menu

七条大滝 林道を歩いて滝見見物

天候が荒れ気味なのでなかなか山に登ることができない最近ですが、今回は七条大滝に行ってきました。支笏湖周辺にある冬の観光スポットですね。

前回は2016年なので約5年ぶりですかね、毎年変化のある場所ではないので最近は足を運ぶ機会がなかったけど久しぶりに滝見見物に行ってきました。

七条大滝 支笏湖 観光名所 北海道

車は道路挟んだ斜め向かいの広い駐車スペースに停車。滝見見物と思われる車が5台くらい停まっていましたね。今回は山登りじゃないのでアイゼンをいれたザックだけ背負ってすぐに出発します。スノーシューやストックは不要です。

七条大滝 支笏湖 観光名所 北海道 長靴 ウレタン

駐車スペースに向かう際にゲート越しの林道をチラッと確認した感じでは除雪がされているようす。なので今回は長靴で歩くことにします。内側にウレタンが入っていて保温性の高いもので1400円くらいだったかな。

七条大滝 支笏湖 観光名所 北海道

七条大滝の入り口までは道なりに歩いて行くだけ。途中で二股の箇所があるけど足跡も多いので自然と右の道を選ぶはず。

あと思った以上にキレイに除雪されていて歩きやすいですね。タイヤ跡もあるので奥の方で作業でもしてるのかな。

七条大滝 支笏湖 観光名所 北海道

と思ったら前からガソリンの給油車が通り過ぎていきました。伐採でもしてるのかな、ちょっと気になります。

七条大滝 支笏湖 観光名所 北海道

20分ほど歩いて七条大滝の入り口に到着。ここから内側に入って行きます。ただ看板もあるし、足跡もしっかりついているので通り過ぎることはないと思います。

七条大滝 支笏湖 観光名所 北海道

林道から5分ほど歩くと滝への降り口に到着、夏場は階段になっているところも冬は雪で埋まって滑りやすくなっているので注意が必要です。

ここを安全に降りるためにアイゼンを持ってきたけど出すのが面倒なのでw、手すりやトラロープを手繰って慎重に下りて行きます。

支笏湖 七条大滝 北海道 観光名所

と言うことで七条大滝に到着。まあやっぱり前回と大差ないですねw、氷の付き具合はまあまあかな。

下りてくるまでに2組7人くらいの方とスライド。画面外だけど滝周辺には3人いました。

支笏湖 七条大滝 北海道 観光名所

滝に近づきすぎるとカメラに滝の爆風によって水滴がついちゃうのでちょっと距離を取って目に付いたもの適当に撮っていきます。

支笏湖 七条大滝 北海道 観光名所

途中つららの一部が崩落して鈍い音が周りに響いたけどあんまり近づきすぎるのはキケンです。

支笏湖 七条大滝 北海道 観光名所

長靴だったので水の中も気にせず入ることができてラッキーだったかな。

支笏湖 七条大滝 北海道 観光名所

滝周辺は比較的狭いので行動範囲も限られて、結局似たような写真しか撮れませんでしたね。

支笏湖 七条大滝 北海道 観光名所

では車に戻ることにします。

帰りは林道を戻るのではなく、階段を上って左側に続くスノーシューのトレースを歩いて行くことにします。滝に流れ込む川に沿って歩いて行く道になります。この道が駐車スペースに戻る道かは確証はないけどたぶん大丈夫なはず。古いけどピンクテープらしきものもついているし。

もしダメそうなら戻ってくるか、途中から林道にショートカットすればいいだけです。

支笏湖 七条大滝 北海道 観光名所

一応時々スマホで位置と方向を確認しながら歩いて行くけどこの道で問題は無さそう。道も意外としっかり踏み固められていて快適に歩くことができました。

七条大滝 支笏湖 観光名所 北海道

このトレースは結局ゲート手前で林道と合流、駐車スペースへと戻って滝見見物終了です。まあ数年に一度見ればいいって感じのものなのでまた5年後にでも見に行きたいと思います。

ではまた~。

堀平山 登山 北海道 冬山 サンセット登山 幌平山 サクッとサンセット登山

北白老岳 白老岳 南白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー白老三山(北&白老岳&南) 稜線歩きが楽しい

関連記事

  1. JAF タイヤ交換 パンク 

    パンクしてJAFのお世話になった

    小樽からの帰り道、信号待ちしてたら隣の車の助手席から、コチラに向かって何やら…

  2. 金森倉庫 函館山 観光 クリスマスファンタジー2021

    野暮用ついでに函館観光 クリスマスファンタジーや…

    今回は久しぶりの函館観光、と言ってもメインは別にあったので簡単に行ったところ…

  3. 蛇口 水栓 水漏れ 修理 クラシアン

    水道水漏れ、パッキン交換で終了のはずが・・

    さて引っ越しをしてきて1か月ちょっと経ちましたが、古い家のため、いろんな所で…

  4. タカギ ラクロック蛇口アダプター 散水ホース ジョイント ネジ止め

    散水ホースのネジ止め不要ジョイント タカギのラク…

    これからの季節、庭や家庭菜園の水やりには散水ホースが必要です。ただホースと水…

  5. RYOBI GS-2020 ガーデンシュレッダー 剪定 枝木 粉砕機

    RYOBI GS-2020 ガーデンシュレッダー…

    先日、実家で業者に庭木の剪定をしてもらいましたが、困ったのがその際に出た枝木…

  6. 札幌市 豊平川 河川敷 ランニングコース 歩行者 自転車

    北24条桜大橋を越えて豊平川河川敷をランニング

    山登りができない時はランニングや自転車で豊平川河川敷を走っています。今回はい…

  7. 車中泊 厳冬期 快適

    厳冬期の車中泊を快適に暖かくすごすために必要なこ…

    山登りや写真撮影等でよく車中泊をしていますが、これからは特に寒さが厳しい季節…

  8. ストーブファン 薪ストーブ ロマンチカル薪ストーブ 効果 ベストセラー

    アマゾンでベストセラー1位のストーブファン購入と…

    昨年購入手続きして2月上旬に届いた新保ストーブ/小樽のロマンチカル薪ストーブ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2021年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。