実家の愛犬が本日手術のために入院。術後も数日は入院となる為、久しぶりに自由な時間を取ることができました。
と言うことで早速山登りに行ってきました。もちろん樽前山です。
自分が7合目登山口の駐車場に到着したのは15時前。5合目ゲート前にもかなりの車があったし、駐車場も約8割の埋まり具合。相変わらず人気の樽前山ですね。
準備して15時過ぎにお花畑コースから出発します。天気は曇り空だったので直射日光を受けなくて済みそうだったので。樹林帯を抜けると緑鮮やかだった景色も少しずつ秋を感じさせる色合いに。ちょと強めの風の中を歩いて行きます。
思ったよりくっきり見えていた支笏湖。手前のナナカマドも少しずつ色づいているようす。
下山時間と重なる為、結構な数の方々とスライドしました。犬と一緒にランニングしている人もいましたね。
見上げれば東山山頂へ向かう人の姿も。
まずは932峰(北山)へ向かいます。急登コースを登りますが下山のピークを過ぎたのか、ここから先周囲に人の姿は無し。静かな山は良いですね。
相変わらずイワギキョウが咲いていてビックリ。コース上でチラホラ見かけました。
932峰に到着。以前は無かったけど、この筒みたいなやつの役割は何なのか?
ポカリを一口飲んで西山へ向かいます。見上げる溶岩ドームはやっぱりカッコイイ。どうやらこの時間帯に登っている人はいないようす。
シラタマノキも変わらずあちこちに咲いていましたね。まだまだ元気そうです。
尾根を登って西山へ。その後は向こう側を通って奥宮へ向かいます。
西山到着。風が強くてあごヒモ無かったら帽子が飛ばされるくらい、でもその分涼しくて気持ちいいですけどね。まあ見慣れた景色なので奥宮へ向かいます。
溶岩ドームを正面に下って行くけど、今日は真横に靡いていますね。西山での風が強くても噴煙は真上に上がっていることが多いけど、溶岩ドーム周辺も風が強いのかな。
風が強いせいか変わった雲も出ていました。乳房雲とも違うだろうし、何という雲なのかな?
奥宮を通って東山山頂に到着。風はまあまあの強さ、手前で女性2人組とスライドしました。写真を撮ったら下山します。
山頂で見つけた枯れたタルマエソウ。また来年ですね。
あとは夏道から登山口へ。あれだけ埋まっていた駐車場も残りはわずか5台ほど。
久しぶりの山登りは楽しかったけど、樽前山だとやっぱりちょっと物足りなさもありますね。天候を見てもう少し足を伸ばしてみたいと思います。
実際のログや山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3478863.html
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。