menu

樽前山 少し寝坊したご来光雲海登山

朝から快晴予報のこの日、樽前山にご来光登山に行ってきました。

前日はモラップの駐車場で車中泊。モラップには夜9時過ぎに着いたけど、平日にも関わらず結構な数のテントが張ってありましたね。

で、予定通り2時前に起きたはずなんだけど、きちんと目を覚ましたのは登る予定時間の3時・・。すぐに7合目登山口へ移動します。

樽前山 登山 ご来光 雲海 夕張岳 朝日 北海道

到着した7合目登山口には5・6台の車、登山靴だけ履き替えて3時30分過ぎに登山口を出発します。

空はすでに明るくもうすぐ朝日が顔を出しそう。方角的には夕張岳から登ってくる感じです。原生林は見えているけど、札幌方面は雲海のようですね。

樽前山 登山 ご来光 東山分岐 北海道 溶岩ドーム

東山分岐に到着した時にはすっかり太陽も上がり、溶岩ドームも色づいていました。

風も無風で山歩きにはもってこいの天候です。

今日は東山には向かわず、このまま奥宮、西山方面へ。いつもは必ず東山に寄っていくけど、たまにそんな日があってもいいでしょう。

樽前山 登山 ご来光 東山分岐 北海道 溶岩ドーム

気になって後ろを振り返ってしまうw。まだまだ涼しい中、奥宮を目指して歩きます。

樽前山 タルマエソウ 登山 北海道 ご来光

奥宮に向かう途中で良さげな場所を見つけたのでタルマエソウを撮影。太陽が出てくるまで10分ほど待ったかな。

この日歩いてみてかなりの数のタルマエソウがもうすでに咲いていました。ピークはもう少し先だろうけど、タルマエソウを楽しむにはもう十分だと思います。

樽前山 西山 ご来光 北海道 登山

朝日とタルマエソウが撮れたので奥宮に向けて再出発。

寝坊しなければ西山からご来光を見るつもりだったんですけどね・・。それはまあ次回と言うことで。

樽前山 奥宮 北海道 登山 ご来光

奥宮に到着。10円でお参りして次に進みます。

周辺には3人1組の登山者が見えるだけ。東山分岐に着いた時にも山頂には人影が見えなかったけど、みんなどこにいるんだろうか。

樽前山 溶岩ドーム 噴煙 登山 北海道

日も少しずつ高くなってジリジリと暑くなってきました。

太陽を背中にしているのでまだマシだけど、西山からの折り返しは太陽を正面にして歩くので先が思いやられます。

先日から疲れが取れなかった体もここ数日肉を食べるようにしたらだいぶ回復してきました。やっぱり肉って食べなきゃダメなんですね。

樽前山 西山 ご来光 溶岩ドーム 北海道

西山到着。

休憩するほど疲れていないし、今日は菓子パンも無いのでポカリを一口飲んですぐに次へ向かいます。

幸い虫はいなかったですね。

樽前山 西山 ご来光 登山 北海道 風不死岳

西山からは太陽を正面にして歩くと思ってたけど、幸いなことにこの先から溶岩ドームの影に入ることができました。少し涼しい山歩きができそうです。

あとマウンテンバイクのタイヤの跡が1本残っていたけど、もっと早い時間に走ってたんですかね。

樽前山 溶岩ドーム 朝日 ご来光 登山 北海道

涼しい日陰はあっという間に終了・・。

遠くに見える932に行こうか、そのままお花畑コースから帰ろうか考えつつ歩いて行きます。

樽前山 932  登山 北海道

どうしようかなぁと歩いているうちに・・

樽前山 932  北海道 登山 マルバシモツケ

932に到着。ここもほぼ無風状態で暑い。休んでいるだけでもジリジリと焼かれている感じなので、さっさと下りてお花畑コースから帰ります。

樽前山 雲海 東山 北海道 登山

東山越しの雲海はまだあるようですね。

樽前山 タルマエソウ 登山 北海道 ご来光 蕾 つぼみ

まだ蕾状のタルマエソウも大分あったのでもう少し長く楽しめそうです。

他にも初めてモウセンゴケを見つけることができました。さすがに虫を食べてはいなかったけど、見つけられてうれしかった。写真は小さくてピンが微妙だったのでボツです・・。

でも何回も歩いている山で新しい発見があったのは良かったです。

樽前山 お花畑コース 支笏湖 紋別岳

支笏湖方面に雲海は無し。キャンプ日和の1日ですね。

樽前山 7合目登山口 駐車場 ステップワゴン 北海道

いつも通りヒュッテ前に出て6時30分頃に山行終了。

いいお天気だけど7合目登山口の駐車場はまだだいぶ空きがあるみたい。週末は天気が良さそうなので樽前山も激混みしそうですね。

ではまた~。

イチャンコッペ山 ポロピナイ展望台 駐車場 登山口 支笏湖 北海道イチャンコッペ山 ガスガスで支笏湖も見えない天気の中登ってきた

十勝岳連峰 富良野岳 ガス 滝 オレンジ色 朝 ご来光 北海道 絶景十勝岳温泉登山口から美瑛岳-富良野岳のロング縦走 2-1

関連記事

  1. 紋別岳 千歳市 NTT無線中継所(支笏無線中継所) 冬山 北海道 登山 ガードレール 雪道

    初めての紋別岳(千歳市)/支笏湖)

    今回は前回のイチャンコッペ山に続いて、支笏湖周辺で登っていない紋別岳に行って…

  2. 忠別岳 登山 北海道 テント泊 縦走 小屋泊

    大雪山忠別岳避難小屋泊&白雲岳テント泊の2泊3日…

    今シーズン初のテント泊に行ってきました。行程は大雪高原温泉登山口から…

  3. ニセコ 白樺山 シャクナゲ岳 登山 北海道 岩内町

    白樺山-シャクナゲ岳 アスレチック要素満載のニセ…

    連休の2日目は前日に登れなかった白樺山-シャクナゲ岳を登ってきました。前日の…

  4. 樽前山 支笏湖 倒木 台風被害 恵庭岳

    パウダーシュガーのような風不死岳登山

    週末の土曜日は風不死岳に登ってきました。登山道がずっと急登で、しかも…

  5. 昆布岳

    ようやく土日が晴れという周期になってきましたね、このまま続けばいいけ…

  6. イチャンコッペ山 支笏湖 登山 冬山 風不死岳 樽前山

    イチャンコッペ山 やっぱりスノーシューは必要だ

    久しぶりの登山となった今回はイチャンコッペ山に登ってきました。何度も登ってい…

  7. 樽前山 サンセット登山 西山 東山山頂 溶岩ドーム 夕日 噴煙

    2017年最後?の樽前山サンセット登山

    先週の日曜日もまたまた樽前山に登ってきました。前回夕景を撮るために登りました…

  8. 風不死岳 ご来光 登山 樽前山 冬山 北海道 朝日 噴煙

    風不死岳山頂からご来光と樽前山を見てきた(北尾根…

    この日は全道的に快晴ということでご来光を見に風不死岳に登ってきました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。