menu

徳舜瞥山 モンスターに会いに行ってきた

今回は徳舜瞥山に登ってきました。冬に登るのは2回目、前回は2018年なので約4年ぶりですね。山頂直下の急登がしんどかったけど、モンスターの出来具合もまあまあだったし楽しい山行となりました。

支笏湖 樽前山 風不死岳 絶景 北海道

6時前に自宅を出て支笏湖経由で徳舜瞥山に向かいます。もう少し待てばもっと色づいた樽前山&風不死岳を見られたかな、まあ登山優先なので先を急ぎます。

徳舜瞥山 駐車場 にょろにょろ 北海道 冬山

久々に徳舜瞥に登ろうと思って調べてみたら駐車スペースが以前とは変わってるんですね。「にょろにょろ」でおなじみの氷筍を見るための駐車スペースと共用となっているようす。

8時過ぎに到着したけど車は2台のみ。赤い車は後から来たけど、その奥が登山口になります。

徳舜瞥山 冬山 登山 北海道 モンスター 樹氷

準備をして8時30分に出発します。先行者がいてくれたのでトレースを追っていきます。駐車スペースが変更になってからは尾根を登っていく人が多いようだけど、このトレースは林道を歩いていくみたい。ルートを変えようかとも思ったけど、こっちから登るのは初めてなのでこのトレースを追うことにします。

徳舜瞥山 冬山 登山 北海道 モンスター 樹氷

天候は雲の間からたまに太陽が顔をのぞかせる感じ。ただ気温も高いので早々にジャケットを脱いでウィンドブレーカで歩くことにします。

徳舜瞥山 冬山 登山 北海道 モンスター 樹氷

序盤は何も考えずにトレースを追っていくだけ、一歩一歩進んで行きます。

徳舜瞥山 冬山 登山 北海道 モンスター 樹氷

途中で先行者に追いついたので少しの間だけど先頭を歩きます。

キレイな雪原を歩くのは気持ちいいけど、体力は少しずつ削られていきます・・。もっと体力つけないとダメですね。

徳舜瞥山 冬山 登山 北海道 モンスター 樹氷

前回も見た記憶のある鉄パイプの見晴台?に到着。ここの後ろにある樹林帯を抜けると徳舜瞥山が目の前に広がります。

徳舜瞥山 冬山 登山 北海道 モンスター 樹氷

モコモコになったモンスターの間を抜けていきますが、樹林帯って一気に温度が低くなることはあっても結構無風状態が多いはず。ただ今回は風もなかなかだったので途中で寒くなってジャケットを着ることに。相当風が強いのかな。

徳舜瞥山 冬山 登山 北海道 モンスター 樹氷

樹林帯を抜けたら目の前に徳舜瞥山がドーンとはいかず・・。天気予報では時間が経つにつれて晴れるはずなんですけどね。

徳舜瞥山 冬山 登山 北海道 モンスター 樹氷

さっきまで曇っていたのに登り始めたら太陽が出てきました。で、またすぐに雲の中へ。今日はこれの繰り返し。

徳舜瞥山 冬山 登山 北海道 モンスター 樹氷

スキーでジグを切りながら少しずつ登っていきます。吹き溜まりがあったりカリカリな雪面だったり歩くコースを選ぶのが大変。しかも顔を上げたら風も強いしで辛抱しながら山頂を目指します。

徳舜瞥山 冬山 登山 北海道 モンスター 樹氷 山スキー

山頂直下の急登手前でスキーはデポ。こっからツボ足(アイゼンはつけず)で登っていくけどたまの踏み抜きが体力を奪っていきます。結構クラストしてて締まっていそうなんだけど、ズボッと踏み抜くのでイライラもしてくる・・。

