menu

暑寒別岳 暑寒コースから増毛山地の残雪風景を見に行ってきた

幾つか候補のあった中から一番天気のよさそうな暑寒別岳に登ってきました。虫の恐怖があったけど今回はそれほどでもなく(たまたま?)、山頂からの残雪風景を楽しむことができました。

それにしても暑かったー。

暑寒別岳 登山 北海道 駐車場

予定より1時間ほど寝坊して行動開始。厚田までは曇り空だったけど、いくつかトンネルを越えて増毛町へ近づくにつれて快晴の空へと変わっていました。

暑寒コースの駐車場についたのは5時過ぎ、自分含めて3台の車でした。平日だから少ないのかな。

暑寒別岳 登山 北海道 暑寒コース

準備して5時40分頃に出発。今回は虫対策に蚊取り線香を持参しました。効果があることを期待しますw。

登山道には朝日が差し込んで気温が上がり始めていました。駐車場では13度くらいだったけど、歩き始めるとその涼しさもどこえやら。

暑寒別岳 登山 北海道 暑寒コース サンカヨウ

事前の情報通り1・2合目は虫が多かったですね、立ち止まって写真を撮ろうとすると一斉に虫が寄ってきます。蚊取り線香あってもお構いなしだったな。

なので序盤はほとんど写真を撮らずにひたすら歩き続けます。

つつじヶ丘や佐上台を越えて5合目へ。まだまだ真っ白で大きなサンカヨウが咲いていました。

暑寒別岳 登山 北海道 暑寒コース

5合目から7合目までは少し急登が続きます。山道上の雪渓は無く、あっても両サイドに少し残っているくらいでした。

暑寒別岳 登山 北海道 暑寒コース フギレオオバキスミレ

とにかくこの日は風が無くて暑かったですね。7合目を越えた滝見台までは樹林帯だったので、なおさら湿度も高く厳しかったです。

足元に群生して咲いていたのはフギレオオバキスミレ。他にもマイヅルソウが1合目からずっと咲いていましたね。

暑寒別岳 登山 北海道 暑寒コース 屏風岩

八合目の屏風岩に到着。ここで小休止します。風が吹いて気持ちいい、汗だくの体を冷やしてくれます。

暑寒別岳 登山 北海道 暑寒コース

暑寒コースで一番キツイのが、見えている8合目から9合目、そして山頂台地への登りですね。

暑寒別岳 登山 北海道 暑寒コース 滝

右隣の尾根を見ると残雪から溶け流れた水でいくつも滝を作っていました。一つ下の滝見台からも見られたけど、こっちからの方がたくさんの滝を見ることができたかな。

暑寒別岳 登山 北海道 暑寒コース

10分ほど休んでから行動開始。キツイのはわかっているのでゆっくり登っていきます。

ただ登り下り両方とも足元の岩は結構崩れやすく落石が起きやすいので注意が必要です。平日で人が少なくて良かった。

暑寒別岳 登山 北海道 暑寒コース 山頂台地

滝見台から40分ほどかかって登り切りました。あとはキレイなお花を見ながら山頂を目指します。

暑寒別岳 登山 北海道 暑寒コース 山頂台地 チングルマ

チングルマや

暑寒別岳 登山 北海道 暑寒コース 山頂台地 ハクサンチドリ

ハクサンチドリ、

暑寒別岳 登山 北海道 暑寒コース 山頂台地 エゾノハクサンイチゲ

エゾノハクサンイチゲなんかがたくさん咲いていました。ウコンウツギもまだキレイなのが結構咲いていましたね。

暑寒別岳 登山 北海道 暑寒コース 山頂台地 山頂 増毛山地 増毛山塊 群別岳

約3時間30分かかって山頂に到着。まだらに残っている雪も結構白くて、見たかった景色を見られて満足です。

暑寒別岳 登山 北海道 暑寒コース 山頂台地 山頂 増毛山地 増毛山塊 南暑寒別岳

こちらは南暑寒別岳。笹狩りがされているなら、雨竜沼からぜひとも歩いてつなぎたいですねぇ。

暑寒別岳 登山 北海道 暑寒コース 山頂台地 山頂 増毛山地 増毛山塊 雨竜沼

で、その奥にある雨竜沼湿原。今年は渓谷第2吊橋の改修工事の為、入山開始(山開き)は7月10日(土)以降の見込みらしいです。

HP:雨竜沼町 雨竜沼湿原の登山情報

雨竜沼とエゾカンゾウが咲き乱れる景色を見たいですね。

暑寒別岳 登山 北海道 暑寒コース 山頂台地

見たい景色も見られたので下山開始、帰りの山頂台地もたくさんの花を見ながら急登地点まで歩きます。

