本当は樽前山-風不死岳をやるつもりでしたが、朝起きても前日からの頭痛が止まずにこのルートは延期することに。いつもなら一晩寝ると治るんですけどね。
結局お花畑からのお花見登山をしてきました。
7合目登山口の駐車場には5時30分頃に到着。6台くらい停まっていたかな。すぐに準備してお花畑コースから出発します。
コース入り口からウコンウツギが出迎えてくれました。前回歩いた時には全くと言っていいほど花が咲いていなかったので今回は結構いいタイミングで来られたのかも。
最初の樹林帯はウコンウツギだらけ。花の内側が赤とオレンジに分かれているのは受粉したかしないかで違うらしい、なんて効率のいい花なんだ・・。
樹林帯を抜けるとエゾイソツツジも加わります。まだ蕾も結構あるので週末くらいが本当のピークになるのかな。
東山山頂と支笏湖それぞれに向かってエゾイソツツジの絨毯が敷かれています。
それにしても今日はなかなかの強風。遠くの方で白い花を咲かせているナナカマドの木も大きく揺れています。
樹林帯を抜けてすぐに1組3人とすれ違いましたがそれ以降は誰もいないお花畑。
時々生ぬるい風を受けながら風不死岳を正面に見て進んでいきます。
お花畑が終わってあとは東山山頂へ向かいます。ウコンウツギ&エゾイソツツジ共にピークではなかったけどそれなりに咲いていたので歩いていて楽しかったですね。
ほぼお花見が終わったので、これで今日の目的の半分以上を達成したかな。
登り始めの岩場にイワウメがすだれのように咲いていましたね。
岩場を登って2股に到着。右に行けば932峰及び風不死岳方面。左に行けば東山・西山方面になります。もちろん左に行っても少し遠回りになりますが932や風不死岳に行くことも可能です。
今日は最短ルートを歩くつもりなので左のルートに向かいます。
歩き始めて1時間くらいでだいぶ頭痛が無くなってきました。ストレスだったのか首肩周辺の血行が悪くなっていたのか・・。
お花畑を歩いている時からだけど支笏湖方面はだいぶ霞んでいました。
チラッと見える溶岩ドーム。歩くたびに全容が見えてきます。
広角側で撮ると果てしなく続くように見えますねw。
ここら辺は吹きっさらしなので山頂までかなりの強風。2回ぐらい帽子を飛ばされそうになりました、あごヒモを締めといて良かった。
ソール交換から戻ってきたティカムを今回初めて使いました。樽前山-風不死岳をやるつもりだったから持ってきたんですけどねぇ。
しかもソール交換時にインナーソールを外したのを忘れてそのまま持ってきたので、今回はインナーソール無しで歩きました。足裏が少し固い感じがしたけど、短い距離だったのでそれほど違和感は感じなかったかな。
お花畑コース入り口から1時間20分ほどで東山山頂到着。写真1枚撮ってそのまま下山します。
東山分岐から登山口へ。ここら辺からたくさんの方とスライドしました。ワンちゃん連れいている方もいましたね。
いつも足を滑らせそうになるのがこの軽石ゾーン。登るときも足元が緩くて困るけど、それ以上に下山時が大変です。たまにトレランとかでここを走って下りる人がいるけどよく滑らないなと思うくらい。
登山口までの樹林帯もウコンウツギが密集して咲いています。柔らかい光が当たってキレイです。
と言うことで無事登山口到着。登山口でもウコンウツギが出迎えてくれました。次はタルマエソウの時期かな。場所によっては葉っぱは確認できたので咲くのは6月末から7月上旬でしょうかね。
それまでの間にもまた来そうですけど。
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。