menu

イワオヌプリ ガス+大雨からのニセコ五色温泉野営場

4連休の始まりである土日を使ってニセコに行ってきました。月火の天候が悪い予報だったので遠出は避けて近場での山登り。ただ土曜日の天候も不安定で結局大雨に・・。

と言うことで連休初日はイワオヌプリからです。

ニセコ イワオヌプリ 登山 駐車場 北海道

本当は白樺山+シャクナゲ岳を登ろうと思ったけど体調が思わしくなく、お昼過ぎから登ることにしました。ただ雨が降ったり止んだりの天候だったので、サッと登れるイワオヌプリに変更。

アンヌプリでもよかったけど、イワオヌプリの方が距離も時間も短いので多少降られても大丈夫だろうということでコチラにしました。

車はニセコ町五色温泉インフォメーションセンターの先にある広めの駐車場へ。ここもイワオヌプリへの登山口になっています。

ニセコ イワオヌプリ 登山 駐車場 北海道

まずは樹々をかいくぐって入林BOXの所へ向かいます。丁度下山するタイミングと重なったのか、短い距離にも関わらず4組くらいとスライドしました。

ニセコ イワオヌプリ 登山 駐車場 北海道

空はすでにどんより。何とか持ってくれることを祈りながら登山開始します。

長い階段の所でも小さい子供を連れた家族とスライドしました。距離が短いのでファミリー登山には持っていこの山ですね。

ニセコ イワオヌプリ 登山 北海道

序盤は岩々の箇所があるので足元注意で歩いていきます。

ニセコ イワオヌプリ 登山 北海道

最初の階段と岩場を少し登ったらすぐに平坦な道へ。地面が少し湿っているのは小雨の影響かな。

山道はまだまだ緑色が目立ちます。足元には黄色も見えるけど、秋はまだまだ先のようす。

ニセコ イワオヌプリ 登山 北海道 泥濘

泥濘箇所は2か所くらい、ただ端を歩けば汚れることはありません。

この先でも3組くらいとスライドしましたが、みんなファミリー登山でした。そしてみんなジャケットを着て歩いていましたね、暑くないのかな?自分はいつものようにロンTのみです。

ニセコ イワオヌプリ 登山 北海道 ニトヌプリ分岐

どんどん先へ進んでニトヌプリとの分岐に到着、そのまままっすぐ進みます。

ニセコ イワオヌプリ 登山 北海道 岩場

先行していた2組をパスして岩場を登っていきます。見上げた空は青空も見えていて天候が回復しそうな予感です。

ニセコ イワオヌプリ 登山 北海道 岩場

岩場を登って分岐に到着しますが、自分は右へ向かい山頂への直登ルートを選びます。ここの分岐ってどっちに進んでもいいんだよね?前回と今回も途中でパスした方々がみんな左に進んでいたのがちょっと気になる。

それにしても風が強い、樹々が無く吹きっさらしなので仕方ないですね。そしてさっきまで見えていた青空もどこかへ行ってしまったようす。この山肌まる出しの感じが異世界感があって大好きです。

ニセコ イワオヌプリ 登山 北海道 岩場 キャラバン 登山靴

乾いていると滑りやすいザレ場も今日は小雨で湿っているので歩きやすくていい感じ。

ニセコ イワオヌプリ 登山 北海道 山頂標識

山頂到着。ガスガス+強風でアンヌプリ+羊蹄山は見えず。休憩をとる必要もないので、このまま下山します。

ニセコ イワオヌプリ 登山 北海道

登りが直登ルートだったので、下山はもう一つのぐるっと回りこむルートを下って行きます。真っ白で先も見えずらいですが、ピンクテープやペンキなどで迷う心配もありません。

ニセコ イワオヌプリ 登山 北海道

ガスガスで周囲の景色も楽しめない為、どんどん先へ進みます。

ニセコ イワオヌプリ 登山 北海道 分岐 三又

ここって3つに分かれていたっけ?ペンキが新しいから、前回は古くて目に入らなかったのかな。とりあえず前回と同じ道でまっすぐ進みます。

ニセコ イワオヌプリ 登山 北海道 大沼

ようやくガスも取れだして見えたのは大沼です。序盤にある分岐からニトヌプリへ進むと、その途中で大沼への分岐も出てきます。

まだ行ったことが無いので紅葉の時期になったら、今度行ってみようかな。

ニセコ イワオヌプリ 登山 北海道 シラタマノキ

今回もあったのはシラタマノキくらいでした。

ニセコ イワオヌプリ 登山 北海道 ケルン

山頂との分岐まで戻ってきました。ケルンの方に歩いて行くと三又になっていた左側からの道に通じているみたいです。次回はこっち側から登ってみようかな。

ニセコ イワオヌプリ 登山 北海道 ニトヌプリ ジグ

あとはひたすら下るだけ。途中にニトヌプリへの道が見えました。

そのうちニセコ連山の縦走もやってみたいですね。アンヌプリ登ってからイワオヌプリー雷電山まで行って岩内岳から下りるってのならやりたいかな。雷電山から戻って来なきゃいけないなら、ちょっと心折れそう。