見下ろすと海からのガスが町を覆いつくしてコチラ側に来ているようす。このまま山道も覆いつくしてくれれば、涼しい中を歩けるんだけど・・。

登山 スパークリング甘酒Lemon 休憩 暑寒別岳

落石に注意しつつ、再び屏風岩で小休止してスパークリング甘酒Lemonを。美味しかったけど、さすがにぬるくなっちゃってましたね。

暑寒別岳 登山 北海道 暑寒コース 親子熊

で、周りの景色を楽しみながら涼んでいたら雪渓に動く影を発見!どうやら親子熊のようす。遠くからでも熊を見たのは初めてです。

暑寒別岳 登山 北海道 暑寒コース ツバメオモト

あとは登山口まで歩くだけ。こちらはツバメオモト。

暑寒別岳 登山 北海道 暑寒コース ハイマツ

ハイマツ帯を抜けたらザックに緑色の粉がビッシリ。花粉症ある方はご注意を。

暑寒別岳 登山 北海道 暑寒コース

下山時は樹林帯でも多少の風があったけど、それでも暑くてたまらん。

3合目付近でモスキートネットをした男性とスライド、もしかして登山口で大量の虫に襲われるのかなと思い、いつでもつけられるように自分もモスキートネットをザックから出しておきます。

暑寒別岳 登山 北海道 暑寒コース 登山口 暑寒荘

登山口に到着して無事山行終了。虫は一匹もおらず・・。ちょっと拍子抜けしたけど、いなくて良かったw。登山靴を洗う水を利用してタオルを濡らし顔や首筋を冷やします。車に戻って気温計を見たら25度でした。

気温高めだったけど楽しい山行で良かったです。次は箸別コースからだな。

実際のログや山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3313395.html

ではまた~。

樽前山 サンセット登山 北海道 東山樽前山 涼しくてドラマチックなサンセット登山

羊蹄山 京極コース 山頂 登山 北海道 花 高山植物羊蹄山 初の夏山羊蹄は京極コースから

関連記事

  1. 阿寒富士 雌阿寒岳 噴煙 硫黄ガス 山頂 登山 北海道 天気

    阿寒富士&雌阿寒岳(オンネトー森林コー…

    今年も道東遠征に行ってきました。最初は去年と同じ阿寒富士&雌阿寒岳からのスタ…

  2. 樽前山』ご来光 登山 北海道 932峰 北山

    樽前山 932峰(北山)からのご来光登山

    今回も近場の樽前山に登ってきました。午後から私用があったので午前中に下りてこ…

  3. 樽前山 登山道 新緑 5月

    爆風予報の樽前山へ

    樽前山に登ってきました。天気は良かったけど、本当に風が強かったです。…

  4. イチャンコッペ山 恵庭岳 登山 北海道 尾根歩き

    イチャンコッペ山 今回も近場でサクッと山登り

    ようやく大雪が一段落して山登りに行くことができました。この日は午後から支笏湖…

  5. 樽前山 支笏湖 朝日 風不死岳 登山 北海道 冬山

    快晴の樽前山 色々疲れたけど景色は最高だった

    朝から快晴予報のこの日、樽前山に登ってきました。他の支笏湖周辺にある…

  6. 苔の回廊 支笏湖 インスタ映えスポット 楓沢 登山 樽前山 風不死岳 北海道 苔 モラップ 駐車場 紋別橋

    苔の回廊 楓沢のモラップ駐車場から紋別橋までの行…

    以前から支笏湖周辺で有名なスポットになっていた楓沢をはじめて歩いてきました。…

  7. 神仙沼 ニセコパノラマライン 観光名所 水鏡 リフレイン

    ニセコでイワオヌプリから大沼→大谷地→神仙沼→長…

    今回はニセコ周辺を歩いて来ました。本当は紅葉時期に歩きたかったけどタイミング…

  8. 十勝岳連峰 三峰山 北海道 登山 縦走

    十勝岳温泉登山口から美瑛岳-富良野岳のロング縦走…

    上富良野岳温泉登山口から美瑛岳-富良野岳のチャレンジ山行。前半の美瑛…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2021年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。