徳舜瞥山 冬山 登山 北海道 モンスター 樹氷 山スキー

頂上手前で一瞬気持ちいいくらいに晴れてくれました。ちょっとの間だけ疲れを忘れさせてくれます。

徳舜瞥山 冬山 登山 北海道 モンスター 樹氷 山スキー

12時過ぎに山頂到着。さっきの青空はどこへ、いつの間にかどん曇りの山頂です。気温もそれほど低くなく、風も下に比べればかなり弱くてすごしやすい山頂です。

下山に備えてアイゼンをつけながら小休止します。

徳舜瞥山 冬山 登山 北海道 モンスター 樹氷 山スキー ホロホロ山

ホロホロ山には数名の人影も見えますね。

徳舜瞥山 冬山 登山 北海道 モンスター 樹氷 山スキー

下山開始します。スキーだと山頂付近は樹々がジャマなので少しずつ滑って下りて行きます。

徳舜瞥山 冬山 登山 北海道 モンスター 樹氷 山スキー

樹々が少なくなってからは自由に滑って行きます。少し気温も高くなってきて雪が重たくなってきたけど樹林帯の中も楽しく滑っていきます。

ただ途中でルートを間違って平坦な場所に出てしまいました。しばらく樹林帯を歩くことになったけど、これはこれで楽しいのでOK。それにしてもスキーで滑ると太ももの前側がパンパンになります。登りでも同じ場所を使うので筋力不足なんでしょうね・・。

徳舜瞥山 冬山 登山 北海道 モンスター 樹氷 山スキー

歩いて滑ってを何度か繰り返して登りのトレースに合流。尾根を滑って帰ることも考えたけど、疲れでルート探しをするのが面倒になっちゃいました。トレースは雪面が固まっていてスキーが良く滑ってくれます。

ほぼ直滑降で滑っていくけど太ももはパンパンです・・。

徳舜瞥山 冬山 登山 北海道 モンスター 樹氷 山スキー

一気に滑り降りて平地部分は少し歩きます。行きでは見えなかった徳舜瞥山が見えていますね、尾根ルートでもう1回登らないとダメかな。

徳舜瞥山 駐車場 にょろにょろ 北海道 冬山

13時30分過ぎに駐車場に到着。車が所狭しと停まっていてビックリ。画面外にも5台くらい停まっていますからね。山でスライドしたのはソロの2名のみなので他はみんなにょろにょろ狙いなのかな。

久々に登ったけど最後の急登はやっぱりキツいですね。まだまだ体力不足なことを痛感します。もう1回尾根ルートで登りに来たいけど来られるかな。

実際のログや山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/step4_imp.php?did=2917918

ではまた~。

北白老岳 白老岳 南白老岳 登山 北海道 冬山 スノーシュー白老三山(北&白老岳&南) 稜線歩きが楽しい

恵庭岳 山頂 本峰 登山 北海道 冬山恵庭岳 一人では山頂にすら立つことができなかった・・

関連記事

  1. 樽前山 登山 北海道 風不死岳

    気づけば5合目ゲートも開放済み・・、夏山スタート…

    前回の山登りは2月末のイチャンコッペ山。休みのたびに私用があったり天気が悪か…

  2. 風不死岳 楓沢 苔の回廊 北海道 登山 観光名所 

    風不死岳 苔の回廊(楓沢)から2回ルートロスして…

    今回は久しぶりの風不死岳へ。ただし山頂ピストンは何度もやっているので、苔の回…

  3. 北戸蔦別岳 戸蔦別岳 幌尻岳 チロロ林道 千呂露川・二岐沢コース 登山口 北海道 山頂

    チロロ林道から北戸蔦別岳

    幾つか立てた今年の山登りの目標のうちの一つが幌尻岳に登る事。登山ルー…

  4. 樽前山 サンセット登山 多峰古峰山 北海道 西山

    樽前山 サンセット登山でお花畑コースから932、…

    この日は日中からいいお天気で夕方も期待できそうってことで、今回も樽前山へサン…

  5. 大雪山 トムラウシ カムイミンタラ 木道 縦走 

    大雪山忠別岳避難小屋泊&白雲岳テント泊の2泊3日…

    2泊3日の大雪山縦走の2日目。起床後は毛雲岳へピストンしてから白雲岳避難小屋…

  6. 樽前山 溶岩ドーム 苫小牧市 噴煙

    樽前山 2017夏山シーズンスタート!

    ようやく週末に太陽が戻ってきましたね。そんなわけで2017夏山シーズンのスタ…

  7. 目国内岳 新見温泉 新見峠 北海道 雪山 登山

    目国内岳(新見温泉ルート) 晴れ・ガス・晴れ

    今回は新見温泉側から目国内岳に登ってきました。ニセコ方面はなかなか天候に恵ま…

  8. 2018年最初の山登りは風不死岳から

    2018年最初の山登りは風不死岳からスタート。樽前山っていうのも考え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2021年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。