menu

樽前山(東山山頂から)-風不死岳、932、お花畑コース タルマエソウも開花

今回は樽前山から風不死岳まで登ってきました。

予定では空沼岳に登るつもりでしたが、前日の雨によって山道がドロドロになっていると思われたのでこちらのルートに変更。

下山時には葉っぱだけ、もしくは蕾が多かったタルマエソウも2つほど咲いているのを見ることもできました。

樽前山 登山口 7合目 ウコンウツギ 北海道 登山

前回登った時にはウコンウツギがほぼピークのタイミングでしたが、登山口横にあったウコンウツギも花が落ちてこの周辺はほぼ終了のようす。

それでも上に行けばまだキレイな花を咲かせているのも結構あったのでもう少し楽しめそうです。

樽前山 ガス 東山分岐 登山 北海道

樹林帯を抜けて木階段を登るあたりまでは雲は多かったけど青空も見えていました。隣の風不死岳も見えていたんですが、東山分岐手前からガスガスに。

樽前山 溶岩ドーム 東山分岐 登山 北海道

でも分岐に着いたらガスは晴れて溶岩ドームもバッチリ見えました。

風の強さもそこそこ。とりあえず東山山頂を目指します。

樽前山 登山者 シルエット 北海道

この日は遅めの10時頃スタート。駐車場に着いた時には約8割くらい埋まっていました。

同じタイミングで登り始めた方も3組ほどいたかな。なかなか賑やかな登山道でした。

樽前山 東山山頂 登山 北海道 溶岩ドーム 西山 噴煙

何度も見慣れた東山山頂からの溶岩ドーム&西山。

ポカリを一口飲んでから風不死岳へ向かいます。

樽前山 登山 932  風不死岳 北海道 支笏湖

最初は東山山頂から西山へ向かって外輪を一周してから風不死岳を登るつもりでしたが、とりあえず先に風不死岳を登ってからその後のルートを考えることにしました。

面倒なことは先に済ませてしまいたいタイプですw。

932には日が当たっているけど風不死岳は日陰、晴れていれば見える羊蹄山は雲に隠れて見えません。雲の多い一日でしたね。

樽前山 エゾイソツツジ 支笏湖 登山 北海道 6月

エゾイソツツジはまだまだ元気。足元には前回よりもボリュームのある花を咲かせていました。

樽前山 932  分岐 風不死岳 山道 軽石

932と風不死岳の分岐に到着。とりあえず右に進んで乾いた山のイメージがある樽前山から緑豊かな風不死岳に向かいます。

この先、また樹林帯に入りますがキレイなウコンウツギが咲いていたし、エゾイソツツジもピークなくらい真っ白な花を見せていました。

風不死岳 登山 北海道 鎖場 ロック

樹林帯を抜けて見上げるような風不死岳の登りが始まります。

傾斜もどんどんキツクなり鎖場に到着。でも鎖を使うより岩をつかんで登った方が楽かな。下りる時は使った方が楽かもしれないけど。

風不死岳 ダケカンバ 登山 北海道 山道

白樺っていうよりダケカンバなのかな、ここまでくるとニセピークまでもう少し。

この先で1人とスライドしましたが、このルートはさすがに人が少ないですね。

それにしてもこの日は体が異様に重たくてこの段階で結構な疲労感。朝4時30分頃に起きてからダラダラし過ぎたのが原因かな。登山口に向かう途中で睡魔にも襲われたし、最後までダルさが取れませんでした。

