今回はニセコアンヌプリへ登ってきました。本当は別の山に登るつもりだったんですけどね・・。
登り始めは曇りで風も強かったけど山頂が近づくにつれ青空に。山頂は大勢の人で賑わっていました。
この日は岩内岳に登るつもりでしたが、登山口のあるいわないリゾートパークマリンビューに行ったら冬季閉鎖中で車を停めることができませんでした。
すぐ隣にはスキー場があるけど、登山者は歓迎されていないようなので岩内岳は諦めることに・・。これだと岩内側から登るのは今後も無理そうですねぇ。
と言うことでニセコアンヌプリに登る為に移動します。駐車スペースには8時過ぎに到着、3台ほどが停まっていました。山頂方向は霞んで良く見えず、風もまあまあ強そうで結構シンドイ山行になりそうです。
準備をして8時40分頃に出発します。まずは尾根に上がる為に急登を登っていきます。くるぶしくらいまで雪が積もっているけどその下はカリカリなのでスノーシューがよく食い込み、登るのに問題はありません。
尾根に出たけど思ったより風は強くなかったですね、カリカリな雪面をゆっくりと登っていきます。場所によっては雪庇がかなり大きくなっており、クラックも散見されました。なるべく内側を歩くようにします。
と思ったら思いっきり踏み抜いてしまいました・・。深さは2m以上はあったかな、落ちてたら自力で這い上がるのは難しかったかも。
直前まではカリカリな雪面だったんですけどね、1・2歩前から少し下が柔らかいなと思ったらこうなりました。
その後は少し慎重にルートを選びながら歩いて行きます。空は曇ったままだけど少しずつ日が差す時間が長くなってきたかな。
たまに青空も見えるようになってきたけど、風がだいぶ強くなってきましたね。
もう少し頑張れば避難小屋が見えるはず。
この後ボーダーの2人組とスライド。滑り降りる場所を探していたけど、少しして振り返ったらいなかったので、良い場所があったのかな。
登り切って山頂までの最後の尾根歩き、左奥にうっすらと避難小屋は見えるけどまた真っ白に・・。
ところが山頂が近づくにつれて一気に雲が動き始めてみるみる青空が広がり始めました。本当にあっという間。山頂にはスキー場から来た人たちもいるようす。
10時20分頃に青空広がる山頂に到着。風もそれほど強くなく過ごしやすいですね。
スキー場からも続々と人が集まってきます。割合はボーダーとスキー半々かな。
青空は広がってくれたけど目の前の羊蹄山は雲の中、そこまで天気は味方してくれませんでした、残念。
多くの人たちは花園へ戻る為に北斜面を滑っていました。みなさんお上手で。
山頂は次から次に人が登ってきて夏山だと考えられないくらいの盛況っぷり。さっさと下山してしまいます。
五色温泉側から登ってくる人はいないようす。自分の登ってきたトレースがうっすらと見えますね。少しジグを切りながら下りて行きます。
こちらは向かいのイワオヌプリ。写真だと見えないけど結構な数のシュプールが見えています。
振り返ると最高の雪景色、それにしてもキレイに晴れたなw、あと30分くらい遅く出発してたら登りももう少し楽しめたのかな。
こちら側は南側の斜面、上の方にも何人か待機していましたね。下からも7・8人くらいのバックカントリー組が登ってきてスライド。こんなところを滑れたら楽しいでしょうね。
たまに尻滑りしながら駐車場を目指します。ただ雪の下がカリカリだったのでスピードが出過ぎて少し怖かった・・。新雪と違ってピッケルとかでブレーキかけながらじゃないと危ないですね、ちょっと反省です。
駐車場に戻って山行終了です。登り始めは天気悪いままだと思っていたのでこんなに快晴になって楽しい山行となりました。
この後は温泉入って帰ります。お風呂から出たら羊蹄山もだいぶ見えるようになっていましたね。こんなに天気良くなるならサンセット登山したかったかも。
実際のログや山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2981572.html
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。