menu

藻琴山 冬の道東遠征Day3 ご来光&ミニモンスターを狙うも残念な結果に

道東遠征最終日は藻琴山です。昨年登った時に楽しかったので今回も登ることにしました。今回はイマイチな天候が続いたので最終日に期待したいけどどうなるでしょうか?

藻琴山 ハイランド小清水725 北海道 登山 駐車場

朝3時過ぎに起きて駐車スペースのある藻琴峠を目指します。凍ったフロントガラスをとかすのに時間がかかりますね。到着したのは4時30分過ぎ、この時期の日の出は6時頃なので準備して5時過ぎに出発します。

15分ほどかけてハイランド小清水725の駐車場に到着。すでに地平線は明るく色づいているけどご来光は微妙な感じです。

藻琴山 ハイランド小清水725 北海道 登山 駐車場

夏山の場合だと片道約1時間くらいのコースになるそうですが、昨年は写真を撮りつつたっだので2時間くらいかかったはず。今回も同じくらいの予定です。

藻琴山 登山 北海道 冬山

全体的に雪が締まっておりどこを歩いても軽快、ほぼ直登するようにスノーシューで歩いて行きます。

で、ご来光と一緒に期待していたミニモンスターですが、どこを見てもうっすらと雪がついているくらいでその姿を見ることはできませんでした。今回はハズレですね。

藻琴山 登山 北海道 冬山 朝日 屈斜路湖

太陽が出てきたけど残念ながらイマイチ・・、強烈な朝日を放つことも無く、また雪面を染めることもありませんでした。

藻琴山 登山 北海道 冬山 朝日 屈斜路湖

結局、太陽はそのまま雲の中へ・・。しばらく薄曇りのような中を歩いて行きます。

藻琴山 登山 尾根 稜線 雪庇 スノーシュー 北海道 

雪面を登ったら今度は尾根歩き、雪庇がかなり発達しているけど少し内側を歩けば大丈夫。右端の△が山頂です。

藻琴山 屈斜路湖 雄阿寒岳 中島 登山 冬山 北海道

左側に屈斜路湖と中島、その奥に雄阿寒岳を見ながら歩いて行きます。時々吹き溜まりがあって膝下ラッセルになる箇所も。

藻琴山 屈斜路湖 雄阿寒岳 中島 登山 冬山 北海道 スノーボード シュプール

少し歩くとスキーかボーダーのシュプールがありました。昨年も同じ位置から自分より先行していたボーダーが滑っていましたね。良い雪を1本滑る為にわざわざ3・40分かけて登ってくるのはスゴイですね。

藻琴山 登山 尾根 稜線 雪庇 スノーシュー 北海道 屏風岩

見えてきたのは屏風岩。その奥には山頂も見えています。

藻琴山 登山 尾根 稜線 雪庇 スノーシュー 北海道 屏風岩

山頂までもうひと踏ん張り、ただこの区間の風が少し強めだったかな。ようやく雲から太陽がまた顔を出し始めて少し明るくなってきました。

藻琴山 登山 尾根 稜線 雪庇 スノーシュー 北海道

目の前に山頂が見える所まで来ました。下の方は樹氷が全然だったけど、こっちは樹氷しかないな。

藻琴山 登山 屈斜路湖 スノーシュー 北海道

予定通り2時間で山頂到着です。天気がイマイチなのが残念だけど尾根歩きが楽しかったので問題ありません。山頂は少し風が強いので一旦下りて、樹氷の影でお湯と菓子パンで小休止します。

藻琴山 登山 尾根 稜線 雪庇 スノーシュー 北海道

休憩したら下山開始です。少し風が強くなったかな、フードを被ってても頬に雪が当たって痛い・・。

藻琴山 登山 尾根 稜線 雪庇 スノーシュー 北海道 斜里岳

尾根歩きの最後は正面に斜里岳を見ながら歩いて行きます。

藻琴山 登山 北海道 ハイランド小清水 スノーシュー

後は駐車スペースまで下りるだけ。途中にスキーの男性2人組とスノーシューの男性ソロとスライド。もう少し人が多くても良さそうだけど、駐車スペースが小さいのがちょっと残念かな。

藻琴山 登山 北海道 ハイランド小清水 スノーシュー

前回はしっかりと雪がついてミニモンスターだったんだけど、今回は丸裸・・。昨年より2週間ほど登るのが遅いけどそれが理由なのかな、でも山頂付近はびっしりと雪がついていましたからねぇ、たまたまなのかな。

藻琴山 ハイランド小清水725 北海道 登山 駐車場

駐車スペースに着いて山行終了です。期待していたようにはならなかったけど楽しい尾根歩きができたので良かったです。今回の冬の道東遠征は全体通してイマイチだったけど、また来年機会があれば来てみたいと思います。

実際のログや山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2968583.html

ではまた~。

津別峠 屈斜路湖 冬季通行止め ゲート津別峠(敗退) 冬の道東遠征Day2 準備不足がゆえに

ニセコアンヌプリ 登山 北海道 バックカントリーニセコアンヌプリ どん曇りから快晴へ

関連記事

  1. 羊蹄山 真狩コース マダニ 病院 北海道

    羊蹄山 真狩コースからガスガスの山頂へ、下山後は…

    今回は夏山羊蹄山の第2弾として真狩コースから登ってきました。このコースは20…

  2. 蓬莱山 中山峠 北海道 山スキー 登山 冬山 樹氷

    蓬莱山(中山峠) 真っ白過ぎて・・

    今回は蓬莱山に登ってきました。ここも前から気になっていた山で今回が初めてにな…

  3. イチャンコッペ山 登山 北海道

    イチャンコッペ山 2022年初登りはご来光に間に…

    今回はイチャンコッペ山に登ってきました。当初はご来光登山をするつもりでしたが…

  4. 旭岳 マウンテンダックス 裏旭キャンプ指定地

    黒岳から裏旭キャンプ指定地でテント泊 Day1 …

    仮眠後は夕景目指して旭岳山頂を目指します。この日の日没は17時20分…

  5. 岩内岳 岩内町 山スキー

    山スキーで岩内岳登山

    久しぶりの山登り、約2か月ぶりかな?前回は漁岳途中敗退だったような・・。…

  6. タルマエソウ 樽前山 ご来光 登山 北海道

    樽前山 少し寝坊したご来光雲海登山

    朝から快晴予報のこの日、樽前山にご来光登山に行ってきました。前日はモ…

  7. 夕張山地 夕張岳 北海道 登山 ハイキング 木道 花の山

    はじめての夕張岳は爆風だった

    夕張岳に登ってきました。事前確認では午前中は天候悪く、午後から回復する予報。…

  8. イチャンコッペ山 登山 北海道

    イチャンコッペ山 軽アイゼンを忘れてツボ足山行で…

    今回はイチャンコッペ山に登ってきました。風不死岳に登るつもりだったけど、軽ア…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2021年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。