menu

蓬莱山(中山峠) 自衛隊トレースをたどって

晴天に恵まれたこの日、先週に続いて今回も蓬莱山に登ってきました。前回は真っ白な中を歩いたけど、やっぱり太陽の力は偉大ですね、今回は楽しく山頂まで歩いてきました。

蓬莱山 中山峠 冬山 登山 北海道

中山峠に到着したのは9時前、ささっと準備して前回同様自販機横から出発します。もちろん今回も山スキーで登ります。

蓬莱山 中山峠 冬山 登山 北海道

風もほとんど無く気温も-5度くらいで登山日和と言ってもいいのかな。

今日は山頂周辺で景色の良い所を探すのともう少し山頂の先まで行ってみることが目的。とりあえずの目的地である山頂も今日は良く見えています。

蓬莱山 中山峠 冬山 登山 北海道

てっきり今日の一番手で多少のラッセルを強いられるかなと思ったらかなりの人数によるトレースが。駐車場隅に自衛隊の車両が数台停まっていたけど、訓練かなにかで先行しているようす。思いがけず山頂まで楽できるかなと思いつつトレースをたどっていきます。

それにしてもかなりの人数で登っているはずなのに全く乱れの無いキレイなトレースですね。

蓬莱山 中山峠 冬山 登山 北海道

ところが山頂への道を進まずに途中から左にコース変更、そうは甘くなかった・・。

たぶん944へ向かったと思われます。自分も景色を探しに944に行く予定だけど、それは下山時なのでとりあえず直進して山頂を目指します。

蓬莱山 中山峠 冬山 登山 北海道

トレースの無いキレイな雪面を進みます。ただ雪の深さはくるぶしくらいなので、体力的な消耗は無し。それでも天気が良くて早々にジャケットを脱いでウィンドブレーカで歩いているけど汗が出てくるくらいです。

蓬莱山 中山峠 冬山 登山 北海道 ウサギ 足跡

意外ととキツネの足跡を見なかったですね。ウサギのものが目立っていました。

蓬莱山 中山峠 冬山 登山 北海道 電波塔

ぐるっと左に回り込んで山頂の電波塔が見えてきました。いい天気なので歩くのが楽しいですね。

蓬莱山 中山峠 冬山 登山 北海道 電波塔

山頂手前で風が強くなり首筋の感覚が無くなってきたのでジャケットを着ることにしました。寒さ的には問題なかったけどフードをかぶって山頂へ向かいます。山頂付近も積雪はほとんど無くサクサクと歩くことができました。

で、山頂到着。ちょっと雲が出てきたかな。天気が良くて写真撮りながら歩いていたら1時間ちょっとかかっちゃったみたいです。

蓬莱山 中山峠 冬山 登山 北海道 モンスター

山頂周辺をウロチョロしてから先へ進みます。目標地点は決めていないのでとりあえず行けるところまで。

蓬莱山 中山峠 冬山 登山 北海道 モンスター

広々とした雪原に出た所で雲行きが怪しくなってきました。山頂からまだ30分も歩いていないけどここから先はまた今度ということで戻ることにします。

蓬莱山 中山峠 冬山 登山 北海道 

振り返っての山頂側はまだ青空が見えるんですけどね。

蓬莱山 中山峠 冬山 登山 北海道 

山頂まで戻ってきて少し休憩することにします。コーヒーでも飲もうかなと思ったら背後で物音が。振り返ったら迷彩に身を包んだ集団が山頂に向かって登っていきます。

どうやら自衛隊も944を経由して山頂に向かっていたんですね。そして山頂からそのまま先へ進んで行きました。

蓬莱山 中山峠 冬山 登山 北海道 

コーヒーと菓子パン食べながら小休止。雲が多くなってきたけど、さきほどのどんよりとした雲はどこかへ・・。やっぱりあのまま進めば良かったかな。

蓬莱山 中山峠 冬山 登山 北海道 無意根山 中岳

休憩が終わって下山開始です。今回は途中から944へ向かうつもりなのでシールは外さずに歩いて下って行きます。

左手には無意根山と中岳がキレイに見えていました。中山峠から歩く人も結構いますよね、中岳あたりまでなら自分でも行けるかな。天気のいい時にチャレンジしてみたいと思います。

蓬莱山 中山峠 冬山 登山 北海道 

しばらく下ってきたところで、登りの自分のトレースと944から来た自衛隊トレースとの合流地点に到着。今度は右に逸れて自衛隊トレースをたどっていきます。

944から来た確証は無いけど地形的にそこを経由してきたはず。まあもし違ったらルートを変更すればいいだけですね。

蓬莱山 中山峠 冬山 登山 北海道 

結果的に944を経由していたけど、おもったほどの眺望は得られませんでした、残念です。

蓬莱山 中山峠 冬山 登山 北海道 

あとはシールをはがして駐車場へ滑って山行終了。今回もあげいもはカロリーオーバーなので食べません。とりあえず景色の良さげな所はあったのでタイミングを見てご来光登山でもしようと思います。

実際のログや山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/step2_photo.php?did=2873892

ではまた~。

風不死岳 樽前山 溶岩ドーム 樹氷 冬山 登山 北海道風不死岳 山頂が遠い・・

目国内岳 新見温泉 新見峠 北海道 雪山 登山目国内岳(新見温泉ルート) 晴れ・ガス・晴れ

関連記事

  1. 登山 

    蒸し虫な昆布岳

    せっかくの3連休も雨が降ったりと天候は残念なようす。本当なら大雪方面にテント…

  2. 忠別岳 登山 北海道 テント泊 縦走 小屋泊

    大雪山忠別岳避難小屋泊&白雲岳テント泊の2泊3日…

    今シーズン初のテント泊に行ってきました。行程は大雪高原温泉登山口から…

  3. 神居尻地区 道民の森 Aコース 登山 神居尻山 北海道 iPhone7plus 避難小屋 建て替え工事 完成

    神居尻山(Aコース→Cコース)建て替え工事だった…

    今回は久しぶりの神居尻山に登ってきました。自分にとって北のホームと言っておき…

  4. 暑寒別岳 暑寒荘 登山 北海道 暑寒ルート 天気 駐車場 熊

    初めての暑寒別岳(暑寒ルート登山口から)

    初めて暑寒別岳に登ってきました。なんかいつも登る山の候補から外れがちなのは周…

  5. ニセコ野営場 ニセコアンヌプリ 山菜取り サイレン ラジオ 登山 北海道 ガス

    ニセコアンヌプリ 欧陽菲菲 Love is ov…

    ニセコアンヌプリに登ってきました。本当は恵庭岳に登るつもりでしたがニ…

  6. 羊蹄山 喜茂別コース 登山 北海道

    羊蹄山 喜茂別コースから快晴の山頂へ

    今回は羊蹄山を喜茂別コースから登ってきました。4つあるコースのうち3つ(京極…

  7. 幌尻岳 チロロ林道 登山 テント泊 北海道 百名山 北戸蔦別岳 ハイマツ帯 天気 

    幌尻岳(チロロ林道から北戸蔦別岳でテント泊)でス…

    今年の夏山登山で目標にしている幌尻岳に行ってきました。テント泊する北戸蔦別岳…

  8. 樽前山 東山山頂 標識 溶岩ドーム 冬 2019年 1月 青空 白

    2019年の初登りは樽前山!

    昨年まで2年連続で初登りは風不死岳でしたが、2019年は樽前山にしました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2021年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。