menu

美比内山 はじめが肝心

今回は美比内山に登ってきました。予定では美比内山から千尺高地を歩くつもりでしたがスタート地点を間違えた為に予定変更。結局美比内山のみとなりました・・。

無意根山 駐車場 登山 定山渓

快晴予報のこの日、前々回登った無意根山周辺でまだ登っていない美比内山を選択。前回は朝の渋滞に巻き込まれて駐車スペースが埋まっていた為、少し早めに行動して7時過ぎに到着。

千尺高地から下りてくる予定なのでこちらに車を停めて取付きまでは歩いて行きます。

美比内山 駐車場 登山 北海道 定山渓

準備中に2台ほど登山者らしき車が通り過ぎましたが、取付きへ歩いて行くとゲート前にも駐車できそうな大きなスペースがありました。次回以降、下が埋まっていたらこっちに停めればいいですね。

ただ取付きへはゲートを通らないとダメそうな感じ・・、どこから登ればいいのか?

美比内山 無意根山 登山 北海道 定山渓

振り返ると2台の車でやってきた方々が少し下った道路沿いの別の場所から登る準備中。と言うことで自分もあそこから登ることにします。

ちなみに正しい美比内山への取付きは車の向こう、ゲートの左脇から登って向かうことができます。初めてだったので周辺の状況がよく観察ができていなかったですね。

美比内山 登山 北海道

ちょうど美比内山方向から来たトレースがあったのでそれを利用して出発します。既に気温も高くてすぐに汗だくに。出発からウィンドブレーカだけど手袋も外して素手にしてもまだ暑い・・。

美比内山 登山 北海道

ようやく日陰に入って少し涼しくなりました。

途中で美比内山への直登ルートへ向かおうとトレースを外れて歩きましたが、雪がかなり腐っており歩きづらい為、結局元のトレースに戻りました。このトレースを利用して行ける所まで行くことにします。

美比内山 登山 北海道

ただこのトレースは美比内山方向からは少しずつ離れてい行くようなので、上がった稜線の場所によっては予定変更が必要になりそう。

美比内山 登山 北海道

GPSを確認しながら歩くけど思った以上に逸れていく・・。まあ現在位置が把握できていれば問題ないですけどね。

美比内山 登山 北海道

とりあえず稜線近くまで来ることができました。序盤は川沿いを歩いたので緩いのぼりでしたが、最後は結構な急登を上がってきました。

ここまでで約2時間、ちょっと疲れた・・。

美比内山 登山 北海道 スノーモービル

まずは目の前にある丘に登ってみましょう。相変わらずスノーモービルの跡がスゴイですね。

美比内山 羊蹄山 北海道 登山

羊蹄山がクッキリ、ニセコ方面も快晴で雲一つない好天のようす。

で、ここからどうするか。美比内山へ戻ってから再度千尺高地を目指すか、美比内山は諦めてここから千尺高地へ向かうか。ただ自分の中で一番モヤモヤしていることは美比内山への取付き場所はどこなのか?ということ。

なので今回は美比内山から直登ルートを下って取付き場所を確認することを目的として千尺高地は諦めることにしました。

美比内山 余市岳 雪庇 崩落

と言うことで美比内山へ向かいますが、思ったより意外と起伏のある稜線歩きですね。歩いていて楽しい。

美比内山 登山 北海道 定天  定山渓天狗岳

稜線に出ると風が強くなったけど風自体がそれほど冷たくないのでウィンドブレーカのままで歩いて行きます。手も素手のまま。風下側はシュカブラも控えめ、奥に見えるのは定山渓天狗岳、定天(じょうてん)とも言われていますね。

