この日はどこに行っても快晴の一日、なので大きい山に行きたかったけど、前日に仕事で沼ったので移動時間が取れず近場の神居尻山へ・・。
でも快晴の日はどんな山でも気持ちいいですね、楽しい山行となりました。
いつものBコース登山口駐車場に着いたのは7時30分過ぎ、途中のAコース駐車場も含めて自分の車1台のみ。自分が早いのか、みんな他の山に行っているのかは戻ってくるころにはわかるでしょう。
準備して8時にBコースから出発します。
Bコース序盤にある老木が健在であることを確認しつつ登っていきます。階段上にはどんぐりが結構落ちていましたね。
わかっちゃいるけどキツイBコース、体力測定にはもってこいです。
30分ほどで尾根に到着、見上げた山肌はまだ朝露に濡れておりギラギラに輝いていました。涼しい風を受けながら尾根を歩いてBCコース分岐を目指します。斜光を受けるダケカンバの樹々がキレイですね。
もうちょっとでBCコース分岐、日差しは結構強めです。
分岐に到着。方向的にはニセコ方面かな、さすがに快晴で抜けが良い。
さて山頂までもう一息、頑張りましょう。
イイ感じにトップライトな感じで光が当たっていたので数枚撮影。やっぱり写真を撮るって楽しいなあと思う瞬間です。
約1時間10分くらいで到着、もちろん誰もいませんでした。
奥に見えるのは増毛山塊ですね、暑寒別岳もそろそろ行きたいな。それにしてもいい天気、Aコースの避難小屋越しには大雪山も見えるし360度どこを見てもキレイな山並みが見えます。
10分ほど涼しい風に吹かれて休憩したらAコースから下山します。ちょっと長いんですけどね、Aコースは。
尾根を下ってからしばらくはダケカンバを見ながらのんびりと歩いて行きます。
ダケカンバから白樺に変わるともう少しで登山口。途中で2人の方とスライド、やっぱり自分のスタートが早すぎたんだな。
無事Aコース登山口に到着して山行終了です。やっぱりCコースから短時間で下りる方が自分的にはよかったかも。
あとはBコース駐車場まで少し歩けば終了。で、今回Aコースから下りたのは途中にあるこのコテージで・・
コーラを買って飲みながら駐車場に歩きたかったから。下山後のコーラは最高にウマいw、ってことで車が増えた駐車場に着いて終了です。
いい天気で最高の景色を見られて良かったです。
実際のログや山行タイムは下記ヤマレコをご参照ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4704946.html
ではまた~。
この記事へのコメントはありません。