menu

爆風の樽前山をサンセット登山してきた

この日は朝から猛暑の予報でしたが山登りにはもってこいの晴天。ということで涼しくなる夕方を狙ってサンセット登山してきました。

「てんくら」では登山指数がCで強風とはなっていたのである程度覚悟はしていたけど、思った以上でしたね。まあ涼しくて良かったですけど。

樽前山 7合目登山口 駐車場 北海道

7合目の登山口駐車場についたのは15時30分過ぎ。よほど登山者が多かったのか、駐車場には入り切れなかった車が下の道路沿いにも数台停められていました。平日なのに相変わらずの人気ですね、樽前山は。

時間的にはまだまだ直射日光がキツイですが16時に登山開始します。

樽前山 苫小牧市街 北海道

家族連れとも数組スライドしながら夏道を上がっていきます。その子供たちの元気さとは対照的に樹林帯の樹々は暑さにやられているのか、それぞれの葉っぱも心なしか弱っている印象。

さすがに午前中のようなスカッとした青空ではないけど、大きな雲も浮かんで一日を通していい天気だったことがわかります。ただ吹く風はまあまあ強めですね。

樽前山 北海道

東山との分岐に到着、まずは西山を目指します。

それにしてもかなりの強風です。分岐まで歩いてくるのにかいた汗があるので気持ちいいけど、帽子のあごヒモもしっかり停めて飛ばされないようにしないと。

樽前山 登山 樽前神社 奥宮 北海道

奥宮に到着、前回お参りしていないので2回分のお賽銭で参拝します。

中に入ると風を遮ってくれるのでひと安心、ポカリ一口飲んでちょっと休憩。

樽前山 登山 溶岩ドーム 北海道

強風にさらされながら西山へ向かいます。

どんなに強風でも溶岩ドームからの噴煙はまっすぐ上がっている時があるけど、今日はさすがに風に持って行かれているようす。

樽前山 登山 タルマエソウ 蕾 北海道

タルマエソウの蕾?でいいのかな。まだ咲くのか?もちろんタルマエソウのピークは過ぎていて、咲いているのも小さいのばかり。

他に咲いていたのはイワギキョウとシラタマノキくらい。どちらにしても強風にさらされて折れるか吹き飛ばされそうなかんじでした。

樽前山 西山 登山 北海道 奥宮 

1時間ほどで西山に到着。稜線は風が強いので歩くのが大変ですね。ポカリを一口飲んですぐに先へ進みます。

樽前山 登山 北海道 山道

西山から東山・932との分岐に向かいます。相変わらず日差しが強くて肌がチリチリします。

ここで外輪に入ってから初めてのスライド、外国人の方でしたがニコンを手に持っていましたね。ソニー&キャノンは次々と新しいミラーレスが発表されているけど、ニコンの方々はどんな気持ちなんだろうか。ひと昔前はキャノン&ニコンが2トップだったけど、今はソニー&キャノンって感じですよね。

もう新しいカメラは30~40万が当たり前なので、個人的には購入意欲がありません。機能・高画素よりも軽さが優先かな、今度新しいボディを買うならAPS-c機でもいいくらい。

樽前山 溶岩ドーム 噴煙 雲 北海道

振り返って噴煙ヤバイなって思ったら雲が重なっただけでしたw。

樽前山 溶岩ドーム 角 北海道 登山

個人的に好きな溶岩ドームのアングルは2つ。

西山から932分岐方向に少し回り込んでトゲトゲが見えるアングルと932分岐から東山へ登る途中で見られる割れ目のあるアングルですね。

樽前山 溶岩 大岩 逆光 登山

相変わらずデカいですね、この岩は。溶岩ドームの近くにももっとデカい岩がたくさんゴロゴロしているんだけどルート外なので近寄れないのが残念。

樽前山 登山 932峰 風不死岳 北海道

932との分岐が近づいてきてだいぶ風も強くなってきましたが、今日は932は行かずに東山から下山することにします。

そのうち風不死岳へも樽前山から遠出したいけど、それはもう少し涼しくなってからですね。たぶん今が今年の暑さのピークだろうから、お盆開けたら歩きやすくなるはず。

樽前山 登山 北海道

と言うことで932分岐から東山へ向かいます。ここら辺から一気に太陽も色づき始め少しづつサンセットっぽくなっていきました。空にも風が強いからできた言えるような雲が出ています。

