menu

ニトヌプリ&チセヌプリ ニセコパノラマラインが開通したのでサクッと山頂へ

今回は開通したニセコパノラマラインを利用して2つの山に登ってきました。

効率のいい登り方ではないけど、天気も良くて楽しい山行でしたよ。

ニトヌプリ ニセコ スノーシュー 登山 北海道 ニセコパノラマライン

ニトヌプリとチセヌプリの登山口にある駐車スペースに到着したのは13時前。今日は1日中、天気が良いようなのでゆっくり起きてから自宅を出発しました。

準備してから13時過ぎにスノーシューで出発、まずはニトニプリからです。

ニトヌプリ ニセコ スノーシュー 登山 北海道 ニセコパノラマライン

天気が良いので雪がやわらかくて直登は無理っぽい。なので少しジグを切りながら登っていきます。

ニトヌプリ ニセコ スノーシュー 登山 北海道 ニセコパノラマライン 南峰

登り切ったら目の前にニトヌプリ山頂(左)と南峰(右)が。あっという間ですね。

ニトヌプリ ニセコ スノーシュー 登山 北海道 ニセコパノラマライン 南峰

とりあえず南峰の方から登ります。夏はハイマツがすごくて登れないけど積雪期なら問題なし。

ニトヌプリ ニセコ スノーシュー 登山 北海道 ニセコパノラマライン 南峰 ニセコアンヌプリ

山頂部分はハイマツが出ていて歩けなさそうなので山頂付近に到着。目の前にはイワオヌプリとアンヌプリが見えています。

2月や3月の積雪期ならスキーとかで歩くのも楽しそうですね。まあ他の方々は滑るのを目的に来るんでしょうが。

ニトヌプリ ニセコ スノーシュー 登山 北海道 ニセコパノラマライン 南峰 ニセコアンヌプリ 羊蹄山

羊蹄山はアンヌプリに隠れて少し見えるだけ・・。ニトヌプリからは羊蹄山がほとんど見えないことはわかっていたので、南峰からはどうかなって思ったんだけどやっぱりダメでしたね。

ニトヌプリ 登山 北海道 ニセコパノラマライン

次はニトヌプリに向かいます。右から回り込めば雪の上を歩いて山頂に行けそうです。

ニトヌプリ 登山 北海道 ニセコパノラマライン イワオヌプリ アンヌプリ

10分ほどであっという間に山頂到着。ちょっと風が強いかな。

ニトヌプリ アンヌプリ 登山 北海道

アンヌプリをアップで見てみると、山頂尾根に続く夏道がもう見えていますね。

ニトヌプリ チセヌプリ 登山 北海道 ニセコパノラマライン

山頂周辺をぐるっと回って、正面にチセヌプリを見ながら下山します。

ニトヌプリ チセヌプリ 登山 北海道 ニセコパノラマライン

斜面にはスキーやボードの滑走跡。ニトヌプリに出発するときにも3人組が登り始めていたけど、雪が無くなるギリギリまでここを滑る人は多いですよね。

ニトヌプリ チセヌプリ 登山 北海道 ニセコパノラマライン

とりあえずニトヌプリは下山完了。1時間くらいの山行なのでさすがに消化不良・・。

チセヌプリ 登山 北海道 ニセコパノラマライン

なので続けてチセヌプリにも登ります。足跡は左寄りに直登していくのが多いけど、自分は右側から回り込んで登ってみようと思います。

チセヌプリ 登山 北海道 ニセコパノラマライン

なかなかのテカり具合、なんか今日も焼けそうだな。

こっちはニトヌプリの登りに比べて圧倒的に風が強い・・。ただそのおかげか雪面の締まっている個所が多くて登りやすくなっています。ただウィンドブレーカは来ているけどさすがに寒いですね。まだ我慢できる範囲なのでそのまま登ることにします。

