menu

樽前山 爆風の中を外輪一周してきた

今回は樽前山に登ってきました。思ってた以上の爆風で東山山頂はかなりハードな状況でしたが、それはそれで楽しかったですw。

ただ全体的に雪は少なめでしたね。

樽前山 登山 冬山 北海道 ゲート前 駐車スペース

ゲート前に到着したのは8時30分頃。駐車スペースは5台くらい停まっていました。1名準備中で先に出発しましたが、自分もささっと準備して8時40分頃に出発します。

樽前山 登山 冬山 北海道 ゲート前 駐車スペース

今日は帰りのことを考えて自転車を持ってきました。帰りの登山口からゲートまでの歩きがダルイですからね。

7合目登山口まで持って行くつもりですが、ゲートから自転車で走れる区間はあまり無いので登りではほぼ手押し状態。電動自転車ならもっとスイスイ走れるんでしょうけどね。

5合目ゲートまではほとんど雪は無く、あってもうっすら程度でした。

樽前山 登山 冬山 北海道 5合目ゲート 古道

いつもなら5合目ゲートからはそのまま砂利道を歩いていくところだけど、今日はちょっと寄り道を。手前のわき道からポロピナイまで登山道があることは知っていたけど、そこからお花畑まで抜けることができる古道があるらしいので行ってみることに。

結局雪が積もっていたことでイマイチ道がわからず途中で帰ってきました。30分くらい時間をロスしたのかな。

樽前山 登山 冬山 北海道 5合目ゲート

結局5合目ゲートからそのまま林道の砂利道を歩いて行くことに。こっちはまあまあの積雪。

ここも自転車を手押ししながら歩いたので結構時間を食いましたね。自転車は5合目ゲートに置いてくればよかった・・。

樽前山 登山 冬山 北海道 7合目登山口

7合目登山口に到着。ベンチに座って冬ズボンを履いてゲイターや軽アイゼンをつけて登山準備します。今回はスノーシューを持ってこなかったけど、多くの方が持参していましたね。今回は無くても問題なかったけど、次回以降はどこの山を登るにしても必須かな。

ここに来るまででひと汗かいたので、背中のタオルも抜いてしまいます。

樽前山 登山 冬山 北海道 木階段

記帳してから登山開始。気になる雪ですが、展望台を過ぎてからはなかなかの積雪でした。樹林帯をぬけてからの木階段もすっかり雪の下、しかもかなりの風で、吹き飛ばされた雪が顔に当たって痛い・・。

ちなみに東山山頂へ直登するにはまだ雪は足りないかな。

樽前山 登山 冬山 北海道 風不死岳

それでも天気はいいので、お隣の風不死岳もはっきりと見えています。

樽前山 溶岩ドーム 西山 噴煙 北海道 冬山 登山

夏道の途中でスライドした方から山頂がかなりの爆風と聞いたので分岐に出る手前でジャケットを着てフードをしっかり被ります。

たしかに分岐に出た瞬間に爆風に襲われます。久しぶりにご対面の溶岩ドームを撮影するのも大変なくらいです。

樽前山 溶岩ドーム 西山 噴煙 北海道 冬山 登山 東山山頂

とりあえず11時30分頃に東山山頂到着。たぶん今までで一番強い風かも。2回くらい体を持って行かれそうになりました。さすがに景色を楽しむ余裕は無いのですぐに下山します。

樽前山  北海道 冬山 登山 樽前山神社奥宮

東山山頂から下りてくる時に奥宮方面から歩いてくる方を発見、外輪を一周してきたんでしょうね。自分もこのまま下山するのは時間的にも早いしつまらないので、樽前山神社奥宮まで行くことにします。