で、東山への途中にある大岩の影に身を寄せている男性が一人。強風ををよける為なんだろうけど、傍らには三脚にセッティングされた一眼レフ。どうやらこの日はペルセウス座流星群が見えるピークらしく、たぶんそれを狙っての事なんでしょうね。

樽前山 山道 風不死岳 932峰 サンセット登山

振り返っての風景。強風はガスも一緒に連れてきているようで、少しずつ支笏湖&風不死岳方面が霞み始めました。

樽前山 山道 東山山頂 サンセット登山

さすがに東山山頂はさらに爆風、写真撮ったらそのまま下山します。

太陽はガスの向こうにうっすらと見える程度で、溶岩ドームもガスって見えなくなる寸前。

樽前山 登山 北海道 支笏湖 夏道 山道 下山 サンセット登山

東山からの下山時、トートバックを持って普通の服装の女性が一人登ってきました。この強風の中大丈夫だろうか?まだ風が冷たくないので強風に耐えられれば問題無いだろうけど。

東山分岐から折り返して夏道に入れば風はほぼ微風。のんびりと支笏湖見ながら登山口を目指します。

樽前山 登山 樹林帯 北海道 サンセット登山

樹林帯に入る直前、ガスから夕日が顔を出しました。そろそろコンデジのレンズをキレイにしないとダメですね・・。

そしてもう一人しっかりとした三脚を持った人とスライドしたけど、たぶんあの人もペルセウス座流星群狙いでしょうね。撮れてたらいいけど。

樽前山 登山 7合目登山口 駐車場 北海道

と言うことで登山口に到着。出発時に7割くらいだった駐車場も残り5台だけ。ぱぱっと後片付けして帰札します。

来週からは新月なので、天気良ければそれほど歩かなくてもいい場所でテント張って星景でも撮ってみたいと思っているけどどうなるかな。雨続きだから心配です。

実際の山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2499213.html

ではまた~。

不死岳 登山 北海道 北尾根 細尾根風不死岳 登山口は暑くて山頂はガスで何も見えず・・

目国内岳 ニセコ連山 羊蹄山 登山 雲海 絶景 北海道 登山目国内岳 ガスから晴天、雲海と変わる中、ニセコ連山と羊蹄山を一望してきた

関連記事

  1. 神居尻山 Aコース 登山 道民の森 北海道 

    今回も強風&ガスの神居尻山(A→Cコー…

    週末は台風10号が来る予報なので登れる時に登ってしまおう、ということで来たの…

  2. 看板 登山

    ご来光求めてニセコアンヌプリに登山も・・

    日曜日は朝から晴れ予報。あまりガッツリとした山登りをする気になれないので、キ…

  3. 大雪山 旭岳 ロープウェイ 紅葉 すり鉢池 北海道 登山

    初めて大雪山旭岳を正面から見る(ロープウェイ・裾…

    旭岳に登ってきました。タイトルにもある通り正面から見るのは初めてです。登山始…

  4. 徳舜瞥山 冬山 登山 北海道 モンスター 樹氷 山スキー

    徳舜瞥山 モンスターに会いに行ってきた

    今回は徳舜瞥山に登ってきました。冬に登るのは2回目、前回は2018年なので約…

  5. 徳舜瞥山 ホロホロ山 サンカヨウ 透明 ガラス 花びら 朝露

    久しぶりの徳舜瞥山とホロホロ山 ようやく撮れた透…

    日曜日は徳舜瞥山とホロホロ山に登ってきました。本当は土曜日に樽前山で…

  6. 大雪高原温泉沼めぐり 土俵沼

    大雪高原温泉沼めぐり

    黒岳のお鉢平一周をした翌日の10月2日日曜日、高原温泉の沼めぐりに行ってきま…

  7. ニセコ 白樺山 シャクナゲ岳 登山 北海道 岩内町

    白樺山-シャクナゲ岳 アスレチック要素満載のニセ…

    連休の2日目は前日に登れなかった白樺山-シャクナゲ岳を登ってきました。前日の…

  8. 北海道 登山 200名山

    今週もまたまた樽前山

    先週末もまたまた樽前山に登ってきました。天候悪い時は近場で運動不足解…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2020年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。