ニセコ イワオヌプリ 登山 北海道

もう少しで登山口ってところで、少しパラパラと雨が降ってきました。もう少しだから逃げ切れるかな。

ニセコ イワオヌプリ 登山 北海道 泥濘

泥濘を撮っていると雨粒が大きくなってきてパラパラからバラバラへ・・。ちょっとヤバいかも。

ニセコ イワオヌプリ 登山 北海道 階段

階段にたどり着いたころにはもう普通に雨になっててびしょ濡れに。帽子のつばからも水滴どころか蛇口をひねったかのように雨水が剥がれ落ちるように・・。

駐車場までもう少し、滑らないようにだけ気を付けて階段を下りていきます。

ニセコ五色温泉野営場 テント アウトドア キャンプ場 雨

連休ということもあってニセコ五色温泉野営場もテントがビッシリ。ただせっかくのキャンプなのに雨でかわいそう。って言うか、自分も写真撮ってる場合じゃないw。

ニセコ イワオヌプリ 登山 北海道 

と言うことでザックなどを車に放り込んでイワオヌプリ登山終了です。

車内で濡れたものを脱いで着替えを行います。本来ならこのまま温泉へってなるんだけど、天気予報を調べると少し時間がたてば雨は止むみたい。

なのでこのまま待機して雨上がりの夕方を待つことに。

ニセコアンヌプリ 登山 雨上がり 駐車場

車内でお湯を沸かしてコーヒーを飲んだり、キンドルを読んだりしながら時間を潰していたら予報通り雨雲は去っていきました。

アンヌプリにも日差しが戻って、夕方が期待できそうです。

ニセコ五色温泉野営場 昆布岳 キャンプ場 アウトドア

撮りたかったのがニセコ五色温泉野営場と昆布岳の一枚。前回階段を下りてくるときにこの風景を見て、夕方のテントの明かりと昆布岳とを一緒に撮りたいと思っていました。もう少しブルーアワーっぽい雰囲気で撮りたかったけど、まあまあかな。もう少しきちんと現像をすれば、もっとよくなるはず。

とりあえず撮りたいものは撮れたので倶知安に戻って食事などを済ませたいと思います。明日は今日登れなかった白樺山+シャクナゲ岳を登る予定、良い天気になりますように。

実際の山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2581081.html

ではまた~。

樽前山 溶岩ドーム 噴煙 サンセット登山 西山 北海道樽前山 ようやく涼しくなってきたサンセット登山(お花畑コースから)

ニセコ 白樺山 シャクナゲ岳 登山 北海道 岩内町白樺山-シャクナゲ岳 アスレチック要素満載のニセコ連山をトレッキング

関連記事

  1. イチャンコッペ山 登山 北海道 785 恵庭岳

    イチャンコッペ山 いつもくぐり抜ける4合目の倒木…

    2回目のワクチン接種が終了してから数日大人しくしていましたが、イチャンコッペ…

  2. 喜茂別岳 登山 北海道 黒橋パーキング

    喜茂別岳 黒橋パーキングから山スキーで青空の山頂…

    今回は喜茂別岳に登ってきました。初めて登った前回はガスられて山頂では何も見え…

  3. 美瑛富士山頂 風 雲 標識 登山 北海道 十勝岳連峰

    体調不良でオプタテシケは諦めて美瑛富士だけ &#…

    少し間が空いたけど山登りを再開できるようになりました。今回はオプタテ…

  4. 不死岳 登山 北海道 北尾根 細尾根

    風不死岳 登山口は暑くて山頂はガスで何も見えず・…

    今回は風不死岳に登ってきました。どうしても近場だと樽前山が多くなりますからね…

  5. 旭岳温泉自然探勝路 大雪山 スノーシュー クロスカントリー 樹氷 樹林帯 おすすめスポット 穴場

    冬の旭岳温泉自然探勝路(クロカンスキー・スノーシ…

    この日は旭岳姿見の池周辺での朝景を諦め、樹林帯を散策することにしました。元々…

  6. イチャンコッペ山 ポロピナイ展望台 駐車場 登山口 支笏湖 北海道

    イチャンコッペ山 ガスガスで支笏湖も見えない天気…

    連日雨続きでしたが少しだけ天候が落ち着いたところを狙って山登りに行ってきまし…

  7. ニセコアンヌプリ スキー スノーボード バックカントリー

    冬のニセコで鏡沼までトレッキング。見上げればシュ…

    先週末は秋に行って絶景だったニセコの鏡沼に行ってきました。まあ今時期…

  8. 雨竜沼湿原 木道 草原

    青と白と緑の雨竜沼湿原

    先週の土曜日、雨竜沼に行ってきました。本当は1週間前に行く予定でしたが、その…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2020年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。