menu

樽前山 ご来光登山でガスに翻弄される

いつもは夕方の涼しい時間帯をねらってサンセット登山をしていた樽前山ですが、今回は久しぶりのご来光登山に行ってきました。

ご来光を確信して登り始めたけど、少ししたらガスガスになって真っ白に。それでも最後は晴れて楽しい山行になりました。

樽前山 ご来光 登山 北海道

前日はポロピナイで車中泊し、3時30分過ぎに目が覚めた時の上空は雲に覆われていました。それでも樽前山のライブカメラで、西山からの溶岩ドームを確認した時には星空が見えていたので、パンを一つ食べてから7合目登山口へ向かうことに。

樽前山ライブカメラ

7合目登山口には車が2台ほど停まっており、上空には無数の星が見えていました。ご来光目指して4時30分頃に出発しますが、樹林帯を抜けて木階段を上がっていると次第にガスに包まれて真っ白に・・。

樽前山 ご来光 登山 北海道 奥宮

そのまま歩いて東山分岐に到着。正面にあるはずの溶岩ドームも見えません。ご来光というか今回の山行自体の景色も諦めつつ、そのまま外輪を周回するために西山方面へ向かいます。

樽前神社奥宮まで来ても白いまま、風はあるもののそれほど強くは無く、いつも通りロンT一枚で歩けるくらいの気温です。

樽前山 ご来光 登山 北海道 西山

奥宮を過ぎて西山へ向かいますが、真っ白だった目の前の景色に少しずつ変化が出てきました。西山山頂から原生林へ伸びるきれいな稜線が姿を現し始めます。

樽前山 ご来光 登山 北海道 溶岩ドーム 噴煙

次第に溶岩ドーム周辺のガスも取れ始め噴煙も見えるようになってきました。雨の影響もあってか噴煙の量が多い気がします。

樽前山 ご来光 登山 北海道 西山

西山を登り始めたころにはすっかりガスが取れ、斜面がオレンジ色に染まりつつあります。諦めていたご来光が見られそうで、少し息を切らせながら登っていきます。

樽前山 登山 ガス 奥宮 ご来光 北海道

途中で振り返ると、あれだけ視界を遮っていた溶岩ドーム周辺のガスももう少しでなくなりそうです。

樽前山 登山 ガス 奥宮 ご来光 北海道

5時30分頃に西山到着。本来ならすでに日の出の時間だけど、ガスと雲のおかげで顔はまだ出ていませんでした。

ちょうど奥宮の上から出てくる感じ。

樽前山 溶岩ドーム 噴煙 西山 ご来光 登山 ガス 雲海

少しずつ太陽が顔を出し始めて、原生林に残っていた雲海にも再び動きが出てきました。一時はきれいに無くなっていた溶岩ドームの方に、また雲海が流れ込んできました。

樽前山 溶岩ドーム 噴煙 西山 ご来光 登山 ガス 雲海 932峰 風不死岳 スローシャッター

西山と溶岩ドームの間を抜けた雲海はそのまま支寒内の方に流れていきます。

ちょうど風不死岳や932峰にも朝日があたってキレイな景色ですね。

樽前山 西山 ご来光 登山 ガス 雲海 スローシャッター

今回はご来光が見られそうということもあり、久しぶりに一眼レフを持って登りました。なのでスローシャッターで撮影されているものはNDフィルターを使って撮影しています。

使ったNDフィルターはKenkoのND500。

 

「西山山頂からの溶岩ドーム」と「風不死岳・932峰」、そして「雲海のアップ」と次の「岩と雲海」は一眼レフ+NDフィルターで撮影しています。それら以外はいつも通りコンデジ(Canon G7X mk3)です。

樽前山 西山 ご来光 登山 ガス 雲海 スローシャッター

コンデジで慣れ過ぎたせいか、一眼レフが重くて大変w。でも久しぶりに写真を撮るのが楽しかったですね。

もちろんスローシャッターなのでマンフロットのbefreeの三脚も持って行ってます。

 

自由雲台をSIRUIに付け替えているけど、荷重耐性も問題なく使えています。

樽前山 西山 ご来光 登山 朝日 北海道

ご来光を見に来たはずなのに、気づけばすっかり太陽は上がっていましたw。

雲海を撮るのが楽しすぎた。

樽前山 西山 ご来光 登山 朝日 北海道 奥宮

雲海の動きが弱まると、溶岩ドーム周辺に溜まっていたものが原生林の方へ流れ戻っていきました。

樽前山 西山 ご来光 登山 朝日 北海道 溶岩ドーム 噴煙

すっかり雲海もなくなり、気づけば1時間くらい西山で写真を撮っていたみたい・・。

撮影中は撮ることに集中していたので、ロンTのままでも寒さを感じていなかったけど、今後は気を付けないといけないですね。ウィンドブレーカーを持って行ったけど、ダウンでももういいかな。

