連日の猛暑日だしガソリンは高いしってことで、今回は近場のイチャンコッペ山に登ってきました。
サクッと登って帰るつもりだったけど、とにかく暑かった・・。
本来なら日の出前から登るべきなのに、駐車スペースのポロピナイ展望台に着いたのは7時過ぎ。車外気温計は21度だったけど、これから気温がぐんぐん上がっていくので、あまりこの数字に意味はありません。
準備して7時20分に登山口を出発。先行者は2名です。
いつもの急登を汗をかきながら登っていきます。日陰があるだけまだマシかな。
PM2.5の影響かチラッと見える支笏湖も霞んでいますね。
今までイチャンコッペ山を登っていて何合目かを気にしたことはなかったけど、ここまで新しく目立つ標識だと気になりますねw。
20分ほどで急登を登り切ったら幌平山への分岐を目指して進みます。笹薮が元気に育っているけど、山道は確保されているので問題なし。
ただ若干朝露が残っているところもあるので、少しモワァッとした空気の中を歩いて行きます。
3合目にあたる幌平山分岐からの下りでようやく涼しい風を感じます。が、すぐに樹林帯に入ってしまい涼しい風は当分の間おあずけです。
見上げた先に785。この暑さだといつもより遠く感じますね。あそこまで行けば、涼しい風が吹いているはず。
もう少しで785、着ているロンTもビショビショです。
785に到着、ここが8合目なんですね。
予想通りここが一番風が強くて気持ちよかった。少し休憩して体を冷やすことにします。
では山頂目指して再出発します。いつもならここの尾根も風を感じる場所だけど、笹薮が育ったせいでさほど風を感じることができないのが残念です。
涼しい中を歩けると思ってたのに・・。
1時間30分くらいで山頂に到着。山頂だからか標識が一際派手になっていますね。
山頂は景色も風も微妙なので、ひと息ついたらすぐに下山開始します。
785まで戻ってきたけど、恵庭岳山頂には雲がかかっていますね。恵庭岳も登りたいけど、もう少し暑さが和らいでからかな。
やっぱり785からの支笏湖&樽前山&風不死岳の景色が最高ですね。あとは一気に登山口まで戻ります。
3合目の幌平山分岐あたりで2人組とスライドして以降、3組15人くらいとスライドしたかな。これからもっと気温があがるだろうから、結構キツそうですね。
ムシムシした急登を下りて登山口に到着。ロンTはもちろんパンツまでビショビショになるくらいに汗をかきました。2時間30分くらいの山行でこれなんだから、羊蹄山とか登ったらどうなるかな・・。
出発時には3台のみだった駐車スペースもほぼ満車状態。アスファルトの照り返しもキツイ中後片付けをして帰札します。
午前中に登るなら、やっぱり日の出前後に出発しないとダメですね。改めて痛感した山行となりました。
実際のログや山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3394570.html
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。