menu

神居尻山 満開のタニウツギを見ながらB-Cコース

今回は神居尻山に登ってきました。本当は別の山に登るつもりでしたが寝坊してしまった為、こちらの山に変更。

毎年3・4回は登っていると思うけど、先日まで臨時休園だった為、今年は今回が初神居尻山となります。

神居尻山 登山 北海道 Bコース

Bコース登山口近くの駐車場に着いたのは9時頃、すでに5・6台の車があって皆さん出発済みのようす。自分も準備して9時30分にBコース登山口を出発します。

神居尻山 登山 北海道 Bコース

今回Bコースを選んだのはこの木を見るため。登山口から10分も歩けば見えてきます。

この木は幹の下部分が裂けてしまい、ちょっと不安定な感じなんですよね。冬になれば雪の重みで折れてしまわないかとても心配。この冬も乗り越えてくれてひと安心です。樹自体はまだまだ元気そうですね。

神居尻山 登山 北海道 Bコース

出発が遅くなったのですっかり日は高くなり、気温は上昇中。日陰の草木は朝露に濡れているので湿度も上昇中・・。それに加えて急登なので汗がどんどん噴き出してきます。

神居尻山 登山 北海道 Bコース

約1時間弱で尾根に出ることができました。給水を取りながら少し休憩しますが、樹林帯と違って日差しは強いけど、湿気が無い分だいぶ涼しく感じます。

それにしても樹林帯は暑かった・・。

神居尻山 登山 北海道 Bコース タニウツギ

尾根を歩いて次はBC分岐を目指します。

今回はこの尾根歩きがとても楽しかったですね。理由はタニウツギがピークを迎えたくさん咲いていたから。この尾根にこんなに咲いているんだとビックリしたくらいです。

神居尻山 登山 北海道 Bコース タニウツギ

キレイなピンク色で小さい花がたくさん集まってとてもかわいらしい花ですね。しかも木全体にたくさんの花をつけるので結構なボリュームがあります。

神居尻山ではAコースでなんどか見たことがあったけど、こっちでは始めてかも。

神居尻山 登山 北海道 Bコース 

風が吹けば涼しいけど、吹かないと日差しの強さが気になります。BC分岐に雲がかかっているけど、こっちも日陰にしてほしいくらいです。

神居尻山 登山 北海道 Bコース 

分岐手前の登りにもタニウツギ。他にもハクサンチドリがたくさん咲いていました。

神居尻山 登山 北海道 Bコース 

分岐に到着、ここまでで1時間30分くらい。一口水を飲んだら山頂を目指します。

神居尻山 登山 北海道 急登

いつ見てもなかなかの急登ですねぇ。でも登らなきゃ山頂には行けない、ってことでもうひと踏ん張りです。

神居尻山 登山 北海道 エゾカンゾウ

分岐から山頂までの尾根もたくさんの花が咲いています。タニウツギはもちろんチシマフロウや小さい花たちも。で、山頂近くで今年初エゾカンゾウ。

神居尻山 登山 北海道 エゾカンゾウ

山頂が見えてきました。ただ風もほとんど無く暑いだけ・・。

神居尻山 登山 北海道 エゾカンゾウ

2時間かかって山頂到着。それにしても虫がスゴイ・・、写真では見栄えが悪いので目立つものは消しています。

神居尻山 登山 北海道 山頂 暑寒別岳

虫がスゴイのでさっさと下山したいけど、撮れそうなものだけ撮っておきます。

右側の高いのが暑寒別岳、まだ雪は残っているようす。去年は7月下旬に登ったけど、登山口のアブが凄くて恐怖を感じたほど・・。やっぱり秋になってから登りに行こうかな、でもそれだと今度は熊のリスクが高くなるし・・。冬山限定なのかな。

神居尻山 登山 北海道 Bコース 尾根

こちらはBコースの尾根。ちょうど雲に隠れて日陰になっているようす。

神居尻山 登山 北海道 絶景

山頂には10分くらいいてから下山開始。やっぱり山頂からBC分岐への景色が最高ですね。

あとBC分岐からは人がどんどん登ってくるけど、Aコース側からは1人登ってきただけ。タイミングの問題かな?

神居尻山 登山 北海道 Bコース タニウツギ

タニウツギの蕾。

神居尻山 登山 北海道 Cコース

下山はCコースから。本当にいいお天気、でもジリジリと暑い。

神居尻山 登山 北海道 Cコース サンカヨウ 種

こちらはサンカヨウの種。もしかしたら咲いていないかなって思ってCコースから下りたけど、さすがに遅かったですね。

サンカヨウはCコースの登り始めくらいに咲いているので、徳舜瞥山&ホロホロ山に行くよりは簡単に見られるんだけど、今年は臨時休園していたので見ることができませんでした。また来年だな。

神居尻山 登山 Cコース 北海道 半券

一度尻もちをついたけど、約1時間でCコース登山口に到着。下山届に必要事項を記入してポストに投函して山行終了です。駐車場には10分ほど歩いて到着。ビショビショのシャツを脱いでTシャツに着替えてスッキリ。今回は湿度も気温も高くて疲れましたね。

週末は天気良さそうな所を狙っていくつかの山を登りに行きたいと思います。

実際のログや山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3296745.html

ではまた~。

樽前山 登山 北海道 西山樽前山 たくさんのエゾイソツツジとガスったり晴れたりの外輪&932峰

緑岳 高原温泉ヒグマ情報センター 沼めぐり 高原旨 三笠新道白雲岳 高原温泉沼めぐりから三笠新道&避難小屋経由でゼブラ雪渓へ

関連記事

  1. 紋別岳 千歳市 支笏湖 登山口 駐車スペース 登山 北海道 フェンス

    紋別岳(千歳市/支笏湖) 下山時に天気が良くなる…

    今回も支笏湖周辺の山から紋別岳に登ってきました。天気予報がイマイチだったので…

  2. 天塩岳 前天塩岳 登山口 紅葉 天気 新道コース キャンプ場 北海道

    天塩岳 初の道北エリア登山もアラレ・雪から晴れて…

    今回は天塩岳に登ってきました。自分にとっては、初めての道北エリアでの登山です…

  3. 藻琴山 登山 尾根 稜線 雪庇 スノーシュー 北海道

    藻琴山 冬の道東遠征Day3 ご来光&ミニモン…

    道東遠征最終日は藻琴山です。昨年登った時に楽しかったので今回も登ることにしま…

  4. 雌阿寒岳 登山 冬山 北海道 爆風 天気

    雌阿寒岳 冬の道東遠征Day1 晴天からの爆風…

    今回は冬山を登る為に2泊3日の予定で道東遠征に行ってきました。まず1…

  5. 狩場山 茂津多コース 前山

    狩場山目指すも前山まで(茂津多コース)

    先週の日曜日は狩場山目指して山登りに行ってきました。ただタイトル通り手前の前…

  6. 紋別岳 登山 北海道

    紋別岳 うっすらと積もったアスファルト道路を歩い…

    約1か月ぶりの山登りは軽めの山行から、ということで紋別岳へ。思ったより積雪も…

  7. 羊蹄山 登山 北海道 京極コース

    羊蹄山(京極コース) 腰痛発症で山頂ピストンに・…

    ガソリン代が高いのは気になるけど、やっぱり登りたい山には行くしかないってこと…

  8. 愛山渓温泉 沼の平分岐 紅葉 登山 北海道

    愛山渓温泉-比布岳-北鎮岳-中岳温泉-沼の平を紅…

    今回は2日間に渡って紅葉の大雪山を歩いてきました。1日目は愛山渓温泉から出発…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。