無意根山 北海道 登山 

振り返って無意根山。あちらもスッキリと晴れていますね。今日もたくさんの人が登ってそうです。

羊蹄山 北海道 美比内山 登山

相変わらず立派な山容のエゾ富士・羊蹄山。何度でも撮ってしまう。

美比内山 登山 北海道 定山渓

幾つか登り下りを繰り返して美比内山山頂が見えてきました、山頂までもう少し。途中で2人組とスライドもしました。

とにかく暑いですね、ただ風があるので雪は適度に締まって歩きやすさを保っています。

ニセコ連山 北海道 登山

登りの途中から見えるニセコの山々もキレイです。

美比内山 登山 北海道 山頂

と言うことで美比内山山頂に到着、約3時間かかりました。

稜線歩きでは太陽を背中にして歩いていたので眩しく無く楽でしたね、千尺高地に向かっていたら太陽を正面から受けていたのでまた日焼けしていたかも。

美比内山 余市岳 登山 北海道

立派な山容の余市岳。来年あたり登ってみたいですねぇ。

登山 休憩 セブンイレブン 生ちょこ餅 コーヒー 北海道

では山頂で小休止、今日のお菓子はセブンで買ってきた生ちょこ餅。美味しかったけど想像通りの味だったかな。山頂コーヒーのお供には丁度いい甘さかも。

美比内山 下山 北海道 定天 定山渓天狗岳

では下山開始します。尻滑りして下りたいけど、雪が結構とけかかっているので大人しく歩いて行きます。たぶん尻すべりしたらビショビショになるはず。

美比内山 下山 北海道 定山渓

今日は暑くなると思っていつも買う500mlのポカリを900mlにしました。全部飲み干すことはなかったけど、稜線に出るまでと下山時に暑くて結構飲みましたね。

美比内山 取付き 登山口 北海道

無事下りてくることができました。このまま雪の上を歩いてゲート脇から駐車スペースに下りることができます。これで取付きの位置が確認できたので次回以降に生かしたいと思います。

無意根山 美比内山 駐車場 北海道 登山

あとは駐車スペースまで歩いて山行終了です。今回は稜線に出るまでが大変だったけど、それ以降は楽しい稜線歩きでした。次回は美比内山から千尺高地を目指したいと思います。

実際のログや山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3000097.html

ではまた~。

トムラウシ山 登山 山スキー 東大雪荘 他移動トムラウシ山(敗退) 日の出前に出発して日の出直後に戻る・・

トムラウシ山 登山 北海道 スノーシュートムラウシ山(敗退) 天気良すぎてトラバース手前まで

関連記事

  1. 不死岳 登山 北海道 北尾根 細尾根

    風不死岳 登山口は暑くて山頂はガスで何も見えず・…

    今回は風不死岳に登ってきました。どうしても近場だと樽前山が多くなりますからね…

  2. 松仙園登山道  草紅葉 二の沼 三の沼 アカエゾマツ 湿原 沼の平 愛山渓温泉

    松仙園(沼の平) 2006年から14年ぶりに復活…

    先日愛山渓温泉登山口から愛別岳-当麻岳を歩きましたが、その時に歩けなかった松…

  3. 神居尻山 Bコース 登山 トレッキング 道民の森

    神居尻山 強風の為Bコース → BCコース分岐で…

    トムラウシ山での1泊2日のテント泊から帰ってきた翌日、神居尻山に登ってきまし…

  4. 暑寒別岳 登山 北海道 増毛山塊 暑寒荘 駐車場

    暑寒別岳 暑寒荘からスノーシュー&素手…

    今回は暑寒別岳に登ってきました。昨年の秋に初めて登りましたがその時はガスガス…

  5. 羊蹄山 真狩コース マダニ 病院 北海道

    羊蹄山 真狩コースからガスガスの山頂へ、下山後は…

    今回は夏山羊蹄山の第2弾として真狩コースから登ってきました。このコースは20…

  6. ニセコ 長沼 トレッキング 登山 神仙沼

    ニセコのニトヌプリ-チセヌプリ-長沼まで登山して…

    今回は前回歩いたイワオヌプリからニトヌプリの続きということでニトヌプリからチ…

  7. オプタテシケ山

    オプタテシケ山(望岳台から)

    お盆休み2日目。今日は望岳台からオプタテシケ山へのピストンです。…

  8. 登山 

    蒸し虫な昆布岳

    せっかくの3連休も雨が降ったりと天候は残念なようす。本当なら大雪方面にテント…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2021年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。