風不死岳 山頂 北海道 登山 シルエット 登山者

樽前山も結構な人だったので風不死岳山頂も人が多いかなと思い、手前のニセピークで小休止してから山頂へ。

山頂に人が多いようだったらすぐ下山するつもりです。

風不死岳 山頂 登山 恵庭岳 支笏湖

疲れたけど不死岳山頂到着。12時に着いたのでここまで2時間かかったみたい。

で、山頂には先ほど写っていた1名(女性)だけ。

と言うことでまた10分ほど休憩することに。

ニセピーク 風不死岳 樽前山 溶岩ドーム 西山 

風不死岳山頂ではボストンベイクで買ってきたシナモン系のドーナツを食べながら休憩。

天気もいいし、虫もほとんどいなかったので快適でした。

ニセピーク 風不死岳 樽前山 溶岩ドーム 西山  山道

ニセピークから溶岩ドーム、そしてその奥にある西山。

西山まで行こうか、それともお花畑コースからそのまま帰ろうか休憩中考えていましたが、とりあえず分岐に戻るまで考えながら歩きます。

樽前山 東山山頂 雨裂

分岐が近づくにつれてたくさんの声が聞こえてきます。やっぱり季節的にお花畑コースを利用する人が多いんでしょうね。

樽前山 932  分岐 登山 北海道

緑豊かな風不死岳から茶色一色の樽前山に戻ってきました。で、歩きながら考えた結果西山には行かずお花畑コースから帰ることに。

結構な疲労感があるのとすでにかなりの空腹状態なのが理由です。それでも932だけ登ってから帰ることにしました。

右のルートも932につながっているけどトラロープが張られているので本来は通行禁止のはず。でも通るたび靴の跡があるんですよね、どうして守れないのか。

932  樽前山 溶岩ドーム 噴煙 ガス 西山 影

と言うことで932に到着。ポカリ飲みながら小休止します。

なんか西山方面がガスに覆われそうな感じ。それはそれで涼しくて良いんですけどね。

相変わらず空も雲が多くて山肌に大きな影を作っています。

樽前山 溶岩ドーム 登山 北海道 乾燥

ダルさは残るけどもうひと踏ん張り。お花畑目指して出発します。

932から下るだけでも2組とスライド、そしてお花畑コースに向かう人や来る人などたくさんの人たちが目に入ります。

樽前山 タルマエソウ 樽前草 タルマイソウ 高山植物 北海道 登山 6月

お花畑に入る手前の岩場でタルマエソウが咲いていました。

自分が見つけたのはこれ以外にもう1つだけ。蕾状になっているのもまだ数が少ないので咲き始めるまであと1週間以上は必要かな。

今回の山行で咲いているのを見られるとは思っていなかったのでラッキーでした。

樽前山 お花畑コース エゾイソツツジ マルバシモツケ 支笏湖

お花畑に入ってもエゾイソツツジが前回と変わらずにたくさん咲いていました。ただ中には咲き始めたマルバシモツケも交じっているので、これから数日で主役交代となるのかな。

西山方面と違いこっちはすっかりいい天気、先行の2人組のペースに合わせてゆっくりと歩くけどじわりと汗が出てきます。

樽前山 お花畑コース 樹林帯 シダ 北海道 登山 トレッキング

ゆっくり歩いて樹林帯へ。日陰になって少し涼しい中ヒュッテが見えて下山完了です。後片付けをしてポロピナイへ移動。腹が減ったのでボストンベイクのサンドイッチ食べてから帰札します。

西山を回れなかったのは残念だけど、樽前山-風不死岳をやれたので良かったかな。

次回はタルマエソウがピークの時にまた来たいと思います。

ではまた~。

薪割り 薪ストーブ 楔 くさび キャリーバック キャンプ薪割り用に楔(くさび)とキャリーバックを購入

北戸蔦別岳 戸蔦別岳 幌尻岳 チロロ林道 千呂露川・二岐沢コース 登山口 北海道 山頂チロロ林道から北戸蔦別岳

関連記事

  1. 喜茂別岳 登山 北海道 黒橋パーキング

    喜茂別岳 黒橋パーキングから山スキーで青空の山頂…

    今回は喜茂別岳に登ってきました。初めて登った前回はガスられて山頂では何も見え…

  2. トムラウシ山 テント泊 令和元年 南沼キャンプ指定地 登山 北海道

    令和元年2回目のトムラウシ山テント泊(短縮コース…

    トムラウシ山へ今年2回目のテント泊に行ってきました。場所はもちろん南沼キャン…

  3. 恵庭岳 登山 北海道

    恵庭岳 快晴登山で火照った体に雪渓からの風が気持…

    今回は恵庭岳に登ってきました。前回イチャンコッペ山に登った時に恵庭岳を見て、…

  4. 不死岳 登山 北海道 北尾根 細尾根

    風不死岳 登山口は暑くて山頂はガスで何も見えず・…

    今回は風不死岳に登ってきました。どうしても近場だと樽前山が多くなりますからね…

  5. 旭岳温泉自然探勝路 大雪山 スノーシュー クロスカントリー 樹氷 樹林帯 おすすめスポット 穴場

    冬の旭岳温泉自然探勝路(クロカンスキー・スノーシ…

    この日は旭岳姿見の池周辺での朝景を諦め、樹林帯を散策することにしました。元々…

  6. 羊蹄山 登山 北海道 京極コース

    羊蹄山(京極コース) 腰痛発症で山頂ピストンに・…

    ガソリン代が高いのは気になるけど、やっぱり登りたい山には行くしかないってこと…

  7. トムラウシ山 登山 テント泊 ヒサゴ沼 北沼 北海道 登山

    トムラウシ山 Day2 天人峡からヒサゴ沼で2泊…

    ヒサゴ沼でのテント泊2日目は、トムラウシ山へのピストンです。昨日に引…

  8. イチャンコッペ山 支笏湖 冬山 登山 北海道

    快晴のイチャンコッペ山

    久しぶりの山行ということでイチャンコッペ山へ。天気が良かったので前回手前のピ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。