久しぶりに山用ザックの購入をしました。
理由は今まで使っていたザック(GREGORY ZULU 40)の容量を半分も使っていないから。元々カメラ(一眼レフ+レンズ)の出し入れしやすさ重視で購入したザックだけど、最近はコンデジで十分になったので入れるものが無くなりましたw。
そこで半分の容量の20Lのザックを探してサロモンのTRAILBLAZER 20となりました。
天蓋は付いていないので直接メインの荷室にアクセスできます。
でも、もう一つ首元にも小さな収納スペースは用意されています。車の鍵や財布なんかはこちらでOK。
荷室の背中側にはセパレートが一つあるので、ここにはプラティパスなんかを隔離して収納できます。ただし、ハイドレーションのホースを通す穴はついていません。
フロントにはサイドポケットがあるので、濡れたジャケットなんかをしまうには重宝するかも。
腰ベルトにはチャック付きのポケットとチャック無しのメッシュポケット。
そしてザック本体の両サイドには、必要なアイテムを出し入れしやすい構造で便利なストレッチサイドポケット。
自分の場合はいつも飲み物をここに入れるので、サイドにこのメッシュのポケットがあることが今回このザックを選んだ理由になります。20Lくらいになると、このサイドポケット無しってのが結構多かったですね。
背中には適度な硬さのパッド。ちなみに重さは414gなので、ZULU 40(1.3kg)よりはだいぶ軽くなりました。
先日の苔の回廊-風不死岳で初めて使ったけど、容量的にもちょうど良いし、真夏で水を多めに持って行きたい時以外は日帰り登山ならこれで十分ですね。
なかなか休みと天気が嚙み合わないけど、新しいザックで色んな山を登りに行きたいと思います。
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。