menu

薪ストーブの燃料用に定山渓ダムの流木無料配布に行ってきた(令和2年)

今年も定山渓ダムで行われた、流木・チップの無料配布に行ってきました。毎年9月末から10月始め頃に行われますが、自分にとってはこの時期の恒例行事となりつつありますね。

豊平川ダム統合管理事務所

今回は10月1日(木)から3日(土)までの3日間に行われましたが、コロナの影響もあって、場内の台数制限を行ったようす。その為、作業開始まで、かなりの時間がかかりました。その割には回収できた流木も少なく、成果はイマイチって感じでしたね。

定山渓ダム 流木 無料配布 薪ストーブ アウトドア

流木の配布開始は、9時30分のスタートなので、その1時間前くらに自宅を出発します。

普段積んである車中泊装備一式を下ろして、汚れ防止にブルーシートを敷きます。あとは、チェンソーや鯨カギ等、必要なものを積んで準備完了です。正直チェンソーは忘れてもいいけど、鯨カギを忘れると効率が悪くなるので、これだけは必須アイテムです。

 

高いものじゃないので、1本持っておくと便利ですよ。

定山渓ダム 流木 無料配布 薪ストーブ アウトドア

コンビニで飲み物を買ってから、定山渓ダム流木処理場に向かいます。予定通り9時30分過ぎに到着しましたが、入り口前からずらーっと車が並んでいます。並んでいる車の数は、20台くらいかな、まあ想定内の範囲内です。

昨年も同じくらいの台数が並んでいましたが、30分ほどで入場できました。今年はコロナの影響もあるので、入場制限とかでもう少し時間かかるかなと予想。それでも屋外作業なので、蜜についてもうるさくないだろうし、それほど時間もかからないだろうと思っていたけど・・。

定山渓ダム 流木 無料配布 薪ストーブ アウトドア

30分待てども、ピクリとも車が動かない・・。思った以上に台数制限しているのかな。幸い、先日トムラウシ山に登った時に持ち込んでいたキンドルがあったので、それを読んで時間を過ごします。

約1時間後に係の方が受付用紙を持って来てくれました。今年は車内で受付をするみたいですね。そのころには、少しずつ車も進み始めていましたが、入場まではまだまだ先のようです。

定山渓ダム 流木 無料配布 薪ストーブ アウトドア

結局、入場できたのは1時間30分後の11時過ぎ、思ったよりかかりましたね。

案内の方に誘導されて、2つある流木の山の奥の方に停車してから作業を開始します。上から見ても全体的に車の数は少なめ、昨年とかは、どこに停めようかなと思うくらい混み合っていた記憶があります。

定山渓ダム 流木 無料配布 薪ストーブ アウトドア

マスクをつけて流木探しに入りますが、あまり適した木が見つかりません。外れ年ってあるのかな?

そもそも人の数が少ないので、思ったより掘り進められていない感じ。例年なら砂糖の山に蟻が群がるくらいの感じで、流木の山を崩していくんだけど、今年はそれがイマイチで、奥の方にある木が見えてこない。

定山渓ダム 流木 無料配布 薪ストーブ アウトドア

結局集められた流木は、5・6本くらいで、去年の1/3くらいかな?

自分は白樺の木をメインに集めています(見つけやすいので)。良さげな木もたまにあるけど、そういうのに限って軽いんですよね。軽い木は、あっという間に燃え尽きてしまうので、薪ストーブの燃料には向きません。

あとは、チェンソーで適当な大きさに切ってから積み込みます。あともう1回来られそうなので、その時に少しでも集められればOKです。

定山渓ダム 流木 無料配布 薪ストーブ アウトドア

と言うことで2回目は最終日の午後に来ました。2時すぎに到着しましたが、並んでいる車はいなくて、すんなり受付・入場できました。それぞれの山に4・5台ずつってとこかな。

1日目に来た時より、流木の山が小さくなっているように感じます。パッと見たところでは、もうだいぶ取りつくされたように見えるけど、ここから掘り起こしていい流木を見つけるのが楽しくもあります。

定山渓ダム 流木 無料配布 薪ストーブ アウトドア

結局、初日と同じくらいの量を集めて終わりました。この日は切らずに、そのまま積み込んで帰ります。まだこれの倍くらいは見つけられたんだけど、どうにもできないくらいの大木の下敷きになっていて、取り出すことができませんでした(残念)。

それにしても暑い・・。マスクのせいもあるけど、蒸して汗だくです。

定山渓ダム 流木 無料配布 薪ストーブ アウトドア 紅葉

今年は2日間来て、昨年の1日分にも満たないけど仕方ないかな。こんな年もあると思うしかないですね。

まあ、また来年に期待したいと思います。

ではまた~。

トムラウシ山 大雪山 登山 短縮コース 北海道 紅葉 トムラウシ公園 雪渓トムラウシ山(短縮コースから) 天気はピーカンで紅葉がキレイだった

天塩岳 前天塩岳 登山口 紅葉 天気 新道コース キャンプ場 北海道天塩岳 初の道北エリア登山もアラレ・雪から晴れて見えた紅葉がキレイだった

関連記事

  1. Uハンドル makita

    マキタ充電式草刈機MUR185UDを購入 草刈り…

    ちょっと前の話ですが、マキタの充電式草刈機 MUR185UDを購入しました。…

  2. 美瑛町 観光名所 撮影スポット 五稜の丘 紅葉 秋 雲海 霧 北海道

    芦別岳に登ろうと思ったら結局美瑛観光になってしま…

    この日は久々の微風&快晴という登山日和の天気予報。どこの山に…

  3. 飛行機 cp+2019 新千歳空港

    CP+2019に行ってきた!

    先週末の土日、横浜で行われたCP+2019に行ってきました。イベント…

  4. 薪割り 薪ストーブ 楔 くさび キャリーバック キャンプ

    薪割り用に楔(くさび)とキャリーバックを購入

    空いた時間を見つけてはコツコツと薪割りをしています。細い木なら問題無…

  5. 帰宅ラン再開中

    ちょっと前から会社帰りの帰宅ランを再開しています。冬の間ずっと行って…

  6. Photoshop CC バージョン2015.5…

    Photoshop CC バージョン2015.5が起動できない時の解決方法で…

  7. 黒松内町 歌才ブナ林 観光スポット トレッキング 駐車場 カラフル 黄金色

    彩り豊かなブナの森を散策してきた 黒松内町歌才ブ…

    黒松内町にある歌才ブナ林を歩いてきました。昨年もこの時期に来ようと思…

  8. CP+2019 横浜 飛鳥2 豪華客船

    CP+2019に行ってきた!2日目

    朝起きて少し寒いなと思ったらまさかの雨。天気予報チェックしてなかった・・。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。