今回は伊達紋別岳に登ってきました。思った以上に快晴で下山時には袖まくりした腕が少しヒリヒリするくらい。
この時期に見られるシラネアオイもピークに近くて楽しい山行でしたよ。
7時過ぎに駐車場のある太陽の園に到着、準備して満開の桜を見ながら登山口へ向かいます。
7合目にあるいっぷく広場までは樹林帯が続きますが、風がほとんど吹かないのでいきなり汗だく・・。なるべく急がずにゆっくりと歩いて行きます。
登り始めて結構早い段階からシラネアオイが目につきます。結構良いタイミングで来られたかな。
ここから7合目までは山道の両脇にシラネアオイの群生がたくさん見られます。
それほどキツイ登りではないけど、いかんせん暑い。今日も900mlポカリに水を入れてきました。山行時間は長くないので十分持つはずです。
3合目の一望台を少し超えた場所で羊蹄山とニセコ連山。まだ霞むことなくキレイに見えていました。
ようやく目の前が開けていっぷく広場に到着。天気は相変わらずピーカンでジリジリと焼けるのがわかります。
ここから楽しい尾根歩きが始まりますが多少の高低差がでてきます。まあゆっくり行きましょう。
ようやく風が吹くようになって気持ちもリフレッシュ。少し体が軽くなったかな。
前紋別岳に到着。自分の記憶だと、ここから白樺並木までの両サイドにびっしりとシラネアオイが咲いていた記憶があるんだけど、今は全く咲いていないんですよね。自分の記憶違いかな?
その白樺並木越しに山頂も見えています。あともうちょっと。
紫系のシラネアオイが多い中で白いのもようやく発見。
まだ蕾のも結構あったのであと数日は楽しめるはず。ただ週末に雨が降りそうなのでちょっと心配です。
山道に雪は無く完全に乾いていました。下山時にたくさんの人とスライドしたけど、ゲイターをつけている人が多かったなぁ。特にズボンが汚れることも無いと思うし、こんな日だと蒸れて暑いだけだと思うんだけど。
目の前のこいつを超えれば山頂です。
この日は自分が先頭だったので静かに登れてよかったです。昨年は少し出遅れて、山頂がほぼ人で埋まった時に着いてしまったんですよねぇ。
1時間30分ほどで山頂到着。微風くらいで気持ちいい山頂です。
周囲は少し霞み始めているけどキレイに晴れています。ほぼ正面に洞爺湖中島とニセコアンヌプリが見えています。その両サイドには羊蹄山や昭和新山も見えますよ。
写真撮って水を飲んだら下山開始です。いっぷく広場までの尾根歩きが最高の景色で楽しいですね。内浦湾越しに見えているのは駒ヶ岳かな。
いっぷく広場で少し休もうかと思ったら7人くらいの団体さんがいたので、そのまま登山口へ向かうことに。
樹林帯では10組くらいとスライドしたかな。単独よりも団体が多かったですね。天気も良かったしシラネアオイもピーク、それ以外の花もいくつか咲いていたので楽しい山登りができたんじゃないかな。
1時間ほどで登山口を出て山行終了です。登るのは1年に1回くらいだけど、今年もシラネアオイの咲くタイミングとうまく合ってよかったです。
桜を見ながら歩いて駐車場に着いたら車がびっしり。道具を片付けている間にも数台来るくらいの人気っぷり。
伊達温泉で汗を流したら食堂でカツ丼食べて栄養補給。思ったより量があってお腹いっぱい。平日のサウナは12時からなので来年は気をつけようw。
実際のログや山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3194174.html
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。