チセヌプリ 登山 北海道 ニセコパノラマライン

山頂近くはなかなかの斜度。直登は無理なので少し斜めに登っていきます。

あと、もうすでにパックリといっている個所がいくつかありました。これはまだ小さいほう。大きいのは跨ぐのも無理なので、少し迂回しながらクリアしました。

チセヌプリ 登山 北海道 ニセコパノラマライン

ようやく急登を登り切って平らで広い山頂周辺に。ようやく標識が見えました。

チセヌプリ 登山 北海道 ニセコパノラマライン

約50分くらいかかって山頂到着。たぶん左寄りに直登した方がもっと早いはず、変なルートを歩かなきゃよかった・・。

チセヌプリ シャクナゲ岳 白樺山 目国内岳 ニセコパノラマライン 登山 北海道

こちらは左にシャクナゲ岳で中央奥に目国内岳方向。目国内岳は残念ながら山頂部分に雲がかかっていました。

パノラマラインは開通したけど、目国内岳登山口へ向かうルートはまだ閉鎖中のようす。ここが開通したら山菜取りの人たちが大挙して押し寄せるんですよねぇ。

チセヌプリ イワヌプリ アンヌプリ コーヒー 登山 北海道

ぐるっと回って正面にチセヌプリやアンヌプリが見える場所でコーヒータイム。ハイマツのおかげでうまく風よけできました。

チセヌプリ イワヌプリ アンヌプリ 羊蹄山 登山 北海道

ニトヌプリと違ってチセヌプリからだと羊蹄山をかろうじて見ることができます。

チセヌプリ イワヌプリ アンヌプリ 羊蹄山 登山 北海道 

こちらは2014年4月25日am5:10にチセヌプリ山頂から撮影したもの(約7年前!?)。羊蹄山の山頂部分まで見えていますね。欲を言えばもっと羊蹄山が見えてほしいけど。

キレイに並んでいるニセコ連山を見るなら目国内岳か岩内岳からが一番いいのかな?

チセヌプリ 駐車場 ニセコパノラマライン 登山 北海道

休憩も終わったので下山を開始しますが、結構な斜度なので少し緊張しますね。

雪面はとけているので、時折ズルズルとスノーシューを滑らせながら下りて行きます。カリッカリな雪面ではないので一気に下まで滑り落ちることはありません。

チセヌプリ 駐車場 ニセコパノラマライン 登山 北海道

チセヌプリの下山も完了して山行終了です。山行時間は2つの山合わせても3時間弱なのでかなり短いですがそれなりに楽しめたかな。来シーズンはスキーでもう少し距離を歩ければと思います。

羊蹄山 ニセコ 北海道 朝日 畑

下山後は車中でインスタントラーメンを食べてお腹を満たしてから京極温泉へ。その後睡魔に襲われ仮眠を取るつもりが起きたら夜中の0時30分。そのままもうひと眠りして4時過ぎに起きてから帰札しました。横にならないで運転席で仮眠すればよかった・・。

実際のログや山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3115319.html

ではまた~。

暑寒別岳 登山 北海道 増毛山塊 暑寒荘 駐車場暑寒別岳 暑寒荘からスノーシュー&素手&ロンTで快晴の山頂へ

山菜 天ぷら 行者にんにく アイヌネギ 見分け方 北海道庭で採れた山菜をてんぷらでおいしくいただく

関連記事

  1. グレゴリー ターギー45 ザック 樽前山 ヒュッテ 7合目登山口 ミニスキー ファンスキー 1月

    リベンジ!樽前山7合目登山口ヒュッテ前からミニス…

    最近ようやく天候が荒れ気味で雪が降るようになりましたね。まあその分山に登るこ…

  2. 看板 登山

    ご来光求めてニセコアンヌプリに登山も・・

    日曜日は朝から晴れ予報。あまりガッツリとした山登りをする気になれないので、キ…

  3. 雨竜沼湿原 北海道 南暑寒岳 登山 

    雨竜沼湿原から初めての南暑寒岳へ登山してきた

    毎年行っていた雨竜沼湿原、昨年は台風によるゲートパークまでの林道崩壊によって…

  4. ニセコアンヌプリ 登山 北海道 鏡沼

    ニセコアンヌプリ 紅葉の鏡沼から爆風のスキー場を…

    今まで何回も登っているニセコアンヌプリ、今回は鏡沼を通っていつもとは逆側から…

  5. 神仙沼 ニセコパノラマライン 観光名所 水鏡 リフレイン

    ニセコでイワオヌプリから大沼→大谷地→神仙沼→長…

    今回はニセコ周辺を歩いて来ました。本当は紅葉時期に歩きたかったけどタイミング…

  6. 旭岳スキーコース 樹氷 絶景 モンスター 雪原 北海道 冬山 登山

    旭岳スキーコースを歩いて姿見駅まで登ったら樹氷が…

    先日旭岳山頂に登ってきましたが、その時にやり残したことがいくつかあったので、…

  7. 上ホロカメットク・上富良野岳・富良野岳

    十勝岳 望岳台から

    8月9・10日とお盆休みを前倒ししてもらえたので、十勝岳・オプ(別記…

  8. 風不死岳 北尾根 登山 北海道 樽前山 樹氷 絶景 溶岩ドーム

    風不死岳(北尾根) 気づけばすっかり冬山に

    久しぶりの山登りは風不死岳へ。思ったより山頂付近は雪があって、すっかり冬山に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2021年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。