menu

トムラウシ山 Day3 天人峡からヒサゴ沼で2泊3日のテント泊

2泊3日のテント泊最終日、今日はヒサゴ沼からの下山です。最後まで天気とお花に恵まれた楽しい山行となりました。

ヒサゴ沼 避難小屋泊 登山 北海道

小屋で一緒になった隣のグループは2時すぎに起きて準備開始。どうやらトムラウシ山へのピストンをしてから下山をするみたいで、3時前には出発していきました。

まあ小屋泊を決めた時点で安眠の保証が無いことは覚悟しているので問題ありませんw。自分はまだ行動開始の時間では無いのでもうひと眠りすることにします。

ヒサゴ沼 小屋泊 テント泊 登山 北海道

起きたのは3時過ぎ。外はかなりの強風で、窓から見える木々も結構揺れていました。

外に出てみると稜線はガスに覆われており、水面も風の影響で波立っているようす。ただ風自体は昨日と同様に生ぬるい感じなので、下山に影響は無さそうです。

ヒサゴ沼 雪渓 登山 北海道 小屋泊

朝食にカロリーメイトを食べてから、ザックを整理して避難小屋を出発します。

風と朝露を心配して、上半身はウィンドパーカ、下半身はレインパンツ(バーサライト パンツ)を着ることにしました。

バーサライト パンツ(モンベル)

