menu

恵庭岳 夏山スタートの支笏三山ラスト

夏山のスタートとして支笏湖周辺の山々を登ってきましたが、今日はその最後として恵庭岳です。

日中は曇りの予報だったんだけど、実際は快晴で思ったより暑い山行となりました。

支笏湖 ヒメマス釣り 北海道 アウトドア

前日はポロピナイで車中泊。6時から登山開始の予定だった為4時30分頃に起床。

夜明け前からヒメマス釣りの方々が準備していましたが、思ったほどの騒音ではありませんでした。ボートで湖には出ないで湖畔で釣る人やSUPの準備をしている人もいましたね。

とりあえず朝食のおにぎりを食べてしまいます。

恵庭岳 駐車場 北海道 登山 

朝食の休憩後に恵庭岳登山口に到着。かかったのは3分くらいかな。駐車場には1番乗りでした。

すぐに登山の準備をしますがすでに日差しが結構強かったので、ポカリ900mlに500mlの水も追加で持って行くことにします。

恵庭岳 登山道 フキ 樹林帯

登山口を6時にスタート。さすがに日陰はまだひんやり。緑のトンネルを抜けて先へ歩きます。

まだ朝早いので今日は熊鈴をつけていきます。

恵庭岳 登山 クライミング 岩 つっかえ棒

恵庭岳のシンボル・アイコン?とも言える岩。たくさんあったつっかえ棒もほとんど外されて3本くらい。

恵庭岳 登山道 倒木 朝日 シダ 北海道

樹林帯に突入。多少の倒木などはあるけど歩きやすい道が続きます。

この日の1人目ということもあって目に見えない蜘蛛の糸が袖をまくった腕に絡まります。なんか腕がサワサワして微妙な感じ。

ブンブンと虫も結構な数が飛んでいたかな。虫よけも必須ですね。

恵庭岳 登山道 ピンクテープ 立ち入り禁止 事故 北海道

道迷いしないようにピンクテープやトラロープできちんと登山道は整備されているので、初めての人でも大丈夫だと思います。

恵庭岳 登山道 ロープ 岩場 北海道 

樹林帯を抜けて山登りスタートですが、まずは岩登りから。丁寧にロープも設置されていますが、使わなくても登れる高さです。

風も吹き抜けないのでジワジワと湿度が上がって汗をかき始めます。

恵庭岳 登山道 シラネアオイ 植物 花 北海道

シラネアオイを発見。群生して咲く花だと思うけど、一つだけ咲いていました。

あとはスミレや桜、ツツジなど支笏湖周辺の山で見たのと同じものばかり。樽前山のお花畑は色々と咲き始めたようですね。

登山道 恵庭岳 支笏三山 急登 北海道

暑い・・。風が通る日陰があれば少し休みます。

それにしてもセミなのか鳥なのかわからないけど色々な鳴き声がウルサイ。

恵庭岳 登山道 支笏三山 ロープ場 岩場 滑る 北海道

登り専用のロープ場。ここを越えれば第一展望台まですぐです。

恵庭岳 第一展望台 登山 北海道 支笏湖 紋別岳 イチャンコッペ山

1.5時間で第一展望台到着。少し休憩します。

第一展望台からは樽前山&風不死岳が見えないんですよね。見えるのは紋別岳やイチャンコッペ山のみ。今日はだいぶ霞んでいるようです。

恵庭岳 お釜 新緑 支笏三山 北海道 登山

朝日を浴びて新緑がきれいです。日陰部分にはまだ雪も残っていました。

恵庭岳 支笏三山 登山道 北海道 第二展望台

意外と第一展望台の風が冷たくて少し冷えてきたので第二展望台目指して出発します。

樹々の間からチラ見する山頂を見ながら登っていきます。

恵庭岳 支笏三山 登山 風不死岳 樽前山 支笏湖 北海道

20分ほどで第二展望台到着。風不死岳も見えました。

北海道 恵庭岳 山頂 亀裂 クラック 崩落 地震 

威風堂々と見える恵庭岳山頂。でもよく見ると結構亀裂も入っています。

そのうち崩落するんでしょうね。

登山 モンベル 速乾タオル クイックドライ マフラータオル 吸水

第二展望台に着いてすぐにモンベルの速乾タオルを乾かし中。岩のおかげもあってか完全には乾かなかったけど、付け直した時の不快感は無し!素晴らしい。

恵庭岳 支笏三山 下山 北海道 登山

下山開始します。

結構恵庭岳の下山って足元注意で気を使います。足を滑らせないように慎重に下っていきますが、登るより下りる方が気を使う山ですね。

恵庭岳 登山道 シダ 影 支笏三山 北海道

下山途中で4.5組とスライドしました。女性はこれだけ暑くてもジャケット着て登るんですよね。

そんなに汗をかかないんだろうか。

恵庭岳 支笏三山 登山道 北海道

樹林帯を抜けて後は登山口に着いて終了です。

これで支笏湖周辺の山が終わったので次はニセコ周辺かな。でもアンヌプリと同じように山菜取りがうるさそうだけどどうしようかな・・。

ちょっと考えないとダメですね。

ではまた~。

ニセコ野営場 ニセコアンヌプリ 山菜取り サイレン ラジオ 登山 北海道 ガスニセコアンヌプリ 欧陽菲菲 Love is over を聞きながら

樽前山 東山山頂 ウコンウツギ お花畑コース 花見樽前山 ウコンウツギとエゾイソツツジが咲くお花畑から東山山頂

関連記事

  1. 紋別岳 千歳市 NTT無線中継所(支笏無線中継所) 冬山 北海道 登山 ガードレール 雪道

    初めての紋別岳(千歳市)/支笏湖)

    今回は前回のイチャンコッペ山に続いて、支笏湖周辺で登っていない紋別岳に行って…

  2. 忠別岳 登山 北海道 テント泊 縦走 小屋泊

    大雪山忠別岳避難小屋泊&白雲岳テント泊の2泊3日…

    今シーズン初のテント泊に行ってきました。行程は大雪高原温泉登山口から…

  3. ニセコ 白樺山 シャクナゲ岳 登山 北海道 岩内町

    白樺山-シャクナゲ岳 アスレチック要素満載のニセ…

    連休の2日目は前日に登れなかった白樺山-シャクナゲ岳を登ってきました。前日の…

  4. 樽前山 支笏湖 倒木 台風被害 恵庭岳

    パウダーシュガーのような風不死岳登山

    週末の土曜日は風不死岳に登ってきました。登山道がずっと急登で、しかも…

  5. 昆布岳

    ようやく土日が晴れという周期になってきましたね、このまま続けばいいけ…

  6. イチャンコッペ山 支笏湖 登山 冬山 風不死岳 樽前山

    イチャンコッペ山 やっぱりスノーシューは必要だ

    久しぶりの登山となった今回はイチャンコッペ山に登ってきました。何度も登ってい…

  7. 樽前山 サンセット登山 西山 東山山頂 溶岩ドーム 夕日 噴煙

    2017年最後?の樽前山サンセット登山

    先週の日曜日もまたまた樽前山に登ってきました。前回夕景を撮るために登りました…

  8. 風不死岳 ご来光 登山 樽前山 冬山 北海道 朝日 噴煙

    風不死岳山頂からご来光と樽前山を見てきた(北尾根…

    この日は全道的に快晴ということでご来光を見に風不死岳に登ってきました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。