ただ奥宮までの稜線歩きもなかなか風が強い場所なんですよねぇ。

樽前山 北海道 樽前山神社奥宮 冬山 登山

奥宮に到着。ポカリを一口飲んで小休止。

樽前山 北海道 西山 登山 冬山

ここまで来ると西山がかなり近い。行こうか帰ろうか悩みどころです。

樽前山 溶岩ドーム 噴煙 北海道 登山 冬山

目の前にある溶岩ドームからの噴煙がめずらしく真横に流されていますね。

樽前山 北海道 西山 登山 冬山

で、結局西山へ向かうことに。一応予報では午後に向けて天候が良くなるはずです。

樽前山 北海道 西山 登山 冬山

思ったほど稜線上の風は強くなく雪も少ないので、いつも通りのペースで登っていきます。

樽前山 北海道 西山 登山 冬山 溶岩ドーム 噴煙

西山到着。風はあるものの東山山頂と比べればかなり穏やか。おにぎり食べながら小休止している間にもう1人男性が到着しました。

樽前山 北海道 西山 登山 冬山 溶岩ドーム 噴煙

おにぎりも食べ終わったので出発したいけど、溶岩ドームにイマイチ光が当たらない。雲が多いのでなかなか太陽が出てくれません。

とりあえず一枚だけ撮って出発します。太陽待ちしている間に男性は先に出発しています。

樽前山 冬山 登山 北海道 932

微妙に雪が積もっていて歩きづらい登山道。奥に見える932峰、今日はスルーします。

樽前山 932峰 風不死岳 登山 北海道 冬山

932峰と風不死岳、ようやくきれいに光が当たってくれた。

樽前山 登山 北海道 冬山

東山山頂へ最後の登り、さすがに少し疲れてきました。そして徐々に風も強くなっていきます。

樽前山 登山 北海道 冬山 東山山頂

本日2回目の東山山頂。さすがに1回目より風は弱めだけど、それでもなかなかの強風です。

樽前山 東山山頂 溶岩ドーム 噴煙 西山 冬山 北海道 登山

写真を撮ろうとカメラを構えても風で煽られて撮るのも一苦労です。

今日の空のようすだと日が沈むころにはいい景色を見られそうだけど、今回も写真を少し撮ったらすぐ下ります。

樽前山 冬山 北海道 登山

あとは分岐からどんどん下りて行きます。登りの時よりだいぶ踏み後がしっかりついていますね、結構な人数が登ったのかな。

樽前山 登山 冬山 北海道 風不死岳

最後にもう一度風不死岳。たぶん今日はあっちにもたくさんの人が登っていそう。

樽前山 軽アイゼン モンベル 手袋 ポール 自転車 冬山

無事に登山口に到着して、軽アイゼンを外したら5合目ゲートまで歩きます。

自転車に乗りながら下りることもできたけど、ブレーキがまったく効かないのと雪はあってもやっぱり凸凹がひどいのでほとんんど手押し状態でした。

樽前山 自転車 5合目ゲート 北海道

5合目ゲートからは自転車一で気に駐車スペースへ。途中4・5人くらいの人を抜いたけど、やっぱりたくさんの人が登ってたんですね。

樽前山 冬季通行止め ゲート 登山 北海道 冬山

約10分ほどでかかって14時30分頃にゲート到着、山行終了です。雪の無いうちに自転車で行けたのはよかったけど次行くときは全行程歩きでしょうね・・。それでも展望台から木階段あたりに積雪があったくらいで、他はそれほど雪の影響は受けませんでした。今年はどうなることやら。

そろそろ支笏湖周辺以外でも冬山に登りたい、天候次第だけどニセコあたりが無難なのかな。

実際の山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2781607.html

ではまた~。

風不死岳 北尾根 登山 北海道 樽前山 樹氷 絶景 溶岩ドーム風不死岳(北尾根) 気づけばすっかり冬山に

紋別岳 千歳市 支笏湖 登山口 駐車スペース 登山 北海道 フェンス紋別岳(千歳市/支笏湖) 下山時に天気が良くなる

関連記事

  1. 美瑛岳 ハンガーノック?でピストンのみ

    日曜日、美瑛岳に登ってきました。本当は美瑛岳→十勝岳の予定でしたが、体が…

  2. 羊蹄山 真狩コース マダニ 病院 北海道

    羊蹄山 真狩コースからガスガスの山頂へ、下山後は…

    今回は夏山羊蹄山の第2弾として真狩コースから登ってきました。このコースは20…

  3. 樽前山 溶岩ドーム 山スキー 支寒内

    山スキーで樽前山(支寒内から)

    山スキーで樽前山に行ってきました。山スキーは今シーズン初。ようやくって感じで…

  4. 松仙園登山道  草紅葉 二の沼 三の沼 アカエゾマツ 湿原 沼の平 愛山渓温泉

    松仙園(沼の平) 2006年から14年ぶりに復活…

    先日愛山渓温泉登山口から愛別岳-当麻岳を歩きましたが、その時に歩けなかった松…

  5. 樽前山 タルマエソウ 樽前草 登山 溶岩ドーム

    タルマエソウを見に樽前山へ

    有給だった木曜日、午前中に私用を終えてタルマエソウが咲き始めている樽前山へ直…

  6. 雄阿寒岳 登山 北海道 雲海 

    雄阿寒岳 道東遠征Day3

    道東遠征最終日の3日目は雄阿寒岳を登りました。予定の段階では別の山を考えてい…

  7. 斜里岳 登山 北海道 滝登り 凍結 秋 渡渉 滑落

    斜里岳 道東遠征Day3 流れている水の下の岩は…

    道東遠征最終日は斜里岳。自分の中では今回の山行でメインの山となります。…

  8. 暑寒別岳 登山 北海道 増毛山塊 暑寒荘 駐車場

    暑寒別岳 暑寒荘からスノーシュー&素手…

    今回は暑寒別岳に登ってきました。昨年の秋に初めて登りましたがその時はガスガス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2020年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。