今日の頑張りどころはヒサゴ沼からの雪渓のみ。化雲岳まで行けば、そこからはほぼ下りとなります。

ヒサゴ沼 雪渓 登山 北海道 小屋泊 テント泊

朝一の雪渓はキツイですね、休みながら登っていきます。途中振り返ってヒサゴ沼にお別れのご挨拶。次はいつになるかな、来年も来られたらいいけど。

登山 北海道 ヒサゴ沼 木道 ガス 雪渓

40分ほどかけて夏道に合流。ここまで上がってくると、もう一面ガスガスです。

登山 北海道 ヒサゴ沼 木道 ガス 雪渓 チングルマ

こっちを向いてくれないチングルマ。どうやら嫌われているらしい・・。

化雲岳 登山 北海道 ヒサゴ沼 テント泊

その後もガスガスの中を歩いて化雲岳に到着。まだ先は長いけど、ツライ所はこれでお終いです。あとは天気が少しでも回復してくれればOK。

風も大分弱まってきたのでウィンドブレーカは脱ぐことにしました。パンツはそのままで天人峡温泉を目指します。

化雲岳 登山 北海道 花 高山植物 タカネシオガマ

途中で咲いていたタカネシオガマ。真上から見た形が面白いですね。

天人峡コース 登山 北海道

化雲岳から30分もしないうちにあんなにあったガスは晴れていき、目の前には景色が広がり始めました。

天人峡コース 登山 北海道 トムラウシ山

後ろを振り返ればトムラウシ山。なかなかイイ感じ。

天人峡コース 登山  北海道 旭岳

初日に休憩した1947からは同じように旭岳から緑岳までの山並みがバッチリ。

あと1947の手前でランの方とスライドしました。挨拶だけだったけど、朝イチでここにいるならトムラウシ山のピストンとかなのかな。

天人峡コース 登山  北海道

なだらかな下りが続いて歩くのが楽しいですね。この後雪渓あたりでテント泊装備の男性とスライド。なかなか馬力のある歩き方をしていましたね。

天人峡コース 登山  北海道

ここのハイマツ&ナナカマドから第一公園までが山道的にはシンドイ所。風もあまり当たらずムシムシした中を下って行きます。

天人峡コース 登山  北海道 旭岳

さっきまで同じ目線だった旭岳もすぐに見上げる感じに。

天人峡コース 登山  北海道 第一公園

何度か足を滑らせながら第一公園に到着。ようやくほっと一息です。

天人峡コース 登山  北海道 第一公園 ワタスゲ 花

相変わらずワタスゲがフサフサな第一公園。旭岳を正面に見ながら歩いて行きます。

天人峡コース 登山  北海道 第一公園 木道

楽しい時間もあっという間に終わり・・。ここからは樹林帯を歩いて登山口を目指します。

天人峡コース 登山  北海道

樹林帯はとにかく蚊との闘いの連続。ただ下半身はレインパンツを履いていたので被害なし。その分首回りや手の甲をだいぶやられました・・。

途中で見つけた「天人峡温泉 4.5k」の看板、早く終わってぇ。

天人峡コース 登山口  北海道

写真を撮ろうと少しでも立ち止まると、その瞬間に襲われるのでただひたすら歩くのみ。ようやく登山口が見えて蚊の襲撃から逃げることができました。

天人峡コース 駐車場 登山 北海道

駐車場について2泊3日テント泊の山行終了です。天人峡コースは初めてだったけど、天気と花に恵まれて本当に楽しい山歩きでした。

ただ、ヒサゴ沼でテント泊をすると朝夕の景色を見られないっていうのもあるので、今後の参考にしたいと思います。

天人峡コース 縦走 タクシー 旭岳ロープウェー 登山 北海道

こちらは駐車場脇にあったタクシー案内の看板。天人峡に車を停めてタクシーで旭岳ロープウェーまで移動、そこからの縦走っていうのも面白そうですね。

今回は黒岳からトムラウシ温泉東大雪荘への縦走をしている2名の方とお会いしたけど、きちんと調べれば色々と楽しいルートが見つかりそうですね。

実際のログや山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3350659.html

ではまた~。

トムラウシ山 登山 テント泊 ヒサゴ沼 北沼 北海道 登山トムラウシ山 Day2 天人峡からヒサゴ沼で2泊3日のテント泊

樽前山 登山 北海道 タルマエソウ 高山植物 イワブクロ 花樽前山 タルマエソウはもう少し見られそう

関連記事

  1. 札幌岳 豊平峡 登山 北海道 山頂 冷水コース

    札幌岳(冷水コース) 初めて登ったけど、ここは積…

    今回は初めて登る札幌岳へ。当初空沼岳に登るつもりだったけど、ジオグラフィカを…

  2. イチャンコッペ山 登山 北海道

    イチャンコッペ山 軽アイゼンを忘れてツボ足山行で…

    今回はイチャンコッペ山に登ってきました。風不死岳に登るつもりだったけど、軽ア…

  3. 美瑛富士山頂 風 雲 標識 登山 北海道 十勝岳連峰

    体調不良でオプタテシケは諦めて美瑛富士だけ &#…

    少し間が空いたけど山登りを再開できるようになりました。今回はオプタテ…

  4. ゼブラ雪渓 雲海 白雲岳 旭岳 絶景 北海道 登山 テント泊

    大雪山忠別岳避難小屋泊&白雲岳テント泊の2泊3日…

    2泊3日で行った忠別岳・白雲岳の縦走もいよいよ最終日。昨晩は予想外の…

  5. トムラウシ山 登山 テント泊 ヒサゴ沼 北沼 北海道 登山

    トムラウシ山 Day2 天人峡からヒサゴ沼で2泊…

    ヒサゴ沼でのテント泊2日目は、トムラウシ山へのピストンです。昨日に引…

  6. 紋別岳 北海道 支笏湖 樹氷 登山 冬山 ガス 吹雪 スノーシュー

    ガスガスの紋別岳 樹氷がキレイだったけど下りてき…

    今日も楽しく山登り、でも天気はあいにくのようす。ということで天気が悪くてもそ…

  7. 樽前山 932 風不死岳 登山 北海道 支笏湖

    樽前山(東山山頂から)-風不死岳、932、お花畑…

    今回は樽前山から風不死岳まで登ってきました。予定では空沼岳に登るつも…

  8. 樽前山 東山山頂 標識 溶岩ドーム 冬 2019年 1月 青空 白

    2019年の初登りは樽前山!

    昨年まで2年連続で初登りは風不死岳でしたが、2019年は樽前山にしました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2021年7月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。