしいのでそれまでは騒がしくなりそうです。

一方の自分は美笛で狙っていた景色があったけど時期的にまだ早かったみたいで撮ることができませんでした(残念)。

ということで車に戻ってインスタントラーメンを食べてから樽前山の7合目登山口に移動します。

樽前山 登山 北海道 7合目登山口 朝日

7号目登山口に到着する頃には日も出て、天気予報通りの快晴の予感。

到着した駐車場には7台ほど停まっていましたが車中にいる人、準備している人がいなかったのでみんなご来光目当てのようです。

車から下りるとさっそく硫黄の臭いを感じました。

樽前山 登山道 樹林帯 朝日 北海道 トレッキング

朝4時30分頃出発。登山口の気温計は10度くらい、ほんの少し肌寒く感じるくらいです。まあ歩きだせばすぐに暖かく(暑く)なるでしょう。

樹林帯の中にも朝日が差し込んでいます。急ぐ理由は無いのでゆっくりと歩いてきます。

樽前山 登山道 木階段 朝日 染まる オレンジ色 北海道

樹林帯を抜けた木階段もキレイなオレンジ色に染まっています。ご来光を見終わって下山してきた数組とすれ違いました。

右手に見える風不死岳は少し霞んでいる感じ。樽前山が登れるようになったので向こうは空いているかな。

樽前山 溶岩ドーム 噴煙 東山 分岐 登山 北海道

東山分岐に到着。今日はそよ風程度で樽前山の噴煙は少なめのようす。穏やかな朝って感じ。

まずは東山山頂へ向かいます。

樽前山 東山山頂 噴煙 溶岩ドーム 北海道 登山

東山山頂到着しましたが誰もおらず。ポカリを一口だけ飲んですぐに西山方面へ向けて来た道を戻ります。標高は1022m。

樽前山 登山道 北海道 西山

まずは樽前山神社 奥宮を目指します。奥宮への道も風が強い日はかなり苦労する箇所だけど今日は楽に歩いて行けます。

樽前山 奥宮 神社 お参り ご縁 北海道 登山

奥宮に到着。中に入ってお参りしてから次に向かいます。

先行者が2名いたはずだけど西山方面には姿がありませんでした、引き返したのかな。

西山 山頂 太陽光パネル 火山リアルタイム情報 監視カメラ 故障

長くウネウネとした道を登って西山到着。右端の建物上部の穴の中に監視カメラが設置されているけど「現在調整中」、いつ頃復帰するかな。

火山リアルタイム情報

ここで5分ほど休憩しますが、時刻はまだ5時45分。見える範囲には誰もいないようです。

樽前山 登山道 溶岩席 朝日

次は932峰へ向かいます。

ここから先は溶岩ドームが太陽を遮ってくれるのでしばらく涼みながら歩くことができます。ジリジリと焼き付けてくる朝日が無いだけでだいぶ楽ですね。

ミネヤナギ 樽前山 高山植物 北海道 登山

932峰への分岐が近づくにつれて太陽が顔を出し始めます。涼しかったのも少しの間だけでした。

写っているのはミネヤナギ。

樽前山 登山道 北海道 支笏湖 コントラスト

せっかく涼しく歩けていたのにまた体がジリジリとしてくるのを感じます。

樽前山の登山道は周囲に背の低い植物等はあるけど、石や砂地が多いので余計暑さや渇きを感じますね。

コメバツガザクラ 樽前山 北海道 登山 高山植物 かわいい 可憐 ピンク

これはコメバツガザクラ。コンデジだとこれぐらいが寄れる限界かな。

去年あたりから山登りに一眼レフを持って行っても使わないことが多く、コンデジのみで事足りていました。なので今年はよっぽどの目的が無い限りはテント泊も含めてコンデジのみで山登りをしようと思っています。

