menu

風不死岳 ニセピークからのご来光登山に行ってきた

この冬初めてのご来光登山に行ってきました。山頂のコンディションも良く太陽も出てくれたけど、中央部分の小山に樹氷がなかったのが残念でしたね。

風不死岳 ご来光登山 北海道

自宅を2時過ぎに出て3時30分頃に駐車スペースに到着。準備してから予定通り4時に登山開始します。

今回は山頂での待機時間が長いので、汗をかかないよう2時間くらいかけて登るつもり。ロンTにウィンドブレーカー、冬ズボンの格好。そして軽アイゼンを登山口から装着します。

ただ登山口についても全然寒くない、少し震えるくらい寒い方が汗をコントロールできてありがたいんですけどねぇ。結局3合目手前あたりでウィンドブレーカを脱いで9合目あたりで着直すまでロンT一枚で十分でした。

風不死岳 ご来光登山 北海道

時折小休止をはさんで予定通り6時過ぎに山頂到着。日の出は7時前なので空はまだ暗いまま。東の空が少し明るくなっていたかな。登っている途中で空が明るくなってくるとどうしても急いでしまうので、これくらいの到着で良かったと思います。

まずは背中の汗取り用タオルを抜いてから、ダウンとジャケットを着ます。ダウンはユニクロのウルトラライトダウンだけど、安くて薄いのでインナーに使うにはもってこいです。

山頂は無風だけど、じっとしているとさすがに体が冷えてきます。

風不死岳 ご来光登山 樽前山 溶岩ドーム 噴煙 ニセピーク

今回はニセピークからご来光を拝むつもりなので移動します。それにしても山頂から下るときの横から出ている細い枝木がジャマすぎる。

風不死岳 ご来光登山 樽前山 溶岩ドーム 噴煙 ニセピーク

しばらくしてからご来光。一気に色鮮やかな世界に変わります。少し場所を移動するだけで、だいぶ雰囲気が変わりますね。

この樽前山に続く登山道も人の往来があるようす。冬の樽前山-風不死岳も楽しそうだし、実際に行っている人たちもいるけど鎖場のあたりとかどうなってるんですかね。

ちょっと残念だったのが樽前山と風不死岳の間にある小山の樹々に雪がなかったこと。12月初めに登った時にはキレイに樹氷になっていたんですけどね・・。

風不死岳 山頂 ご来光登山 樹氷

それでは山頂に戻ります。こっち側から見る山頂もキレイですね。

風不死岳 サンピラー ご来光登山 北海道

山頂に戻ってみると太陽がサンピラーっぽくなっていました。なんかいい感じ。

樽前山 東山山頂 登山 北海道 尾根

樽前山の東山山頂に人影は無し。そのうち樽前山でもご来光登山をしてみたいですね。かなり大変そうだけど。

風不死岳 ニセピーク 登山 北海道

こちらはニセピーク。いつもは山頂に着いたら休んでたけど、今度からは山頂で終わらないでニセピークまで行くことにしようかな。

風不死岳 恵庭岳 支笏湖

反対側の支笏湖方面は恵庭岳こそ見えていたけど、遠くはどんよりで羊蹄山は見えませんでした。

湖面には風不死岳の影が映り込んでいます。

風不死岳 山頂コーヒー 菓子パン ポンデリング

一通り楽しんだらコーヒーとザックの中で潰れたポンデリングもどきで小休止。お湯は沸かさずに山専ボトルです。

風不死岳 樹氷 登山 北海道 紋別岳 支笏湖

8時頃になって下山開始します。

で、8合目近くまで下りてきた時に三脚が無いことに気づきます・・。ザックの横に締め付けておいたはずなんだけど、それが無い。確かにザックを背負ったときに少し締め付けが弱いかなとは思ってたけど・・。

さすがに放置することはできないので、三脚を探しながら再び山頂へ。

 北海道 登山 マンフロット beefree トラベル三脚

山頂への稜線近くで無事発見。それにしても一度下山モードになっていたので、再び登るのがきつかったです・・。

風不死岳 樹氷 登山 北海道 紋別岳 支笏湖

今度はきっちり締め付けてから2回目?の下山開始です。

風不死岳 登山 北海道

7合目あたりからたくさんの方々とスライド。登山口につくまでに8組くらいかな、合計10人以上いたと思います。天気も良いし、ゲート封鎖で樽前山が遠くなったのでみんなこっちに来るんでしょうね。

風不死岳 登山口 北海道

無事登山口に到着してご来光登山終了です。今回は予想外に気温が高かったけど、ニセピークからの景色も新鮮で楽しい山行になりました。

ではまた~。

紋別岳 千歳市 支笏湖 登山口 駐車スペース 登山 北海道 フェンス紋別岳(千歳市/支笏湖) 下山時に天気が良くなる

さつまいも 焼き芋 オーブン家庭菜園で収穫されたさつまいもがウマい

関連記事

  1. イチャンコッペ山 登山 北海道 冬山 

    初めてのイチャンコッペ山 支笏湖や周辺の山々を…

    今回はイチャンコッペ山に登ってきました。札幌の近くでもまだ登っていない山が残…

  2. 樽前山 サンセット登山 多峰古峰山 北海道 西山

    樽前山 サンセット登山でお花畑コースから932、…

    この日は日中からいいお天気で夕方も期待できそうってことで、今回も樽前山へサン…

  3. ヒサゴ沼 テント泊 テント場 避難小屋 トイレ

    2019年のヒサゴ沼避難小屋は改修工事の為使えま…

    タイトルにもある通り、2019年のヒサゴ沼避難小屋は改修工事(6月~10月末…

  4. 樽前山 サンセット登山 北海道 東山

    樽前山 涼しくてドラマチックなサンセット登山

    今回は約1週間ぶりの樽前山。ただし日中の気温がかなり高くなりそうだったので、…

  5. 樽前山 登山 紅葉 北海道 東山山頂

    樽前山 紅葉が良い感じ!お花畑コースからがおすす…

    今回もガソリンが高いので近場の樽前山に登ってきました。前回は10月1日にご来…

  6. 東中山 登山 北海道 樹氷

    蓬莱山-幌滝山(中山)-東中山 最高の天気!

    前回の幌平山でスノーシューが壊れてしまったので、今回は山スキーで行ける東中山…

  7. 幌平山 登山 北海道 冬山 アトラス レンジBC 26

    幌平山 ようやく行けたスノーシュー(レンジBC)…

    前回の山行から約3週間経って、ようやく新しく購入したアトラス レンジBCの試…

  8. 樽前山 道道141号線 樽前錦岡線 冬季通行止め 自転車 倒木

    樽前山5合目ゲートまでの道(道道141号線冬季通…

    2018年のGWも山登りのタイミングを逃し続け、気づけば最終日の日曜日。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2020年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。