menu

樽前山 932峰(北山)からのご来光登山

今回も近場の樽前山に登ってきました。午後から私用があったので午前中に下りてこられるようご来光登山に。で、ご来光を見る場所は今までしたことがない932峰(北山)にしました。

来週にも5合目ゲートが閉鎖されそう+快晴+土曜日ってことで激混み必死の状況だったので、ご来光登山にしてちょうど良かったかな。太陽が出るまでは寒かったけど、それ以降はいつも通り汗をかきながらの山行となりました。

樽前山 登山 北海道 風不死岳 星景

932峰へはお花畑コースから出発します。4時15分頃に出発しましたが、準備中にもどんどん車が来ていました。出発時には駐車場の3.4割くらいは埋まっていたかな。

車外気温計は2度だったけど、それほど寒さは感じなかったですね。

樹林帯を抜けて適当な所で風不死岳を正面に一枚。半月だったけど思ったより月明かりを感じました。

樽前山 登山 北海道 ご来光 932峰 北山

急登を登って932峰に到着。キレイなご来光が期待できそうですね。東山山頂にも小さくだけど人影が見えていました。

樽前山 登山 北海道 ご来光 932峰 北山 溶岩ドーム

それほど強い風じゃないけどやっぱり上に来ると寒いですね・・。

ロンT+ウィンドブレーカーで歩いてきたけど、その上からユニクロのウルトラライトダウンとさらにウィンドブレーカーを来て寒さをしのぎました。下半身はタイツを履いています。

樽前山 登山 北海道 ご来光 932峰 カフェオレ コーヒー

今回も山専ボトルにお湯入れて持ってきました。インスタントのカフェオレで暖を取ります。歩ていれば寒さは感じないけど、待ちの状態になるとさすがにツラい。お湯を持って来て良かったです。

樽前山 登山 北海道 ご来光 932峰 羊蹄山 ピンク空

ご来光が見られそうな時はその反対側にも注目。キレイなピンク空になっていました。羊蹄山にはしっかり雪が積もったようですねぇ。

樽前山 登山 北海道 ご来光 932峰 北山

6時過ぎに太陽が昇ってきました。932峰に着いた時には見えていた苫小牧市街も霧が流れてきたようす、ちょっと残念です。

それにしても太陽が出ると一気に暖かくなりますね。

樽前山 登山 北海道 風不死岳

お隣の風不死岳にもしっかりと朝日が当たっていました。

自分より先にお花畑コースから出発した人がいたけど、その人は分岐から風不死岳へ向かいました。ご来光に間に合ったかな?

樽前山 登山 北海道 ご来光 932峰 北山

しばらく朝日を浴びながら周辺の撮影をしていたけど、そろそろ出発します。日の出前から40分くらい932峰にいたのかな。

樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム

いつも西山に向かうので、今回は東山から外輪を一周します。ご来光を見て下りてくる結構な人たちとのスライドが続きます。

樽前山 登山 北海道

東山山頂への登りも風は微風程度で寒さは感じず。逆に熱くなってきたのでダウンとウィンドブレーカーを途中で脱ぐことにしました。

樽前山 登山 北海道 駐車場

すでに駐車場から溢れた車が道路沿いに停まっていますね、撮影したのは6時50分頃です。

樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム 東山山頂

東山山頂到着、いたのは1人のみ。ちょうどご来光組が下りきったみたいですね。

樽前山 登山 北海道

お次は西山へ。

樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム 噴煙

噴煙はいつもと変わらず。やっぱり樽前山と言えば風に乗って匂ってくる硫黄臭ですねぇ。

樽前山 登山 北海道 

奥宮から下って西山を目指しますが、その正面には原生林から西山へ伸びる尾根と白樺。

樽前山 登山 北海道 支笏湖 紋別岳

西山に到着。3.4組が食事休憩してかな。自分もプロテインバーを食べて小休止です。

樽前山 西山 登山 北海道 紋別岳 暑寒別岳 増毛山塊

西山山頂から紋別岳越しの暑寒別岳を含む増毛山塊。先日神居尻山に登った時には雲で見えなかったけど、もっと遠い樽前山からその姿を確認できるとはびっくり。

樽前山 登山 北海道 西山先端尾根

西山尾根突端から下る途中に振り返って苔?越しの苫小牧市街。

西山から東山・932峰分岐までの道は風もまあまあ強く冷えますね。西山でロンT一枚になったけど、お花畑コースに入ればまた無風になるだろうから、そのままガマンしてロンT一枚で歩き続けます。

