menu

漁岳-オコタンペ山 キレイな樹氷を見ながら久しぶりの山頂へ

今回は漁岳とオコタンペ山に登ってきました。昨年も漁岳には登ったけど慣れない山スキーの為1175の手前で途中敗退。なので今回はスノーシューで山頂を目指します。

帰りは長い林道歩きがイヤなのでオコタンペ山経由で尻滑りを楽しみながら下山しました。

漁岳 林道 冬山 登山 北海道

漁川沿いのあずまやのある駐車スペースに着いたのは7時30分過ぎ。1台停まっていて2人組が出発の準備中でした。自分も準備して8時に林道を出発します。

とにかく取付きまでの約1時間の林道歩きが長くて楽しくないんですよねぇ。

漁岳 林道 冬山 登山 北海道

いつもなら林道をそのまま歩いて行くのに、今回は途中から逸れてトレースが続いていました。林道だとなだらかに上がっていくのにこちらのトレースは結構な急登を何度か強いられます。

自分はスノーシューだったので問題なく登れたけど、スキーの人は苦労したんじゃないかな。ログを見てみると林道をまっすぐにショートカットしていたことがわかります。

漁岳 林道 冬山 登山 北海道 取付き場所

ショートカットした意味があったのか約50分で取付きに到着。ここから山登りのスタートです。

漁岳 林道 冬山 登山 北海道

後はトレースをたどって登っていくだけ。とは言え山頂まではおおよそ4時間弱かかるだろうからマイペースに写真撮りながら歩いて行きます。

中間地点の1175が見えてきました。

漁岳 林道 冬山 登山 北海道 樹氷

天候は雲が多少はあるものの概ね晴れていて歩くのにも気持ちいい。ただ山頂方向は結構天候の変化が激しく晴れたりガスったりを繰り返している感じです。

漁岳 林道 冬山 登山 北海道 樹氷

1175を越えて山頂が見えてきました、ここまでで2時間30分ほど。久々にご対面の漁岳はやっぱり迫力のある山容ですね。

ここからいったん下って直下まで移動します。

漁岳 林道 冬山 登山 北海道 樹氷

キレイな樹氷を通って直下まで進みます。

漁岳 林道 冬山 登山 北海道 樹氷

先行者の姿がいくつか見えますね。山頂目指す前に少し休憩しようかと思ったけど晴れているうちに山頂を目指します。

直登してから右に回り込んで山頂へって感じ。

漁岳 林道 冬山 登山 北海道 樹氷

右に回り込んでの最後の登り、ココを登り切れば山頂です。

漁岳 林道 冬山 登山 北海道 山頂

無事山頂到着。思ったほど風は強くないし寒さもそれほどでもありませんでしたね。

漁岳 林道 冬山 登山 北海道 山頂 恵庭岳 支笏湖 オコタンぺ湖 

残念ながら恵庭岳山頂に雲がかかっていたけど下山途中で取れてくれるでしょう。

漁岳 林道 冬山 登山 北海道 山頂 小漁岳

小漁岳方面も楽しそうですね、今回はオコタンぺ山経由で帰る予定なので次回歩いてみたいかな。

漁岳 林道 冬山 登山 北海道 山頂 恵庭岳 支笏湖 オコタンぺ湖 

下からどんどん登ってくるので早々に下山を開始します。気づいたら恵庭岳山頂の雲も取れて樽前山&風不死岳もキレイに見えていました。

漁岳 林道 冬山 登山 北海道 山頂 恵庭岳 オコタンペ山

後はどんどん下るだけ。次に目指すオコタンぺ山が徐々に近づいてきます。

漁岳 林道 冬山 登山 北海道 山頂 恵庭岳 オコタンペ山

901手前であんぱんを食べて小休止、オコタンペ山への登りに備えます。

漁岳からオコタンペ山へ向かうのは初めてなのでちょっと不安なところがあったけど、幸い向こうへのトレースがあったのでそれを利用させてもらいます。結構しっかりしたトレースで思ったよりもたくさんの人が漁岳-オコタンペ山を歩いているんですね。

