menu

無意根山(豊羽元山コース) 三度目の正直で快晴の山頂へ

この冬山シーズンに目標にしていた山の1つが無意根山。

過去に強風と時間切れで2回敗退していたけど、今回無事山頂に立つことができました。風は強かったけど快晴で楽しい山行となりましたよ。

無意根山 駐車場 駐車スペース 豊羽元山コース 登山 北海道 定山渓

朝の渋滞の巻き込まれて駐車スペースに到着したのが予定より30分ほど遅い9時前頃。前回無意根山に登ってから3・4年経つけど、今は登山口まで除雪はされていないんですね。

狭い駐車スペースはすでに他の車で埋まっていたので雪がとけて邪魔にならなそうな場所に停車。ただ帰るときに「除雪の邪魔になるから」と豊羽鉱山の方に言われたので次回以降は注意しないとダメですね。

無意根山 豊羽元山コース 登山 北海道 定山渓

準備して9時10分頃にスノーシューで出発。あまりの快晴でウィンドブレーカで歩き始めます。この後正面から太陽を浴びながら歩いたためいきなり汗だく・・。今日は山頂で雪を溶かしてアイスコーヒーで休憩かなとか思いながら進みます。

無意根山 豊羽元山コース 登山 北海道 定山渓

樹林帯に入ってからも暑いまま、日陰とかもあるから少しは涼しくなるかなって思ったんですけどね。それでも少しずつ高度が上がると風も出て来て涼しくなってきました。

トレースも明瞭でありがたい。

無意根山 豊羽元山コース 登山 北海道 定山渓

千尺高地につながる尾根下に到着。さすがに風が強くなってきたのでジャケットを着て登り始めます。

無意根山 豊羽元山コース 登山 北海道 定山渓 千尺高地

千尺高地に到着、無意根山もキレイに見えて歩くのが楽しそう。ただ周辺の樹々は裸で樹氷ではないのがちょっと残念。

無意根山 豊羽元山コース 登山 北海道 定山渓 千尺高地 羊蹄山

右手に羊蹄山を見ながら歩きます。ちょっと霞んでいますね、時間が経つにつれてもっと霞むはずなのでキレイなうちに山頂に着きたい。

無意根山 豊羽元山コース 登山 北海道 定山渓 千尺高地 羊蹄山

千尺高地から先もトレースは明瞭、スノーシューだけでなくスキーのもありました。ただしこのままだと長尾山に向かいそうなので早めに右に方向を修正します。

無意根山 豊羽元山コース 登山 北海道 定山渓

雪面はおおむねカリカリ、たまに脛ぐらいまでの吹き溜まりって感じ。風もそれほどでもなくとても歩きやすい。正面には視界を遮るものが無く、山頂を目指して進みます。

無意根山 豊羽元山コース 登山 北海道 定山渓 樹氷

たまに固まって生えている樹々。少しだけ氷をまとっていますね。

無意根山 豊羽元山コース 登山 北海道 定山渓 スノーモービル

こんなところにもスノーモービルの跡。実際山頂近くにもありましたね、ここまでスノーモービルで来られたら楽だろうなw。

無意根山 豊羽元山コース 登山 北海道 定山渓 雪庇

雪庇を越えて山頂へ。変な好奇心で端を歩かなければ大丈夫だと思います。

無意根山 豊羽元山コース 登山 北海道 定山渓

もう少しで山頂かなと思ったところからが意外と長い・・。無意根山の形を見るとわかるけどこの後もダラダラと登りが続きます。

ここら辺で2名の方とスライド。

無意根山 豊羽元山コース 登山 北海道 定山渓 シュカブラ モンスター

シュカブラが雪面に変化をつけて楽しませてくれます。それにしても風が強い、右斜め前からの風なのでフードを被っても顔が冷たく痛くなります。たまらずネックウォーマーをつけます。

無意根山 豊羽元山コース 登山 北海道 定山渓 

山頂までもう少し続きます。風が弱ければ景色を楽しみながら歩けるんですけどねぇ。

無意根山 豊羽元山コース 登山 北海道 定山渓 

無事山頂到着、12時40分くらいなので3時間30分かかったのかな。

三度目の正直で立てた山頂だけど、そんな感慨に浸ることができないくらい風が強くて寒い・・。本当ならもう少し先まで行って中山峠方向を見たりしたかったけど、さっさと写真だけ撮って下山します。