ここのルートでもスライドが多いですね。このままお花畑コースへ。

樽前山 登山 北海道 紅葉

風不死岳方向の樹々もほとんど葉が落ちていたけど、1本だけ良い感じに葉が残っていました。それにしても日差しが強い。

樽前山 登山 北海道

あとはお花畑コースを通ってヒュッテ前へ。ここでもたくさんの方とスライド。

樽前山 登山 北海道 駐車場

樹林帯を通ってヒュッテ前に到着、山行終了です。思ったとおり駐車場は満車で車が溢れていました。

さっさと道具を片付けて駐車場を後にしたけど、5合目ゲート前では並んで待っている車もあったし、中には諦めて林道を歩いて登ってくる人もいましたね。

今までやっていなかった932峰からのご来光ができて楽しい山行でした。もうしばらく支笏湖周辺の山行が続くかな。

実際のログや山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3685975.html

ではまた~。

 

神居尻山 登山 北海道 Aコース 紅葉神居尻山(A→Cコース) 閉園前にもう少し紅葉登山が楽しめそう

神仙沼 ニセコパノラマライン 観光名所 水鏡 リフレインニセコでイワオヌプリから大沼→大谷地→神仙沼→長沼→チセ→ニト周回

関連記事

  1. ニセコアンヌプリ山頂

    ニセコアンヌプリご来光登山

    快晴予報の週末、ニセコアンヌプリにご来光登山に行ってきた…

  2. 岩内岳 雷電山 いわないリゾートパーク ニセコ連山 羊蹄山 目国内岳 登山口 駐車場 北海道 絶景

    岩内岳-雷電山 いわないリゾートパーク登山口から…

    先日目国内岳に登った際に思った岩内岳から雷電山までを歩いてきました。…

  3. オプタテシケ山

    オプタテシケ山(望岳台から)

    お盆休み2日目。今日は望岳台からオプタテシケ山へのピストンです。…

  4. 恵庭岳 山頂 第二見晴台 自己責任

    初めての恵庭岳(夏)は暑くてバテバテ 第二見晴台…

    恵庭岳に登ってきました。冬山は2016年3月に登ったことがあるけど夏山は初め…

  5. 旭岳温泉自然探勝路 大雪山 スノーシュー クロスカントリー 樹氷 樹林帯 おすすめスポット 穴場

    冬の旭岳温泉自然探勝路(クロカンスキー・スノーシ…

    この日は旭岳姿見の池周辺での朝景を諦め、樹林帯を散策することにしました。元々…

  6. 神居尻山 登山口 熊出没

    熊鈴持って神居尻山(Bコース→Aコース)

    土曜日に神居尻山に登ってきました。この週末も北海道の天候は微妙な様子…

  7. 樽前山 溶岩ドーム 苫小牧市 噴煙

    樽前山 2017夏山シーズンスタート!

    ようやく週末に太陽が戻ってきましたね。そんなわけで2017夏山シーズンのスタ…

  8. 富良野岳

    上富良野岳-富良野岳周遊

    7月第2週の土曜日は上富良野岳から富良野岳を回ってきました。本当なら…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2021年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

  1. 道民の森 神居尻山 Aコース 登山 北海道 避難小屋
  2. 樽前山 登山 北海道 溶岩ドーム
  3. 樽前山 登山 北海道 タルマエソウ イワブクロ
  4. SALOMON ザック TRAILBLAZER 20 登山 サロモン バックパック

プロフィール

nobyです。
北海道札幌市在住。
山登り・写真撮影。