menu

大雪山旭岳 白→青→白

そろそろ冬山も終わりを告げる時期となりましたが、今回は北海道最高峰の旭岳に登ってきました。山頂からは残念な景色となりましたが、その道中は青空も見られ楽しい山行となりましたよ。

インスタントラーメン アウトドア 車内飯 ユニフレーム 角型フレーム

今回はロープウェイで姿見駅まで上がってから登山を開始する予定。ロープウェイの始発は9時からなのでかなり余裕を持った行動をすることができます。

道央道を使って東川町経由で旭岳へ。途中モンベルが併設されている「道の駅ひがしかわ」で朝飯休憩を取ります。

大雪山旭岳ロープウェー 登山 北海道 

大雪山旭岳ロープウェーに着いたのは10時頃。20分おきに出発するゴンドラに揺られて姿見駅へ(片道料金1300円)。ゴンドラの高度が上がるにつれて視界は悪くなっていきます・・。

大雪山 旭岳 登山 視界不良 赤旗

10時30分過ぎに姿見駅をスノーシューで出発しますが見事なまでの視界不良w。トレースはいくつかあるもののどれが山頂へのものかはわからない為、いきなりGPSでの方向確認が必要でした。

しばらく歩くと赤いフラッグを見つけることができ、これを目印に登っていきます。

大雪山 旭岳 北海道 登山 スノーシュー

今日は山頂まで景色無しのトレーニング山行だなと思っていたら、出発から20分ほどで一気にガスが取れて快晴に。これだから山の天気はわからないですね。

姿見駅周辺からは外国人なのかな?、一気に広がる景色に奇声に近い歓声が上がっていましたw。

大雪山 旭岳 北海道 登山 スノーシュー スキー ボード

自分の前を行くのはスキー+ボードの2人組とスキーのソロの方々。山頂からお釜を滑るのかな、それを間近で観られたら嬉しいんだけど。

大雪山 旭岳 北海道 登山 スノーシュー

こちらは尾根の右側(トムラウシ方向)。すごい勢いで雲が変化しながら遠ざかっていきます。

大雪山 旭岳 北海道 登山 スノーシュー

時々強い風が吹くものの比較的穏やかな天候の中を登っていきます。

カリカリな雪面が楽しくてずっと足元を見ながら登っていたら、なんかまた雲が山頂を覆い始めています。山頂までこの天候が持つかな・・。

大雪山 旭岳 北海道 登山 スノーシュー

結局また真っ白な世界へ・・。ただし白いのはガスだけ、まわりの雪は何の色なのか少し汚れていますね。

大雪山 旭岳 北海道 登山 スノーシュー ニセ金庫岩

ニセ金庫岩前の看板に到着。山頂までもう少し。そのもう少しの間にまた天気が劇的に回復することを祈りつつ登りますw。

大雪山 旭岳 北海道 登山 スノーシュー 山頂

が、その祈りは通じず・・。ちょこっと頭を出した山頂標識が迎えてくれました。

山頂周辺は風が一気に強くなり休憩するのは難しそうなので、そのまま下山開始します。先に着いていたスキーソロの方もスキーを背負ったまま下りて行きました(2人組は途中でパス)。

大雪山 旭岳 ニセ金庫岩 登山 北海道 視界不良

途中、ニセ金庫岩にちょっと寄り道。ここら辺も雪の色が汚い・・。所々雪がとけて土が見えている場所もあったのでそれが飛ばされているのかな。

大雪山 旭岳 登山 北海道 視界不良

ガスガスだったのは山頂付近のみだったようす。高度を下げれば再び視界は戻ってきましたが、ただ先ほどのような快晴を望むことは難しそうです。

途中に4・5人とスライドしたかな、スキーやボード、スノーシューそれぞれいましたね。

大雪山 旭岳 噴煙 硫黄臭 登山

相変わらず激しい噴煙。硫黄臭も結構強かったですね。

大雪山 旭岳 姿見の池 視界不良

姿見の池まで戻ってきたけど振り返っても旭岳の姿は見えませんでした。池もまだ雪に閉ざされており、とけ始めるのはもう少し先ですね。

大雪山 旭岳 姿見駅 コカ・コーラ 糖分 休憩

下山はロープウェイではなくスキーコースを歩いて戻りますが、その前に姿見駅でコーラを飲みながら小休止。

ロープウェイは20分おきの運航なのでその間はとても静かで心地いい空間。ただゆっくりし過ぎても体が冷えるのでそろそろ下山します。

大雪山旭岳ロープウェー スキーコース Bコース 北海道 バックカントリー

BコースからCコースを歩いて戻ります。失敗したのは車に尻滑り用のソリを忘れたこと。

 

これがあれば楽できるし、何より楽しいw。これが無いと雪も柔らかくなっているので滑るのは難しそうです。

大雪山旭岳ロープウェー スキーコース Bコース 北海道 バックカントリー

約1時間弱でロープウェイの旭岳駅に到着して山行終了。山頂での天気がちょっと残念だったけど、途中までは快晴だったので楽しく登ることができました。

来年は姿見駅⇔山頂のピストンではなく、裾合平方面へ下りるとか違うルートを歩いてみたいですね。

実際のログや山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3024924.html

ではまた~。

 

トムラウシ山 登山 北海道 スノーシュートムラウシ山(敗退) 天気良すぎてトラバース手前まで

紋別岳 千歳市 支笏湖 樽前山 登山 北海道紋別岳 春にはまだ、ちと早い

関連記事

  1. オコタンぺ山 登山 尻滑り ソリ 北海道

    オコタンぺ山 思ったより急登が続くので下山はほぼ…

    2021年最初の山登りはオコタンペ山、今回が初めて登る山になります。…

  2. 喜茂別岳 登山 北海道 黒橋パーキング

    喜茂別岳 黒橋パーキングから山スキーで青空の山頂…

    今回は喜茂別岳に登ってきました。初めて登った前回はガスられて山頂では何も見え…

  3. イチャンコッペ山 北海道 支笏湖 樽前山 風不死岳 冬山 登山

    イチャンコッペ山 上に行けば行くほど天候が・・

    新年2回目の山登りはイチャンコッペ山へ。前回初めて登った時は天気はイマイチだ…

  4. 北戸蔦別岳 戸蔦別岳 幌尻岳 チロロ林道 千呂露川・二岐沢コース 登山口 北海道 山頂

    チロロ林道から北戸蔦別岳

    幾つか立てた今年の山登りの目標のうちの一つが幌尻岳に登る事。登山ルー…

  5. ニセコアンヌプリ サンセット登山 五色温泉 北海道

    サンセット登山でニセコアンヌプリ でもガスって夕…

    天気予報が快晴だったのでニセコアンヌプリにサンセット登山してきました。…

  6. 狩場山(千走新道コース)登山口

    狩場山(千走新道コース)

    台風の影響で予定していた山々が登れない為、本日は狩場山へ。茂津多コースも…

  7. 樽前山 溶岩ドーム 噴煙 太陽 苫小牧市

    樽前山 サンセット登山

    山登りと撮影を兼ねて樽前山に登ってきました。樽前山での夕景撮影は前々…

  8. トムラウシ山 登山 テント泊 ヒサゴ沼 北沼 北海道 登山

    トムラウシ山 Day2 天人峡からヒサゴ沼で2泊…

    ヒサゴ沼でのテント泊2日目は、トムラウシ山へのピストンです。昨日に引…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2021年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。