menu

徳舜瞥山-ホロホロ山 ガラス細工のような透明な花びらのサンカヨウ

しばらくの間、車が使えなかったので久しぶりの山登りとなりましたが、今回はサンカヨウの花を見るために徳舜瞥山&ホロホロ山に登ってきました。

登山口からは蒸し虫、山頂は強風とガスでしたが、お目当ての花も見れて満足な山行でした。

徳舜瞥山 ホロホロ山 登山 北海道 サンカヨウ

駐車場には車が3台、8時頃に5合目登山口を出発します。

歩き始めてすぐは涼しく感じたけど、前日が雨だったので少し歩くと湿度が高くて汗だくに・・。併せてブーンと耳障りな音も聞こえたりで、そろそろ虫よけスプレーや蚊取り線香的なものも必要かもしれません。

徳舜瞥山 ホロホロ山 登山 北海道 サンカヨウ

ちなみにサンカヨウの花びらは普段は白いけど濡れると透明になる特徴がありますね。

なので前日に雨が降って、翌日も曇り予報のこの日を狙って登りに行きましたが、思いのほか晴れてしまったw。ただし山頂を含めた上空には雲がかかっているので花びらが乾いてしまうことは無さそうです。

徳舜瞥山 ホロホロ山 登山 北海道 サンカヨウ 沢 

15分ほどで沢に到着。左手は苔むした岩場なので大雨の日にでも来たらキレイな水の流れが見られるかな。

徳舜瞥山 ホロホロ山 登山 北海道 サンカヨウ 沢 

登山道にはある程度の水たまりや泥濘箇所があったけど、ズボンの裾を汚すほどではありませんでした。もちろんゲイターはつけていません。

先行者とは7合目と8合目手前あたりでそれぞれとスライドしました。

徳舜瞥山 ホロホロ山 登山 北海道 サンカヨウ

9合目にある見晴台を越えたあたりから気づけばガスガスに。おかげで少しひんやりとして気持ちよく歩くことができたかな。

この後晴れていれば景色が楽しめるハイマツ帯になるけど、当然真っ白で何も見えず・・。

徳舜瞥山 ホロホロ山 登山 北海道 サンカヨウ

1時間30分ほどで徳舜瞥山山頂に到着、思ったより風強めです。

徳舜瞥山 ホロホロ山 登山 北海道 サンカヨウ ミヤマアズマギク

山頂周辺にたくさんの花が咲いているのでそれらを撮りつつ小休止。こちらはミヤマアズマギク。

徳舜瞥山 ホロホロ山 登山 北海道 サンカヨウ ミヤマオダマキ

こちらはミヤマオダマキ。他にもハクサンチドリやウコンウツギなんかもありましたね。山頂付近にまとまって咲いているのでありがたい。

徳舜瞥山 ホロホロ山 登山 北海道 サンカヨウ

ではホロホロ山目指して一度下ります。

徳舜瞥山 ホロホロ山 登山 北海道 サンカヨウ

で、徳舜瞥山とホロホロ山との真ん中あたりにお目当てのサンカヨウの群生地があります。条件が良ければ、花びらはもっと透明になるはずだけど、これでも十分ですね。

徳舜瞥山 ホロホロ山 登山 北海道 サンカヨウ

透明のまま散った花びらも。

徳舜瞥山 ホロホロ山 登山 北海道 サンカヨウ

透明になっていない花もあったし、そもそも葉っぱも濡れていないので湿度はそれほど高くなかったのかもしれません。

徳舜瞥山 ホロホロ山 登山 北海道 サンカヨウ

お目当ての花が見られたので、とりあえずホロホロ山に向かいます。山頂手前で1組とスライドしました。

景色目的の山登りではないけど、それでもここまでガスガスだとさすがにちょっと残念。山頂部分は快晴で群生地は雲海の下ってのが理想だけど、さすがにそうはいかないかw。

徳舜瞥山 ホロホロ山 登山 北海道 サンカヨウ

ホロホロ山山頂到着。もちろん何も見えないので、そのまま徳舜瞥山に戻ります。

徳舜瞥山 ホロホロ山 登山 北海道 サンカヨウ

徳舜瞥山に戻ったところで上空に太陽が見え始めたので、もしかするとガスが取れるかなと思ったけど、結局太陽は再びガスの中へ。しばらく待ったけど諦めて下山します。

徳舜瞥山 ホロホロ山 登山 北海道 サンカヨウ 沢 モンベル タオル

下山途中で5・6組とスライドしたかな。山行時間が長い山ではないので、ゆっくりスタートの人が多いんですね。

沢ではタオルを濡らして顔や首なんかをふいてさっぱりと。コップも用意されているけど飲めるのかな?

徳舜瞥山 ホロホロ山 登山 北海道 サンカヨウ

登山口に到着して無地山行終了。山頂までのほとんどが樹林帯なので景色も無く、決して楽しい山ではないけど、山行時間が短くサンカヨウが見られるのでまた登りに来ると思いますw。

次はまた冬山の時かな。

三階滝 大滝区 観光名所 カフェ

下山後は初三階滝見学、まあ普通の滝だなw。

実際のログや山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3280867.html

ではまた~。

苔の回廊 楓沢 風不死岳 登山 北海道苔の回廊 楓沢-風不死岳 深緑と新緑を満喫しながら山頂へ

オイルレベルゲージ 折れた 交換 回収 オイルパン折れたオイルレベルゲージの交換とダイソーのふとん圧縮袋でお片付け

関連記事

  1. 美瑛岳 ハンガーノック?でピストンのみ

    日曜日、美瑛岳に登ってきました。本当は美瑛岳→十勝岳の予定でしたが、体が…

  2. 羊蹄山 真狩コース マダニ 病院 北海道

    羊蹄山 真狩コースからガスガスの山頂へ、下山後は…

    今回は夏山羊蹄山の第2弾として真狩コースから登ってきました。このコースは20…

  3. 樽前山 溶岩ドーム 山スキー 支寒内

    山スキーで樽前山(支寒内から)

    山スキーで樽前山に行ってきました。山スキーは今シーズン初。ようやくって感じで…

  4. 蓬莱山 中山峠 北海道 山スキー 登山 冬山 樹氷

    蓬莱山(中山峠) 真っ白過ぎて・・

    今回は蓬莱山に登ってきました。ここも前から気になっていた山で今回が初めてにな…

  5. 松仙園登山道  草紅葉 二の沼 三の沼 アカエゾマツ 湿原 沼の平 愛山渓温泉

    松仙園(沼の平) 2006年から14年ぶりに復活…

    先日愛山渓温泉登山口から愛別岳-当麻岳を歩きましたが、その時に歩けなかった松…

  6. 樽前山 タルマエソウ 樽前草 登山 溶岩ドーム

    タルマエソウを見に樽前山へ

    有給だった木曜日、午前中に私用を終えてタルマエソウが咲き始めている樽前山へ直…

  7. 雄阿寒岳 登山 北海道 雲海 

    雄阿寒岳 道東遠征Day3

    道東遠征最終日の3日目は雄阿寒岳を登りました。予定の段階では別の山を考えてい…

  8. 斜里岳 登山 北海道 滝登り 凍結 秋 渡渉 滑落

    斜里岳 道東遠征Day3 流れている水の下の岩は…

    道東遠征最終日は斜里岳。自分の中では今回の山行でメインの山となります。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。