樽前山 932峰 風不死岳 ご来光 登山 朝日 北海道

十分西山は楽しんだので先へ進みます。西山から下って風不死岳・932峰を正面に見ながら歩いて行きます。

樽前山 溶岩ドーム ご来光 登山 朝日 北海道

やっぱりいつもよりかは噴煙が多いかな。

樽前山 932峰 風不死岳 ご来光 登山 朝日 北海道

雲海はおさまったかと思ったけど、苫小牧方面からはまだまだ流れてきているようす。

樽前山 932峰 ご来光 登山 朝日 北海道

今回は東山山頂へはいかずに932からお花畑コースで帰ることにします。分岐で行こうか迷ったけど、なんか東山山頂は人が多そうだったので今回はパスします。

樽前山 932峰 ご来光 登山 朝日 北海道

932峰に到着。気づけば西山も再びガスにのまれていました。

ここで菓子パン食べながら少し休憩、太陽も出てポカポカで気持ちいい。

樽前山 苔 白い 登山 北海道

10分くらい休んだのでそろそろ下山します。

よく見かけるこの白いサンゴみたいの、これって苔らしいですね。緑でフワフワしたのばかり想像するけど、岩にへばりついているモノもあるし、ちょっと奥が深そうですね、この世界は。

樽前山 お花畑コース 登山 北海道

あとはお花畑から駐車場まで戻るだけ。歩きなれた道を進みます。

樽前山 お花畑コース 登山 北海道 ナナカマド 紅葉

まだまだ秋感が少なめのお花畑だけど、ナナカマドが1本だけど少し赤く色づいていました。ヒュッテが近くなるとナナカマドが増えてくるけど、きれいに色づくかな?

樽前山 お花畑コース 登山 北海道 東山山頂 雨裂

ガスガスだった東山山頂も少しガスが取れたかな。青空もキレイなので晴れてくれるといいですね。

樽前山 お花畑コース 登山 北海道 

と言うことでヒュッテ前に出て山行終了。久しぶりの一眼レフ+三脚が重たかったけど、予想外に雲海が見られて楽しかったですね。

週末に向けては天候が不安定だけど、それを過ぎれば秋晴れが来ることを信じて山行予定を組んでいきたいと思います。

実際の山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2596693.html

ではまた~。

ニセコ 白樺山 シャクナゲ岳 登山 北海道 岩内町白樺山-シャクナゲ岳 アスレチック要素満載のニセコ連山をトレッキング

トムラウシ山 大雪山 登山 短縮コース 北海道 紅葉 トムラウシ公園 雪渓トムラウシ山(短縮コースから) 天気はピーカンで紅葉がキレイだった

関連記事

  1. 幌尻岳 テント泊 ピパイロ岳 チロロ林道 テラノバ 北海道 百名山 絶景 ご来光

    幌尻岳(チロロ林道から北戸蔦別岳でテント泊)スマ…

    前日は念願の幌尻岳山頂を目指すもスマホの紛失&回収で体力・気力共に失いテント…

  2. 伊達紋別岳 登山 北海道 シラネアオイ

    伊達紋別岳 楽しい尾根歩きと時々シラネアオイ

    今回は伊達紋別岳に登ってきました。思った以上に快晴で下山時には袖まくりした腕…

  3. 苔の回廊 楓沢 登山 ハイキング 絶景 観光スポット 支笏湖 ヤマレコ

    苔の回廊 楓沢から風不死岳は意外とハードだった

    先日苔の回廊と言われる楓沢の第一回廊まで歩いてみましたが、今回はその続きとし…

  4. 樽前山 支笏湖 朝日 風不死岳 登山 北海道 冬山

    快晴の樽前山 色々疲れたけど景色は最高だった

    朝から快晴予報のこの日、樽前山に登ってきました。他の支笏湖周辺にある…

  5. 樽前山 登山者 東山山頂 北海道

    樽前山 いまだタルマエソウはピーク中

    なんか天気がイマイチな中樽前山に登ってきました。ライブカメラ見ても溶岩ドーム…

  6. シャクナゲ沼 登山 ニセコ シャクナゲ岳 トレッキング ハイキング

    ニセコの白樺山からシャクナゲ岳まで登山してきた(…

    台風が過ぎた後、ニセコ連山で残っていた白樺山からシャクナゲ岳をつないできまし…

  7. 樽前山 溶岩ドーム 噴煙 太陽 苫小牧市

    樽前山 サンセット登山

    山登りと撮影を兼ねて樽前山に登ってきました。樽前山での夕景撮影は前々…

  8. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋

    神居尻山(B→Aコース) やっぱりキツイBコース…

    この日はどこに行っても快晴の一日、なので大きい山に行きたかったけど、前日に仕…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2020年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。