先日、車のオイル交換に行ったらオイルレベルゲージが折れており、その部分を回収するために数日間、車を使うことができませんでした。
そういう時に限って快晴の日が続くんですよね・・。
店員の話ではオイル交換の作業中に折れたらしい。後日折れた箇所を確認してもキレイなオレンジ色だったので、長い間エンジンオイルに浸かっていたようには感じられません。
そもそもオイルレベルゲージはエンジンオイルの量や色を確認するためのものですよね。
自分の場合は5000kmを走ったらオイル交換するようにしているので、普段から自分でそれを確認をすることはありません。
なので折れていると聞いてビックリ。しかも今は素材がプラスチックなんですね・・。てっきり鉄製のものが使われていると思っていました(自分の記憶では鉄製のものしか見たことがなかった)。
自分の車は中古車だけど、2010年3月の車らしいので経年劣化とかあるのかな?そう簡単に折れるものでも無さそうですからね。
折れた部分を取り出すためにオイルパン&マフラーを外す必要があったみたいですが、まあ無事発見されて良かったです。
あとは新品のオイルレベルゲージ(純正)を取り寄せてもらい差し替えて作業終了です。折れた部分は翌日には取り出せたらしいですが、新品の取り寄せに数日かかったようですね。
取り出すための作業賃は取られておらず、オイル代+マフラーの取り付けボルト代(腐食の為、要交換だった)+新しいオイルレベルゲージ代(約800円)で済みました。
で、車を引取ってから行ったのが車中泊で使っていた掛布団をおろしてしまうこと。
車中泊して朝晩冷えることはあるけど、さすがに掛布団はもう必要なし。車に積んでいても邪魔になるだけです。
そこで今回買ってみたのがダイソーのふとん圧縮袋。掃除機で吸えるタイプで圧縮袋が1枚入って300円です。ダイソーと言えど、さすがに100円では無理でした。
複数枚欲しい人はアマゾンとかで買った方がお得だと思います。最近は掃除機じゃなくてポンプで吸うタイプもあるんですね、知らんかった。
圧縮袋の大きさは85cm×130cm、その大きさに合わせて掛布団をたたみ直してから入れます。
あとは掃除機で吸いこむだけ。最初は勢いよく吸い込むけど、ある程度吸い込んでからは少し時間がかかるかな。実家のダイソンならもっと早く終わったかも?
ハイ、完成!ペタンコになって収納スペースも場所を取らず。
あとはこの状態がどれくらいの期間持つのか?とりあえず秋ころまでの4・5か月くらい持てばいいかな。それまでは押し入れでしばらくの間放置しておきたいと思います。
気づけば6月ももう後半、登れる時に登らないとあっという間に冬が来てそうで恐いですね。
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。