漁岳 林道 冬山 登山 北海道 山頂 恵庭岳 オコタンペ山

オコタンペ山山頂が見えてきました。もうひと踏ん張りです。

漁岳 林道 冬山 登山 北海道 オコタンペ山 オコタンぺ湖

山頂までもう少しってところで樹々にジャマされずオコタンぺ湖が良く見える場所がありました。真ん中を突っ切るようにトレースが見えますね。

漁岳 林道 冬山 登山 北海道 オコタンペ山

無事山頂到着、4時間40分ほどかかりました。誰もいないようす。特に休憩は必要ないのでそのまま下山開始です。

オコタンペ山 冬山 北海道 尻滑り 登山

もちろん尻滑りできるところは尻滑りで下りて行きますw。

恵庭岳 オコタンペ山 登山 冬山 

その後も何度か尻滑りを楽しんで一気に取付きに到着。漁岳からの長い林道を1時間歩くなら、少し遠回りしてオコタンぺ山で尻滑りしてから20分くらいの林道歩きの方が楽しいですね。

オコタンぺ山 漁岳 駐車場 冬山 北海道

最後はゲートから駐車スペースまで歩いて山行終了です。本当はゲート前の駐車スペースに停めたかったんですけどね、残念ながら満杯だったので下に停めました。

久しぶりの漁岳山頂だったけど天候にも恵まれて楽しかったです。

実際の山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/step4_imp.php?did=2855195

ではまた~。

窓 防寒 プラダン 折りたたみ ホーマック窓の防寒にホーマックの折りたたみプラダンを使ってみた

蓬莱山 中山峠 北海道 山スキー 登山 冬山 樹氷蓬莱山(中山峠) 真っ白過ぎて・・

関連記事

  1. 幌尻岳 テント泊 ピパイロ岳 チロロ林道 テラノバ 北海道 百名山 絶景 ご来光

    幌尻岳(チロロ林道から北戸蔦別岳でテント泊)スマ…

    前日は念願の幌尻岳山頂を目指すもスマホの紛失&回収で体力・気力共に失いテント…

  2. 伊達紋別岳 登山 北海道 シラネアオイ

    伊達紋別岳 楽しい尾根歩きと時々シラネアオイ

    今回は伊達紋別岳に登ってきました。思った以上に快晴で下山時には袖まくりした腕…

  3. 苔の回廊 楓沢 登山 ハイキング 絶景 観光スポット 支笏湖 ヤマレコ

    苔の回廊 楓沢から風不死岳は意外とハードだった

    先日苔の回廊と言われる楓沢の第一回廊まで歩いてみましたが、今回はその続きとし…

  4. 樽前山 支笏湖 朝日 風不死岳 登山 北海道 冬山

    快晴の樽前山 色々疲れたけど景色は最高だった

    朝から快晴予報のこの日、樽前山に登ってきました。他の支笏湖周辺にある…

  5. 樽前山 登山者 東山山頂 北海道

    樽前山 いまだタルマエソウはピーク中

    なんか天気がイマイチな中樽前山に登ってきました。ライブカメラ見ても溶岩ドーム…

  6. シャクナゲ沼 登山 ニセコ シャクナゲ岳 トレッキング ハイキング

    ニセコの白樺山からシャクナゲ岳まで登山してきた(…

    台風が過ぎた後、ニセコ連山で残っていた白樺山からシャクナゲ岳をつないできまし…

  7. 樽前山 溶岩ドーム 噴煙 太陽 苫小牧市

    樽前山 サンセット登山

    山登りと撮影を兼ねて樽前山に登ってきました。樽前山での夕景撮影は前々…

  8. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋

    神居尻山(B→Aコース) やっぱりキツイBコース…

    この日はどこに行っても快晴の一日、なので大きい山に行きたかったけど、前日に仕…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2021年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。