menu

オコタンぺ山 思ったより急登が続くので下山はほぼ尻滑り

2021年最初の山登りはオコタンペ山、今回が初めて登る山になります。

以前から気にはなっていたけど、冬しか登れないのでタイミングがズレるとなかなかその機会を逃しがち。と言うことで天候の良さげな時に登ってきました。

オコタンぺ山 登山 北海道

駐車スペースには9時過ぎに到着。6・7台くらい停まっていたかな。準備していたソロの男性は漁岳へ、2人組の女性はオコタンぺ山へ先に出発しました。

自分も準備して9時30分過ぎにゲート前を出発します。

オコタンぺ山 登山 北海道 取付き

メンテナンスをさぼったせいでキィキィと鳴るスノーシューで15分ほど歩いて取付きに到着。すでに何名か先行してるようでトレースもしっかりついていました。今回が初めての山だけど、取付きの場所もわかりやすくて助かりました。

出発時の車外の気温計は-12℃くらいだったけど、ここまで歩いてすっかり体もホカホカに。ゲイターやスノーシューをつけるのに苦労して冷え切った指先にも感覚が戻ってきました。

オコタンぺ山 登山 北海道 急登

思った以上に急登が続いてビックリ、もうちょっと楽な山だと思ってた・・。トレースをたどってジグを切りながら登っていきます。登り始めは日陰だったけど、すぐに日が差してきました。

オコタンぺ山 登山 冬山 北海道 恵庭岳 

振り向けば恵庭岳。冬は数年前に1度登ったことがあるだけ。タイミング合えば登ってみようかな。

オコタンぺ山 登山 北海道 急登

その後も急登と緩斜面を繰り返して登っていきます。

途中でスキーの2人組とスライドしたけど、取付きからの急登をどうやって下りるのかな?

オコタンぺ山 登山 北海道 急登

途中からスキーのトレース跡を歩いたので少し遠回りしたけど、樹々の間からようやく山頂が見えてきました。もう少しです。

オコタンぺ山 登山 北海道

樹々の間を抜けて進んで行きます。トレースも常にあって道迷いの心配もありません。

オコタンぺ山 登山 北海道

ここを登り切ればオコタンペ山山頂だけど、みんながソリを持って登りに来るのがわかる気がするw。

行けるところまで直登して厳しくなったらジグを切りながら登っていきます。まだ雪が柔らかくてスノーシューが滑りやすかったですね。

紋別岳 イチャンコッペ山 オコタンぺ山 登山 北海道

登っている途中で振り返ると右奥に紋別岳、左奥にイチャンコッペ山。

オコタンぺ山 登山 北海道

最後稜線を少し歩くけど、いきなり風が強くなりました。あともう少し。

オコタンぺ山 登山 北海道

約1時間30分ほどで山頂に到着。山頂は周りが樹々で視界が悪いですね。看板も山頂とあるだけで、ちょっと味気ない。っていうかずいぶん高い位置についているけどどうやってつけたのかな?

休憩するほど疲れていもいないのですぐに下山開始します。

オコタンぺ山 登山 北海道 恵庭岳 

正面に恵庭岳、やっぱり迫力があってカッコいいですね。

オコタンぺ山 登山 北海道 オコタンぺ湖

山頂からは樹々がジャマで見えないので、下山途中にオコタンペ湖。

漁岳から小漁岳、凍ったオコタンぺ湖上を歩くルートも有名だけど、オコタンぺ湖にはどこを下りて行くんだろうか?

オコタンぺ山 支笏湖 登山

恵庭岳越しに支笏湖。右下はオコタンへの道路ですね。オコタンには土砂崩れで封鎖される前には結構行ったことがあったけど封鎖後は全然行っていないですね。

なんか独特の雰囲気があるんですよね。

オコタンぺ山 登山 冬山 尻滑り シリセード ソリ

滑るのが楽しそうな急斜面、最初は歩いて下りるつもりだったけど結局尻滑りで一気に下りました。思ったよりスピードが出て楽しかったけど背中に雪が・・(冷&涙)。

ソリが無くても十分に楽しめたけど、逆にソリだとスピードが出過ぎて恐いんじゃないかな。

オコタンぺ山 取付き 登山 冬山

その後も登るのに大変だった急登はすべて尻滑りで下りてきました。おかげであっという間に取付きまで戻ってきました。

オコタンぺ山 登山 ゲート 北海道

あとは再びゲートまで歩いて山行終了。登りに1時間30分くらいかかったけど、下山は40分とあっという間でしたw。オコタンぺ山は今回が初めてだったけど、なかなか楽しい山ですね。天気がいいけど遠出できない時にまた来ようと思います。

実際の山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2845167.html

ではまた~。

キャノン 修理 費用 g7xmk3 コンデジ修理に出したCanon G7Xmk3が戻ってきた

窓 防寒 プラダン 折りたたみ ホーマック窓の防寒にホーマックの折りたたみプラダンを使ってみた

関連記事

  1. 徳舜瞥山 樹氷 大滝村 北海道

    冬の徳舜瞥山をスノーシューで登ってきた

    先週の土曜日は徳舜瞥山に登ってきました。夏山は過去に登ったことあるけ…

  2. ニセコ 長沼 トレッキング 登山 神仙沼

    ニセコのニトヌプリ-チセヌプリ-長沼まで登山して…

    今回は前回歩いたイワオヌプリからニトヌプリの続きということでニトヌプリからチ…

  3. ニセコアンヌプリ 登山 北海道 バックカントリー

    ニセコアンヌプリ どん曇りから快晴へ

    今回はニセコアンヌプリへ登ってきました。本当は別の山に登るつもりだったんです…

  4. 旭岳 マウンテンダックス 裏旭キャンプ指定地

    黒岳から裏旭キャンプ指定地でテント泊 Day1 …

    仮眠後は夕景目指して旭岳山頂を目指します。この日の日没は17時20分…

  5. 樽前山 登山 北海道 風不死岳

    気づけば5合目ゲートも開放済み・・、夏山スタート…

    前回の山登りは2月末のイチャンコッペ山。休みのたびに私用があったり天気が悪か…

  6. 樽前山 ご来光 登山 北海道 奥宮

    樽前山 久々のご来光登山に行ってきた

    今回はいつもの樽前山。普段は夕方に登ることが多いけど、久しぶりのご来光登山に…

  7. ニセイカウシュッペ山 ニセカウ 登山 北海道 山頂 雪景色 冠雪

    ニセイカウシュッペ山 山頂から雪の表大雪の絶景を…

    今回はニセイカウシュッペ山に登ってきました。本当は前日に登る予定でしたが、高…

  8. 目国内岳 新見温泉 新見峠 北海道 雪山 登山

    目国内岳(新見温泉ルート) 晴れ・ガス・晴れ

    今回は新見温泉側から目国内岳に登ってきました。ニセコ方面はなかなか天候に恵ま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2021年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。