menu

昆布岳 あっという間に晴れてあっという間にガスる残雪期

今回は久しぶりの昆布岳。前回が2018年7月なので約3年ぶりですね。

コースは登山口から山頂までほぼ直登でわかりやすい山ですが、残雪のせいで少しだけルートミスをしました。山頂からはニセコ連山を真横に一望できる絶景山行でしたよ。

昆布岳 登山口 駐車場 北海道 登山

低い雲に覆われた豊頃町側から登山口へ向かいます。ガスガスの中を運転して駐車場に到着。

丁度年配の男性が一人登山口へ向かっていくのが見えました。準備して少しひんやりとした空気の中を自分も出発します。

昆布岳 登山 北海道 

ガスっているおかげで涼しい中を歩けるのはいいけど、やっぱり山頂からの景色が気になります。そんな時は事前に倶知安町とニセコユナイテッドのライブカメラで上空のようすを確認しておきましょう。

倶知安町ライブカメラ
NISEKO UNITED

羊蹄山とニセコアンヌプリがキレイに見えていたので、昆布岳も山頂付近は晴れているだろうと思い先を急ぎます。

昆布岳 登山 北海道 白樺 ダケカンバ 新緑

ところが3合目あたりでガスが一気に消えて太陽が顔を出しました。新緑がキレイに映えるのはいいけどおかげで気温上昇・・、もう少し涼しい中を歩きたかった。

昆布岳 登山 北海道 エンレイソウ

足元には結構な種類の花が咲いていましたね。エンレイソウにスミレ、エゾイチゲなんかも。

昆布岳 登山 北海道 メガネ岩

中間地点のメガネ岩に到着。ここら辺から少し残雪が出てきます。

昆布岳 登山 北海道 ザゼンソウ

ザゼンソウも結構な数を見かけましたね。フォルムが見ていて楽しい花です。

昆布岳 登山 北海道 残雪

上に行くにしたがって残雪の頻度が増えますが、今回一度だけルートミスをしました。

雪の上を歩いていたら先に続く道が見つからない、周囲をよく見るとササ藪の向こうに夏道があったのでそこを強引に突破して夏道に合流できました。

昆布岳 9合目 登山 北海道

9合目に到着。あともうちょっとです。ここまで周囲のササの背丈が高いのでなかなか風が吹かなかったけど、ようやく涼しくなってきました。

昆布岳 登山 北海道 

特徴的は山頂標識も見えてきました。山頂からの景色が楽しみです。

昆布岳 登山 北海道 羊蹄山

約2時間ほどで山頂到着。羊蹄山もキレイに見えているし

昆布岳 登山 北海道 ニセコ連山 アンヌプリ

ニセコ連山も良い感じ。山頂は虫もいなくてとても快適、ただ少し風が強いかな。

そう言えば駐車場ですれ違った年配の男性の姿が無いですね、たぶん山菜採りだったのかな。全く姿を見なかったので途中から奥の方に入って行ったのかも。昆布岳も結構そっち目的の人が多い山ですからね。

昆布岳 登山 北海道 

羊蹄山&ニセコ連山の方ばかり見ていたら、いつの間にか背後がガスで覆われていました。ホントあっという間です。

昆布岳 登山 北海道 

風も強くなってきたので下山開始します。念のため軽アイゼンはザックに入れているけど使うことはありませんでした。

ただ滑ったりするとズボンを汚しそうなのでちょっと気を使います。

昆布岳 登山 北海道 

すっかりガスガスに。

昆布岳 登山 北海道 

メガネ岩を下ったあたりが一番の泥濘ポイント。今回もゲイターは付けなかったけど、特に汚れることもありませんでした。

昆布岳 登山 北海道 登山口

あとはひたすら歩くだけ。景色も微妙なので下山が捗りますw。1時間30分ほどで登山口に到着して山行終了、駐車場に戻ったら自分の車一台だけでした。

やっぱり年配の男性は山菜採りだったんでしょうね。

登山 車中泊 便利グッズ ハンガー 落ちない クリップ

下山後は京極温泉で汗を流しました。この日は水風呂の温度が過去一で冷たくてヤバかったですw。

それと最近買ってよかったものがこのハンガー。フック式ではなくてクリップ式なのでデコボコ道を走っても振動でハンガーが落ちることはありません。かけているダウンは落ちそうだけどw。

写真のハンガーはダイソーで買ったもの(2個100円)。たぶんどこの100均に行っても買えそうです。登山後の汗かいたシャツやタオルを干すのにハンガーは必須ですからね。後幾つか買い足しとこうと思います。

実際のログや山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3194563.html

ではまた~。

伊達紋別岳 登山 北海道 シラネアオイ伊達紋別岳 楽しい尾根歩きと時々シラネアオイ

ニセコアンヌプリ 羊蹄山 雲海 登山 北海道 絶景ニセコアンヌプリ キツネと雲海と羊蹄山

関連記事

  1. 樽前山+天の川

    今週末は新月ってこともあり、星撮りと山登りを一緒にやっち…

  2. 樽前山 サンセット登山 北海道 東山

    樽前山 涼しくてドラマチックなサンセット登山

    今回は約1週間ぶりの樽前山。ただし日中の気温がかなり高くなりそうだったので、…

  3. 北海道 大雪山 旭岳 トレース スノーシュー スキー ボード 噴煙

    快晴の旭岳をスノーシューで登る カラフルな山頂か…

    先日から天候次第で遠出する予定でしたが、ようやく快晴予報が出たので旭岳に登っ…

  4. 北戸蔦別岳 戸蔦別岳 幌尻岳 チロロ林道 千呂露川・二岐沢コース 登山口 北海道 山頂

    チロロ林道から北戸蔦別岳

    幾つか立てた今年の山登りの目標のうちの一つが幌尻岳に登る事。登山ルー…

  5. 樽前山 溶岩ドーム 噴煙 サンセット登山 西山 北海道

    樽前山 ようやく涼しくなってきたサンセット登山(…

    今回は約1か月ぶりの樽前山に登ってきました。9月に入ってもまだまだ気温が高く…

  6. 紋別岳 北海道 支笏湖 樹氷 登山 冬山 ガス 吹雪 スノーシュー

    ガスガスの紋別岳 樹氷がキレイだったけど下りてき…

    今日も楽しく山登り、でも天気はあいにくのようす。ということで天気が悪くてもそ…

  7. 紋別岳 千歳市 支笏湖 樽前山 登山 北海道

    紋別岳 春にはまだ、ちと早い

    天気は良いし山にも登りたいとは思うけど、イマイチ体がダルイ・・。そんな時は紋…

  8. 神居尻山 道民の森 登山 北海道 当別町 山頂 急登

    神居尻山 ハクサンチドリやゴゼンタチバナとか色々…

    今回は神居尻山に登ってきました。登山口のある道民の森が5月中は閉園していたの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2021年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。