menu

白老三山(北&白老岳&南) 稜線歩きが楽しい

今回は初めての白老三山に登ってきました。当初の予定では北白老岳と白老岳の予定でしたが、天気が良かったので南白老岳まで足を伸ばして三山すべてを登ってきました。

結局、天候の変化が目まぐるしかったけど楽しい山行となりました。

北白老岳 白老岳 南白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー 美笛トンネル 駐車場

支笏湖を通って駐車場へ向かいます。美笛トンネルを出てすぐの場所なので後続車には注意しましょう。既に2台ほど停まっており、3人組の山スキーヤーが準備中。自分も準備して8時30分過ぎにスノーシューで出発します。

北白老岳 白老岳 南白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー 

初めて登る山はルートに若干の不安があるけど、前日のトレースに今日の先行者のトレースも加わって安心して登ることができそうです。

ただし定期的に位置・方角の確認は怠りません。

北白老岳 白老岳 南白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー 

多少のアップダウンを繰り返しながら登っていきます。出発時に出ていた太陽も今はすっかり雲の中、ただ気温は思いのほか高くて出発後すぐにジャケットを脱いでウィンドブレーカーで登り始めました。

遠くの方では時折スノーモービルのエンジン音が響いています。

北白老岳 白老岳 南白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー 

稜線が近づくにつれて風も強くなり気温も一気に低くなってきたので再びジャケットを着ることに。引き続きトレースは明瞭だし、雪も程よく締まって歩きやすい状態です。

北白老岳 白老岳 南白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー 樽前山 風不死岳

遠くに風不死岳と樽前山。向こうは晴れているのかな。

北白老岳 白老岳 南白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー 

天気が良くなくても楽しい稜線歩き、もちろん晴れているに越したことはないですけどね。

北白老岳 白老岳 南白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー 

いくつか小山を越えて北白老岳山頂を目指します。風が強いので雲の動きもかなり早くなっています。太陽が顔を出しそうで出しません・・。

北白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー 

約1時間30分ほどで北白老岳山頂に到着。周りの樹々には樹氷がびっしり。

白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー

特に休むことも無く次の白老岳に向かって出発します。ここも楽しい稜線歩き、太陽も顔を出し始めてきました。

白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー

白老岳へ向かうために一旦下ります。なかなか迫力のある山容ですね。ただ山頂がガスっているのが気になるけど・・。

白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー

白老岳へは直登気味に進むのかと思いきや右斜めへ登っていく感じ。下から見ると左上が山頂っぽいけどそうではないらしい。

白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー

ゆっくり登っていくけどやっぱりキツイ。あまり先を見ないで足元のトレースに集中して100歩歩いたら休憩を繰り返しながら山頂を目指します。

白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー

北白老岳から約50分で白老岳山頂に到着。結構風が強いですね。後ろから続々と登ってきます。

白老岳 南白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー

気になるのが目の前に見えている南白老岳。行こうか行くまいか考えていたら先行者の姿が見えたので自分も行くことに。登ったことが無い冬山は登るルートなど誰かの後について行くのが一番です。

南白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー

白老岳山頂から見た時には青空だったのにこっちに着いたらどん曇り・・。しかも遮るものがないのでかなり強風です。本当に山の天気は変わりやすい。

南白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー

もう少しで稜線、途中経過を撮る余裕はなしw。登り始めは雪面はカリカリだけど強風、上に来ると樹林帯のおかげで風は弱まるけど雪が柔らくて崩れやすい。たぶん一人だったら登れていないでしょうね、トレース様様です。