山頂でアイスコーヒーなんて無理だわw。

無意根山 豊羽元山コース 登山 北海道 定山渓 

下山するときは風が斜め後ろから吹くのでとても楽。太陽を背中にして歩くので青空がさらに濃く深い色になります。

無意根山 豊羽元山コース 登山 北海道 定山渓 

氷がとけたら樹が出てくるのかな、造形が面白い。

無意根山 豊羽元山コース 登山 北海道 定山渓 

登りではまったく気づかなかった大沼、スノーモービルの跡も見えていますね。

無意根山 豊羽元山コース 登山 北海道 定山渓 薄別コース 登山

振り返って薄別コース方向。こっちも歩くのが気持ちよさそうだな。

無意根山 豊羽元山コース 登山 北海道 定山渓 余市岳

後はひたすら下るだけ。今回は長尾山には寄りません、また次の機会にします。奥に見るのは余市岳ですね。

登山 休憩 お菓子 セコマ いちごミルク大福

どこかで休憩したいなと思いながら千尺高地まで戻ってきましたどうせなら羊蹄山を見ながら休みたかったので。ただ正面に見える羊蹄山はかなり霞んでイマイチ、食べたセコマのいちごミルク大福もイマイチ・・。いちごミルクを餡にしたのが失敗かな、もう少しクリーミーなものにしてほしかった。

無意根山 豊羽元山コース 登山 北海道 定山渓

休憩終わって下山再開。千尺高地から何度か尻滑りを楽しんで駐車スペースへ。

無意根山 元山コース 登山 北海道 駐車場

すっかり車が無くなった駐車スペースに到着して山行終了。風が強かったけど楽しい山行でした。機会あれば長尾山や美比内山にも登ってみたいですね。近場だと支笏湖周辺に行きがちだけど、今後はこっちも登るようにしたいと思います。

実際のログや山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2985156.html

ではまた~。

ニセコアンヌプリ 登山 北海道 バックカントリーニセコアンヌプリ どん曇りから快晴へ

トムラウシ山 登山 山スキー 東大雪荘 他移動トムラウシ山(敗退) 日の出前に出発して日の出直後に戻る・・

関連記事

  1. ニセコアンヌプリ ニセコ町 バックカントリー BC スノーボード

    ニセコアンヌプリ 霞む羊蹄山

    ようやく天気も安定してきた3月最終土曜日、ニセコアンヌプリに登ってきました。…

  2. トムラウシ山 テント泊 令和元年 南沼キャンプ指定地 登山 北海道

    令和元年2回目のトムラウシ山テント泊(短縮コース…

    トムラウシ山へ今年2回目のテント泊に行ってきました。場所はもちろん南沼キャン…

  3. 喜茂別岳 登山 北海道 山頂標識

    喜茂別岳 スノーモービルのトレース歩き+膝下ラッ…

    今回も前回同様、中山峠周辺での山登り。喜茂別岳を登るのは初めてだけど、雪もま…

  4. 岩内岳 雷電山 いわないリゾートパーク ニセコ連山 羊蹄山 目国内岳 登山口 駐車場 北海道 絶景

    岩内岳-雷電山 いわないリゾートパーク登山口から…

    先日目国内岳に登った際に思った岩内岳から雷電山までを歩いてきました。…

  5. 樽前山 ご来光 登山 北海道 奥宮

    樽前山 久々のご来光登山に行ってきた

    今回はいつもの樽前山。普段は夕方に登ることが多いけど、久しぶりのご来光登山に…

  6. 昆布岳 登山 北海道 残雪

    昆布岳 あっという間に晴れてあっという間にガスる…

    今回は久しぶりの昆布岳。前回が2018年7月なので約3年ぶりですね。…

  7. 美比内山 登山 北海道 定山渓

    美比内山 はじめが肝心

    今回は美比内山に登ってきました。予定では美比内山から千尺高地を歩くつもりでし…

  8. 樽前山 登山 紅葉 北海道 東山山頂

    樽前山 紅葉が良い感じ!お花畑コースからがおすす…

    今回もガソリンが高いので近場の樽前山に登ってきました。前回は10月1日にご来…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2021年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。