今回は約1か月ぶりの樽前山に登ってきました。9月に入ってもまだまだ気温が高く、加えて台風の影響もあってか湿度も高い日が続きます。
少しでも涼しく登りたいので今回も人の少ない(ほぼいない)夕方にサンセット登山してきました。
車外気温計で28度を表示していた千歳を通って7合目登山口についたのは16時前。駐車場は23度となっていたけど湿度が高いせいか若干気温は高く感じます。
車は8台くらいかな、準備してお花畑コースから出発します。
日がだいぶ傾いてきてすでにオレンジ色に染まりつつあります。ジリジリと強い正面からの日差しを受けながら歩いて行きます。
今回見られた花?はシラタマノキぐらいでしたね。白くてまん丸、かわいいです。
向かいの支笏湖は霞んでいます。朝イチじゃないときれいには見えないかな。
お花畑を通り過ぎて登り開始。風も当たらず少しムシムシの中を登ってきます。それでも真夏ではないのでそれなりに気温も高くなく歩くのも楽ですね。
932への急登の分岐くらいまで来るとだいぶ風が吹いてきました。
東山山頂方向にはモコっとした白い雲。奥宮方向からだいぶ雲が流れ込んできている感じだけど、もしかしたらガスっちゃうかな?
今時期の日の入りは18時頃、932に寄るとちょっと時間が足りなさそうなので今回はパスします。
東山・西山への分岐手前はなかなかの風ですが、涼しくて気持ちいいくらい。雲も出てきて景色的にはイイ感じ。
西山へ向かいますが完全にガスの中。タイミングよく晴れてくれるかな?
溶岩ドームもガスの無いタイミングで撮影しておきます。相変わらずカッコイイ。
西山山頂は見えているけど、すぐにでもガスにのまれそうですね。間に合うかな。
なかなかな風の中を登ってきますが、ガスもどんどん流れていきます。
西山山頂到着。振り返ったらガスにのまれて溶岩ドームは見えず・・。西山の影だけが見えていました。
白老方面は晴れていたので流れ込むガスにも限りがありそう。なのでガスが流れて溶岩ドームが見えないか少し待ってみることにします。
なんかいい感じになってきたけど・・
ガスが取れた!
溶岩ドームも少しピンク色に染まってイイ感じ。15分くらい待ってたのかな、我慢してよかったw。
だいぶ日も沈みかけてきたので東山に向かいます。今回は奥宮もパスして先へ向かいます。イイ感じに染まってきましたね。
もうすぐで日の入り。あと10分も持たないかな?
東山山頂に到着。夕日はちょうど雲の向こうに沈んだところ。風は強いけどまだ涼しく感じます。
何度も登って見慣れた景色なので長居する必要は無し。すぐに下山します。
結局この日にスライドしたのは1名だけで、もう1名先行者を見かけたくらい人が少なかった。だからサンセット登山をするんですけどね。
駐車場着いたら車は3台のみ、1台は少ししたら帰っていきました。ポカリも2口飲んだだけなので、行動時間にもよるけど樽前山くらいなら500mlでも良いかな。
街中はまだまだ暑いけど山に来たらだいぶ涼しくなってきたので嬉しいですね。
実際の山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2557995.html
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。