南白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー

少し稜線を歩いて南白老岳山頂到着、白老岳から約1時間でした。あと山頂手前で先行者の方とスライドするときにトレースのお礼ができて良かったです。

南白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー

なかなかの強風&どん曇りで周辺の景色は見えないのでさっさと下山します。とりあえずキツイ登りはもう無いので気持ち的には楽ですね。

樹林帯を抜けたら尻滑りをして一気に下まで下りて行きます。

白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー

雪まみれになった体をキレイにしてから白老岳への登り返しです。って言うか気づけば快晴の青い空・・。

南白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー

振り返って南白老岳もキレイに晴れてるし・・、山頂にいたのは30分くらい前なんですけどね。

白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー ザック

その後は稜線歩きの途中から樹林帯に入って二の沢川の下山口へ向かいます。できれば道路を歩きたくなかったので駐車場へ直接抜けるルートも考えたけど、今回は無理せずに先行者のトレースをたどってそのまま下ることに。

途中見晴らしの良い場所で少し休憩。白老岳から南白老岳のパノラマが一望できてなかなかの休憩ポイントでした。ちなみに後ろの山は白老岳、キレイな三角△。

北白老岳 白老岳 南白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー 美笛トンネル 駐車場

後はひらすら歩くだけ、途中からスノーモービルのおかげで歩きやすくなりました。そして青空は消えて再び曇りに。

北白老岳 白老岳 南白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー 美笛トンネル 駐車場 二の沢 駐車場

最後の方でスノーモービルの走行跡が縦横無尽に走っていた為スマホで位置確認しながら下山口へ向かいます。除雪された林道を歩いてゲートに到着。ここから駐車場までは道路を歩いて帰ります。この頃には結構な雪が降っていましたね、緩い登りを歩いて駐車場に到着、山行終了です。

思いがけず白老三山を登ることになったけど楽しい山行でした。ぜひ次回は南白老岳からの眺望を楽しみたいと思います。

実際のログや山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/step1_edit.php?did=2906900

ではまた~。

支笏湖 七条大滝 北海道 観光名所七条大滝 林道を歩いて滝見見物

徳舜瞥山 冬山 登山 北海道 モンスター 樹氷 山スキー徳舜瞥山 モンスターに会いに行ってきた

関連記事

  1. 雨

    沼ノ原登山口(クチャンベツコース)林道通行止め

    先週末の大雨の影響で、沼ノ原登山口(クチャンベツコース)へ続く林道が路体流出…

  2. 羅臼岳 登山 北海道 ハイマツ

    羅臼岳(岩尾別登山口から) 道東遠征Day2

    道東遠征2日目は羅臼岳。普段は1人で静かな山行が好みですが、羅臼岳は…

  3. 岩内岳 目国内岳 山スキー スノーキャット イワナイリゾート

    岩内岳 ストレスの溜まる山スキー

    毎年、天気のいいこの時期に登っている岩内岳。今年も行ってきました。こ…

  4. 神居尻山 道民の森 登山 北海道 当別町 山頂 急登

    神居尻山 ハクサンチドリやゴゼンタチバナとか色々…

    今回は神居尻山に登ってきました。登山口のある道民の森が5月中は閉園していたの…

  5. 喜茂別岳 登山 北海道 黒橋パーキング

    喜茂別岳 黒橋パーキングから山スキーで青空の山頂…

    今回は喜茂別岳に登ってきました。初めて登った前回はガスられて山頂では何も見え…

  6. 紋別岳 千歳市 支笏湖 冬山 登山 北海道

    令和2年初登りは紋別岳(千歳市)&G7…

    新年あけてから約2週間近く経ちそうなところでようやく初登り。実家でインフルエ…

  7. 大雪山 沼の平 愛山渓温泉 紅葉 沼巡り 北海道 登山 当麻乗越

    愛山渓温泉から比布岳・北鎮岳を周回して沼の平を登…

    前日は大雪山旭岳ロープウェイから下山後に水汲みをしてから東川町へ移動。…

  8. チングルマ かみふらの岳 登山 上富良野岳

    十勝岳温泉登山口から十勝岳-かみふらの岳-上ホロ…

    先週末、本当はトムラウシにテント泊に行く予定でしたが、よくわからない動きをす…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2021年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。