三脚もいらなくなるので5kgくらいはザックを軽くすることができるかな。

932峰 支笏湖 樽前山 登山 北海道 羊蹄山 尻別岳 ニセコ連山

乾いた山道を登って932峰に到着。

奥に見える羊蹄山やニセコの山々も霞んでいますね。

樽前山 樹林帯 北海道 登山

932峰でも5分ほど休憩してから出発します。入れ替わるように男性が1人登ってきました。

樽前山 お花畑 登山道 トレッキング

最後のお花畑です。ただ花はまだ先のようす。たくさんの若葉が逆光の朝日を浴びて輝いているだけ。

ここからはずっと正面に太陽がある状態で歩いてきます。さすがに暑い・・。

樽前山 お花畑 紋別岳 支笏湖 登山 北海道 トレッキング

お花畑に入ったあたりからすれ違う人も増えてきました。時計を見るとそろそろ7時近いのでこれくらいの時間から皆さん行動開始するんですね。

支笏湖越しに紋別岳を見ながら歩きます。特に撮るものが無いのでどんどん進んでいきます。色んな蕾はけっこうあるので1週間後にでも来たら咲いているんだろうか?

樽前山 登山 お花畑 ヒュッテ前 北海道 トレッキング

最後の樹林帯に入ってヒュッテ前に出れば登山終了です。

お花畑はほぼ平坦なので汗をかくほどじゃないけど、さすがに最後は暑かったですね。戻った車も太陽に熱せられムンムン。しばらく窓を開けて熱を逃がしてから帰り支度して札幌に戻ります。

今度はもう少し涼しい夕方にでも登り来ようかな。ただ最近は年を追うごとに気温が高くなっている感じなので今年はどうなるかな?

ではまた~。

イチャンコッペ山 登山 支笏湖 樽前山 風不死岳 一本の木 絶景 トレッキング トレラン快晴&新緑のイチャンコッペ山

風不死岳 登山道 樽前山 山頂 溶岩ドーム 北海道 トレッキング トレラン 急登急登の先に見える樽前山を目指して風不死岳に登ってきた

関連記事

  1. トムラウシ山 南沼 テン泊 キャンプ

    トムラウシ山 2テント泊3日(ヒサゴ沼・南沼) …

    会社の夏季休暇を利用してトムラウシ山にテント泊をしてきました。休みは…

  2. 忠別岳 登山 北海道 テント泊 縦走 小屋泊

    大雪山忠別岳避難小屋泊&白雲岳テント泊の2泊3日…

    今シーズン初のテント泊に行ってきました。行程は大雪高原温泉登山口から…

  3. イワオヌプリ 階段 昆布岳 ニセコ五色温泉野営場 テント

    初めてのイワオヌプリ – ニトヌプリ…

    タイトル通りニセコのイワオヌプリとニトヌプリに登ってきました。前々から登ろう…

  4. 徳舜瞥山 ホロホロ山 登山 北海道 サンカヨウ

    徳舜瞥山-ホロホロ山 ガラス細工のような透明な花…

    しばらくの間、車が使えなかったので久しぶりの山登りとなりましたが、今回はサン…

  5. 大雪山 旭岳 ロープウェイ 紅葉 すり鉢池 北海道 登山

    初めて大雪山旭岳を正面から見る(ロープウェイ・裾…

    旭岳に登ってきました。タイトルにもある通り正面から見るのは初めてです。登山始…

  6. チングルマ かみふらの岳 登山 上富良野岳

    十勝岳温泉登山口から十勝岳-かみふらの岳-上ホロ…

    先週末、本当はトムラウシにテント泊に行く予定でしたが、よくわからない動きをす…

  7. 摩周湖 摩周岳 登山 北海道 第一展望台 摩周ブルー 

    摩周岳 道東遠征Day2 第一展望台から摩周湖を…

    道東遠征2日目は摩周岳。第一展望台から摩周湖を見ながら歩いてきました。おおよ…

  8. 樽前山 東山山頂

    樽前山(東山往復)

    樽前山に登ってきました。2週間ちょっと山登りをしておらず、天候の好さそう…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。